この記事では、グラトリにおすすめ板を15枚を紹介しています!グラトリに取り組むなら、どんな板でも良いわけではありません。最後には初心者向けのおすすめ板もまとめています。
だけど、板にはたくさんのメーカーがあって、さらにいろいろな種類があります。正直いってどれがグラトリに良い板か訳分からん!となっていませんか?店員さんのおすすめのスノーボードを言われるまま買っていませんか?
グラトリに向いている板を探すのはとても苦労することです。初心者であればどれも同じように感じますよね?僕も、はじめはどれも同じに思えて、、、。どうしようもない板を選んでしまったことがあります(笑)
そのまま適当な板を選んでしまうと買い換えることもあるかもしれません。僕みたいにならないようにしてくださいね!この記事を読めば、そんな残念なことになることはありません。結論からお伝えしますね!
【価格的におすすめなグラトリ板】
【性能重視でこだわりたい人向けのグラトリ板】
【初心者におすすめなグラトリ板】
結果からいえば、性能重視のグラトリ板が個人的なおすすめです。どのスノーボードも特徴が違うので1枚に絞ることは難しかったです!
これから15枚紹介していきますが価格面・性能面で自分に向いているかどうかで決めてみましょう。ぜひグラトリ板選びの参考にしてみてください!
- グラトリ板におすすめなスノーボード15選
- グラトリ板①FLAT KING SPIN【011Artistic】
- グラトリ板②X FLY SPIN / LTD【011Artistic】
- グラトリ板③FLAT KING【011Artistic】
- グラトリ板④TOTO BLACK SF【MOSS】
- グラトリ板⑤WWW【K2】
- グラトリ板⑥STANDARD【K2】
- グラトリ板⑦PRISM【ALLIAN】
- グラトリ板⑧GTS【RICE28】
- グラトリ板⑨TWINPIG【RIDE】
- グラトリ板⑩SLEEPWALKER【SALOMON】
- グラトリ板⑪Craft【SALOMON】
- グラトリ板⑫ACHSE【YONEX】
- グラトリ板⑬BLACK FLAG DW【DEATH LABEL】
- グラトリ板⑭BLACK FLAG【DEATH LABEL】
- グラトリ板⑮DEATH MACHINE【DEATH LABEL】
- グラトリ板おすすめ15選のまとめ
- 【初心者必見】グラトリにおすすめな板4選!コスパも考慮!
- グラトリ初心者におすすめ板①WWW【K2】
- グラトリ初心者におすすめ板②Craft(クラフト)【SALOMON】
- グラトリ初心者におすすめ板③TWINPIG【RIDE】
- グラトリ初心者におすすめ板④TNT C【FTWO】
- グラトリ初心者向きのおすすめ板のまとめ
グラトリ板におすすめなスノーボード15選

サクッとグラトリに向いている板について解説しておきますね。個人的にグラトリに向いていると考える板は以下の特徴を持つものです。
【グラトリ板の要素】
- ツイン
- キャンバー(もしくはダブルキャンバー)
- やわらかい
- 身長マイナス20㎝程度
基本的に上記の4点を満たしている板を選ぶといいでしょう。さらに、マニアックなことをいえば、グラトリに向いている有効エッジがありますが、中級者以上が意識すればいいことです。初心者であればそこまで気にしなくてOK!
また、グラトリ特化ではなくて、通常のスノーボードの選び方を知りたい方は「スノーボードの失敗しない選び方」を参考にしてください。それではおすすめのグラトリ板を紹介していきます。
グラトリ板①FLAT KING SPIN【011Artistic】
形状 | シェイプ | ||
---|---|---|---|
ダブルキャンバー | ツイン | ||
Board FLEX | |||
Soft 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Hard | |||
LEVEL | |||
初級者・中級者・上級者 | |||
スタイル | |||
フリーラン | ◎ | パウダー | △ |
カービング | △ | JIB | ◎ |
グラトリ(弾き) | ○ | グラトリ(バター) | ◎ |
キッカー | △ | ハーフパイプ | × |
グラトリ向きのスノーボードで間違いなく、誰もが思い浮かべる板です。グラトリをメインに取り組んでいる人は必ず板選びの候補に挙がってくるスノーボードになります。
この板が買えれば何も言うことはないですが、値段が高いです。高いには高いなりの理由があります。
まず、国内OGASAKA工場で受注生産されているということです。スノーボードは中国の工場で作られていることが多いですが、国産にこだわっています!
