この記事では、グラトリに取り組んでいるあなたへ、高回転トリックに向いている板を紹介しています。グラトリといっても、主に弾き系・バター系と分かれますが、高回転は弾き系に分類されます。
高回転を目指すなら、必ず適した板が必要になります。ノーリー720を目指すような目標であればボードの性能で回転が左右されることもあるため、適正なボードを選択しましょう。
また、別記事ではありますがさまざまなジャンルに特化したグラトリ板をまとめた記事もあるため、参考になれば幸いです。
それでは、高回転に向いている板の特徴も解説しつつ、具体的なスノーボードを挙げていきます!
グラトリ高回転トリック板5選

グラトリで高回