毎年本数が限られているのと国内産ということを考えると1枚当たりのお値段が少々張ることは理解できます。
クオリティーの高い仕事ができておりその仕上がりは海外ブランドが真似できないほどのものになります。
また、グラトリするために大切な機能はとしてはエッジのかかり具合ですね。構造上エッジがかかりにくい構造で初心者でも使い勝手が良いスノーボードです。
グラトリであれば高回転トリックからプレストリックまで幅広く対応できます。グラトリのために制作されているため、グラトリ族から高い支持を得ています。
FLAT KING SPINはプレス時の雪面との摩擦をウィングウェイトで軽減することができるため操作性抜群です!トリックの幅が広がることも間違いないです。
あえて言うなら板の特徴としてはバター系トリックに向ています。キッカーもそつなくこなせますが、そこまで得意ではないです。
バター系トリックやそこそこのキッカーを飛びたいと両立したい方には特におすすめです。やっぱりグラトリは、弾いて高さを出す方がスタイルも出るし、板の反発がある程度あった方がいいですね!
注意事項としては、9・10月でも品切れを起こしているショップも多いために、検討している方は早めに判断した方が良いですね!
グラトリ板②X FLY SPIN / LTD【011Artistic】
形状 | シェイプ | ||
---|---|---|---|
ダブルキャンバー | ツイン | ||
Board FLEX | |||
Soft 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Hard | |||
LEVEL | |||
初級者・中級者・上級者 | |||
スタイル | |||
フリーラン | ○ | パウダー | △ |
カービング | △ | JIB | ○ |
グラトリ(弾き系) | ◎ | グラトリ(バター系) | ◎ |
キッカー | △ | ハーフパイプ | × |
最軽量SPIN CAMBER(ダブルキャンバー)ボードは、誰でも簡単に乗りこなせる魔法の絨毯です。幅広のチップはゲレンデがどんな状況でも浮力を得られ、遊びの幅を広げます。
驚異の軽さと操作性の秘密はカーボンで最軽量のフォームコアを包み、更にクロスさせたPEファイバーを搭載するという超欲張りなハイブリッドモデル。
このおすすめ記事には、011Artisticを3本選出しました!011はとてもグラトリのことを考えて商品を開発しているスノーボードメーカーです。
国内生産ということで、そのため国外の量販しているメーカーよりもクオリティーはかなり高いです。
グラトリが好きな人であれば誰もが知っているスノーボードメーカーでしょう。その中でも、このフラットスピンを選んだ理由としては、ダブルキャンバーで柔らか目のフレックス(硬さ)だからです。
グラトリだけのことを考えると、まず選択肢に挙がってくることでしょう。
弾きトリックもカンタンにできますが、どちらかというとバタートリックの方が得意としています。
ただし、キッカーやレースなどハードな競技には全く向きません。カービングにも多少難ありですね。柔らかいので仕方ないですけどね。しっかり踏めば通常のゲレンデでは気になりません。
フリーランで楽しんで滑りたいというユーザーにもおすすめなスノーボードです!
グラトリ板③FLAT KING【011Artistic】
形状 | シェイプ | ||
---|---|---|---|
ダブルキャンバー | ツイン | ||
Board FLEX | |||
Soft 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Hard | |||
LEVEL | |||
中級者・上級者 | |||
スタイル | |||
フリーラン | ◎ | パウダー | △ |
カービング | △ | JIB | ◎ |
グラトリ(弾き系) | ○ | グラトリ(バター系) | ◎ |
キッカー | △ | ハーフパイプ | × |
FLAT KINGには『FLAT KING』と『FLAT KING SPIN』があります。SPINの方が回転に長けているのでグラトリ板として選ぶのであれば『SPIN』を選ぶ人が増えてきています。
かといっても、この『FLAT KING』がグラトリに向いていないのか?というとそんなことは全くありません。
元祖グラトリ板として長年愛されてきた根強いファンが多い板です。
前は『FLAT KING』しかなかったのですが、さらに回転しやすい板を目指し、生まれたのが『FLAT KING SPIN』になります。そのため、元祖の方が好きだというユーザーもかなり多いです。
個人的な意見としては、グラフィックの好みでチョイスしても良いと思っています!011のスノーボードはどれもクールなので好きですね!
011は人気ブランドです。そのため早い段階で在庫がなくなるショップが多いために検討されている方は早めに判断された方が良いですよー!
グラトリ板④TOTO BLACK SF【MOSS】
形状 | シェイプ | ||
---|---|---|---|
ハイブリットキャンバー | ツイン | ||
Board FLEX | |||
Soft 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Hard | |||
LEVEL | |||
中級者・上級者 | |||
スタイル | |||
フリーラン | ○ | パウダー | △ |
カービング | ○ | JIB | △ |
グラトリ(弾き系) | ◎ | グラトリ(バター系) | ○ |
キッカー | ○ | ハーフパイプ | × |
011シリーズと肩を並べると言えばこのTOTO BLACK SFですね!
性能としてはFLAT KINGという人も!人によってはなんでTOTOがおすすめで始めに取り上げないのか!と言われちゃいそうです(笑)
ソールには「PLAY BLACK」TOTOの特徴的なデザインですね!このTOTO BLACK SFはグラトリの達人でもあるMOSSのライダー長谷川健太さんが愛用しています。
めちゃくちゃおすすめ板ですが、FLAT KING同様に結構高いですがこれ買えば間違いないですよww受注生産されているスノーボードのために圧倒的に本数が少ないです。ネットで売っていても速攻売り切れます!
欲しいと思ったら購入する検討した方がいいです!次に見たときには在庫がないかもしれないですよ。というくらいに人気があります。
グラトリ板⑤WWW【K2】
形状 | シェイプ | ||
---|---|---|---|
キャンバー | ツイン | ||
Board FLEX | |||
Soft 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Hard | |||
LEVEL | |||
初心者・初級者 | |||
スタイル | |||
フリーラン | ○ | パウダー | × |
カービング | △ | JIB | ◎ |
グラトリ(弾き) | ◎ | グラトリ(バター) | ○ |
キッカー | ○ | ハーフパイプ | △ |
K2のWWWですがグラトリ入門には、とてもお手軽なスノーボード。ノーズ・テールがロッカー形状です。ソフトなフレックス(硬さ)なため、プレストリックは得意としています。
ただオーリーやノーリーなどの板をしならせてから行うトリックは苦手としています。ソフトフレックスなために、板の反発が少ないからですね。そのため、逆エッジになりにくいことも特徴として言いえます。
気軽でルーズな乗り心地になるので、初心者にもおすすめのグラトリ板です!といわれることが多いですね。
板が柔らかい分、高速滑走すると少し荒れた雪面でも、板がバタつきが多少はきになりますがしっかり踏めば問題ないレベル。
上記で紹介した「FLAT KING SPIN」や「TOTO SOFT」などが高価すぎて購入できないという方は検討するべき板ですね。
ただし、その2つと比べると、劣ってしまうのは否めません。
しかし、値段の割にはクオリティーは高いです!そのためグラトリ入門という方にはおすすめです。お手頃価格でコスパ評価であればK2のWWWがおすすめです。
グラトリ板⑥STANDARD【K2】
形状 | シェイプ | ||
---|---|---|---|
フラットロッカー | ディレクショナル | ||
Board FLEX | |||
Soft 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Hard | |||
LEVEL | |||
初心者・初級者 | |||
スタイル | |||
フリーラン | ○ | パウダー | △ |
カービング | △ | JIB | ○ |
グラトリ(弾き) | ○ | グラトリ(バター) | ◎ |
キッカー | △ | ハーフパイプ | × |
STANDARD(スタンダード)は、フラットロッカー形状でとても柔らかい板です。そのため、グラトリでもバタートリックに向いています。
柔らかい板のために、荒れたバーンでは扱いづらい面があります。グラトリをメインに考えているのであればおすすめです!それほど高価ではないために、グラトリ初心者でも検討しやすい価格帯ですね!
グラトリ板⑦PRISM【ALLIAN】
形状 | シェイプ | ||
---|---|---|---|
キャンバー | ツイン | ||
Board FLEX | |||
Soft 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Hard | |||
LEVEL | |||
初級者・中級者・上級者 | |||
スタイル | |||
フリーラン | ○ | パウダー | × |
カービング | ○ | JIB | ○ |
グラトリ(弾き) | ○ | グラトリ(バター) | △ |
キッカー | ◎ | ハーフパイプ | ○ |
ALLIAN(アライアン)のPRISM(プリズム)と言えば言わずも知れたオールラウンドなスノーボード。グラトリ専門というよりもいろいろチャレンジしたい方向けです!
グラトリよし!なんでもイケる!スタイリッシュに決めるスノーボーダーの定番スノーボードと言っても過言ではありません。
スノーボーダーが集まれば、誰かしら乗っていると言って良いくらいに見かけることが多いですよw
特徴としてはグラトリも、キッカーも行いやすい中間の板ですね。グラトリにおいては、プレスも行いやすく、反発もあるので苦になりません。キッカーも、安定感があり使いづらさがないです。
それだけ、板に癖がなくて誰もが乗りやすい設計になっているということですね。
スノーボード初心者で板にお金を多少かけれるというのであれば、まず、このPRISM(プリズム)を僕ならおすすめします。
ゲレンデで見かけない日はないくらいに、みんな使っています。それだけ乗りやすい板です。ただ、他のメーカーに比べると若干耐久性の面で弱いのかな?という感じがします。
ちなみに、2シーズン目で折れてしまった経験があります。まあ、使い方が荒かったので仕方ありませんね、僕の乗り方のせいですねw
お値段も板のクオリティーから考えればお手頃な価格だと思います!国内でも人気のあるスノーボードメーカーなので期待を込めてこのランキングです!
グラトリ板⑧GTS【RICE28】
形状 | シェイプ | ||
---|---|---|---|
ハイブリットキャンバー | ツインチップ | ||
Board FLEX | |||
Soft 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Hard | |||
LEVEL | |||
初級者・中級者・上級者 | |||
スタイル | |||
フリーラン | ○ | パウダー | △ |
カービング | ○ | JIB | ○ |
グラトリ(弾き) | ◎ | グラトリ(バター) | ○ |
キッカー | ○ | ハーフパイプ | △ |
RICE28のGTSはとにかく反発が強くてフレックスは柔らか目です。特徴としては進化系グラトリ板。
高速ランの最中にグラトリトリックを行いやすいようにG.D.Rという独自のシステムを搭載しています。
RICEのライダーさんはめっちゃグラトリが上手い人が多いですね!そういったRICEライダーさんをみて憧れから買う人も多いかもしれませんね。性能もバッチリなのでグラトリにはピッタリなスノーボードです。
センターフレックスとトーションを柔くすることでねじれの時間を保たせます。そうすると動作が従来の板よりもスムーズに。
これまで高速ランでは不可能とされていたトリックを繰り出すことが可能になりました。
フリーランで高速滑走しつつも、トリックを繰り出したいラントリする人にはとてもおすすめです。弾く系のトリックがかなり得意としている板になります。
グラトリ板⑨TWINPIG【RIDE】
形状 | シェイプ | ||
---|---|---|---|
ハイブリットキャンバー | ツイン | ||
Board FLEX | |||
Soft 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Hard | |||
LEVEL | |||
初級者・中級者・上級者 | |||
スタイル | |||
フリーラン | ○ | パウダー | △ |
カービング | ○ | JIB | ◎ |
グラトリ(弾き系) | ○ | グラトリ(バター系) | ◎ |
キッカー | ◎ | ハーフパイプ | △ |
グラトリ以外のジャンルでも対応できます。グラトリにおいては、板の反発が強いので飛び上がる動作はとても容易にできます。
特にRIDEの板、全般に言えることですが重いです。グラトリがメインであればいかに軽いか!ということを重視するために、そういう視点でいえば、グラトリに使うことは避けたいブランドではありますが敢えて挙げるならといった感じです!
ただ、ボードをしっかり曲げて高反発を受けるメリットもあります。かなりオールマイティに高くまとまっています。高反発させて板をノーリー720などの高回転トリックを目指すには、板の反発は申し分ないですね。
グラトリ・キッカーにどちらでもハイレベルにこなすことができます。悩んでいてどうしても決まらない!オールマイティにやりたいな!という欲張りな方にはおすすめなスノーボードです。
コスパも割と良いのでおすすめです!私情を挟み込んだことを差し引いてもとても使いやすい板ですよ!
グラトリ板⑩SLEEPWALKER【SALOMON】
形状 | シェイプ | ||
---|---|---|---|
ハイブリットキャンバー | ツイン | ||
Board FLEX | |||
Soft 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Hard | |||
LEVEL | |||
初級者・中級者・上級者 | |||
スタイル | |||
フリーラン | ○ | パウダー | △ |
カービング | △ | JIB | ○ |
グラトリ(弾き系) | ○ | グラトリ(バター系) | ◎ |
キッカー | ○ | ハーフパイプ | × |
TOMMY GESME のスタイルに合わせ、SLEEPWALKER は反発を犠牲にすることなくスムーズで機敏性のあるカービングも可能です。フリースタイルに特化したテクノロジーを詰め込んだトリックマシーン、それが SLEEPWALKER です。
板の硬さは10段階の3です。ダブルキャンバーでのためグラトリとの相性もいいですね!Craftよりも性能が良いですが、若干コスト面で上になります。予算に少しだけ余裕があるのなら断然こちらです。
弾きトリックよりもバタートリックが得意ですが、弾きトリックでもなかなか使える良いスノーボードですね。割かしキッカーのワンメイクでも耐えれる板なのでオールマイティに楽しめます。
SALOMONのSLEEPWALKERもグラトリでも十分楽しめる性能です!
グラトリ板⑪Craft【SALOMON】
形状 | シェイプ | ||
---|---|---|---|
ハイブリットキャンバー | ツイン | ||
Board FLEX | |||
Soft 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Hard | |||
LEVEL | |||
初心者・初級者・中級者 | |||
スタイル | |||
フリーラン | ◎ | パウダー | △ |
カービング | ○ | JIB | ○ |
グラトリ(弾き系) | ○ | グラトリ(バター系) | ○ |
キッカー | ○ | ハーフパイプ | × |
CRAFT はオールラウンドにライディングを可能とします。頼りになりますエッジコントロールとプレス能力をもつ ROCK OUT キャンバーを採用していることで、非常に高いオールラウンド性能をリーズナブルに体感することができます。コストパフォーマンスの非常に高いモデルとしておすすめです。
板のフレックスは10段階で3の硬さです。Salomon独自のEQ Radというサイドカットを採用しているため操作性がUPしています。
グラトリビギナーや初心者におすすめしたい板です。コストパフォーマンスもかなり良いので、このランキングで紹介しているスノーボードの中でも安い分類になります!
個人的にはSALOMONの中でグラトリ性能もあってコスパに優れていると思っています!
グラトリ板⑫ACHSE【YONEX】
形状 | シェイプ | ||
---|---|---|---|
ハイブリットキャンバー | ツイン | ||
Board FLEX | |||
Soft 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Hard | |||
LEVEL | |||
初級者・中級者・上級者 | |||
スタイル | |||
フリーラン | ○ | パウダー | △ |
カービング | △ | JIB | ○ |
グラトリ(弾き系) | ◎ | グラトリ(バター系) | ○ |
キッカー | ○ | ハーフパイプ | × |
YONEXでは、グラトリに向けて開発された板があります。その中でもACHSEがおすすめです。グラトリ専用新構造「X MORE POP TIP」を採用しているモデルです。
しなり易くて高反発!プレス、スピン、オーリーどれも高いレベルでこなすことができます。全体的に整ったスノーボードという印象ですね。
グラトリ板⑬BLACK FLAG DW【DEATH LABEL】
形状 | シェイプ | ||
---|---|---|---|
ダブルキャンバー | ツイン | ||
Board FLEX | |||
Soft 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Hard | |||
LEVEL | |||
初心者・初級者・中級者 | |||
スタイル | |||
フリーラン | ○ | パウダー | △ |
カービング | △ | JIB | ○ |
グラトリ(弾き系) | ○ | グラトリ(バター系) | ◎ |
キッカー | ○ | ハーフパイプ | × |
DEATH LABELのスノーボードの中でも、最も柔らかいフレックスです。さらにダブルキャンバーということで操作性は抜群です。
初心者にもおすすめできる板ですが、特にバタートリックに向いています。女性でも容易に使うことができます。
個人的にデスレーベルでグラトリボードと言えばBLACK FLAG DWを初めに検討します!
グラトリ板⑭BLACK FLAG【DEATH LABEL】
形状 | シェイプ | ||
---|---|---|---|
キャンバー | ツイン | ||
Board FLEX | |||
Soft 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Hard | |||
LEVEL | |||
初心者・初級者・中級者 | |||
スタイル | |||
フリーラン | ○ | パウダー | △ |
カービング | ○ | JIB | ○ |
グラトリ(弾き系) | ◎ | グラトリ(バター系) | ○ |
キッカー | ○ | ハーフパイプ | × |
「BLACK FLAG」は前に紹介したBLACK FLAG DWと比べると形状が違います。こちらはキャンバー形状です。デスレーベルでキャンバーでグラトリ板ならBLACK FLAGですね!
弾きトリックが得意になります。キャンバーの性質上BLACK FLAG DWよりもカービング性能が向上します。
ただ、どちらともかなり柔らかい板のため、荒れたバーンではバタつきがあります。
フリーラン、カービングに力を入れていきたい人はどちらもおすすめしません。グラトリを中心に考えている方やスノーボード初心者におすすめします。
グラトリ板⑮DEATH MACHINE【DEATH LABEL】
形状 | シェイプ | ||
---|---|---|---|
ハイブリットキャンバー | ツイン | ||
Board FLEX | |||
Soft 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Hard | |||
LEVEL | |||
初級者・中級者・上級者 | |||
スタイル | |||
フリーラン | ◎ | パウダー | ○ |
カービング | ○ | JIB | ○ |
グラトリ(弾き系) | ◎ | グラトリ(バター系) | ○ |
キッカー | ◎ | ハーフパイプ | △ |
DEATH LABEL史上最軽量モデル。このDEATH MACHINEがさらに性能を向上させたことでオールラウンドの性能がとても高まっています。それは改良されてた点があるからです。
その部分はサイドカーブを小さくしてウエストとチップをやや太めに改良したことで操作性が向上しています。やや太くしたことでパウダーもそつなくこなすオールマウンテンこれ1本で攻めることができます!
グラトリ板おすすめ15選のまとめ
弾き系 | バター系 | 柔1-硬10 | |
FLAT KING SPIN | 4 | ||
X FLY SPIN | 2 | ||
FLAT KING | 4 | ||
TOTO BLACK SF | 3 | ||
WWW | 3 | ||
STANDARD | 2 | ||
PRISM | 5 | ||
GTS | 3 | ||
TWINPIG | 4 | ||
SLEEPWALKER | 3 | ||
Craft | 3 | ||
ACHSE | 3 | ||
BLACK FLAG DW | 1 | ||
BLACK FLAG | 1 | ||
DEATH MACHINE | 4 |
この記事では、グラトリのおすすめな板を15製品を取り上げました!まだまだ紹介しきれていないスノーボードもありますので、今後追加していきますので、よければブックマークよろしくお願いします!
そうそう、まだビンディングを決めていない人は「グラトリ向きビンディングおすすめ10選」も参考にしてくださいね。
【初心者必見】グラトリにおすすめな板4選!コスパも考慮!
- 柔らかい板
- ダブルキャンバー(もしくはキャンバー、フラットも可)
- 安価な板
初心者むけのグラトリ板の選び方ですが、基本的には「柔らかい」「ダブルキャンバーもしくはキャンバー、フラット」「安価な板」の3つの条件を満たすスノーボードが良いでしょう。
「柔らかい」については、基本的にはグラトリはボードを曲げて板の反発を使ってトリックを繰り出したり、板を曲げた状態でプレスしたりするようなトリックがあります。板が硬いと曲げることができずにグラトリしづらくなります。そのためグラトリには柔らかい板を選びます。
「ダブルキャンバーもしくはキャンバー、フラット」ですが、これを板の形状といいます。ダブルキャンバーに言えることですが、どちらもエッジが雪面に引っ掛かりにくいという特徴があります。おすすめは、ダブルキャンバーですね。形状についてさらに詳しく知りたい方は「グラトリ板の選び方「長さ硬さ形状」に注目!」を参考にしてください。
「安価な板」については、やはり初めてみてやっぱりキッカーやりたいなとか、カービングしたいなとか、別ジャンルを楽しみたいくなった場合に、おもいっきりグラトリ向きの板で高価な板を買ってしまうと、もう1枚買うことができませんよね。滑れないことは全くありませんが、それでも言い方は寄せちゃってもいいですね!
それが嫌な場合には、グラトリもなんでもできるオールラウンドの板を選ぶことになります。なにはともあれ、いきなりめっちゃ高い板を買うべきではないと僕は思います。気合が入っている人は買っても良いと思いますが!
基本的には、この3つの要素を見ながら板を検討していけば間違いないでしょう。それでは、初心者向けグラトリ板の紹介していきます!
グラトリ初心者におすすめ板①WWW【K2】
- 形状:ツインキャンバー
- シェイプ:ツインチップ
- フレックス:4
- レベル:初心者~中上級者向け
K2 SnowboardのWORLD WIDE WEAPON(ワールドワイドウエポン)。グラトリ向きの板として代表的な板になります。初心者にもおすすめできるボードですね。さらに詳しいK2のWWWの評価も知っておくと良いですね!
K2の中でグラトリに最も向いていると言っていいでしょう。価格帯もお手頃でおすすめできるボードになります。「柔らかい」「ダブルキャンバーもしくはロッカー」「安価な板」の3つの要素をすべて満たす板になります!
グラトリ初心者におすすめ板②Craft(クラフト)【SALOMON】
- 形状:ハイブリットキャンバー
- シェイプ:ツインチップ
- フレックス:3
- レベル:初心者~中級者向け
老舗メーカーのサロモンのクラフト。この板の特徴は、ビンディングの外側がロッカー形状になっていて、プレスがしやすい板です。サロモン独自のシステム、POPSTERが搭載されていることからオーリーがとてもしやすいですね。
お値段もさほどしません。型落ちになればだいぶ値下がりするので、初心者やちょっとグラトリに興味ある人にはおすすめできます。「柔らかい」「ダブルキャンバーもしくはロッカー」「安価な板」の3つの要素を満たしています!
グラトリ初心者におすすめ板③TWINPIG【RIDE】
- 形状:ハイブリットキャンバー
- シェイプ:ツインチップ
- フレックス:4
- レベル:中級者~上級者向け
*同じモデルでディレクショナルツインの板もあるので要注意。
次世代ボードとRIDEの公式WEBでは称されている板になります。RIDEで最も新しいモデルですね。この板の特徴ですが、スケーターの視点で開発が行われています。グラトリにかなりおすすめできます。
特に弾く系のトリックが得意。ジブも高レベルでこなせるボードとなっています。個人的には、とても感覚が良い板でした。
お値段もそんなに高くないので検討しても良いでしょう。こちらも、もちろん「柔らかい」「ダブルキャンバーもしくはロッカー」「安価な板」3要素満たしています。
グラトリ初心者におすすめ板④TNT C【FTWO】
- 形状:ダブルキャンバー
- シェイプ:ツインチップ
- フレックス:2
- レベル:初心者~中上級者向け
FTWOは国産メーカーです。開発者グループがグラトリ大好きな人たちのため、FTWOの板はグラトリ向きが多いです。その中でも『TNT C』はグラトリ専用ボードという位置づけです。バター系トリックが大得意!
フレックスが2ということで、今回紹介する中でも最も柔らかいボードになります。国産メーカーになるとどうしても値段が高くなりがちですが、定価そもそもが安く、上記で紹介した型落ちボードはかなりお買い得!
「柔らかい」「ダブルキャンバーもしくはロッカー」「安価な板」を高いレベルで満たしています。とくに「安価な板」の基準を抜群に満たしています!さらにFTW「TNT C」について知っておくと他と比べやくなりますね。
グラトリ初心者向きのおすすめ板のまとめ
価格 | グラトリ性能 | 硬さ | 初心者 | |
WWW(K2) | ||||
CRAFT(SALOMON) | ||||
TWINPIG(RIDE) | ||||
TNT C(FTWO) |
グラトリビギナーにおすすめなスノーボードを比較してきました。その中でも、個人的なおすすめはTNT Cですね。グラトリ板としても名高いですから、性能の良さが光ります。
本当に安くて手が届く価格になっているので、はじめのスノーボードとしてもいいですね!それでは、あなたのスノーボードライフが少しでも楽しいものになることを願っています^^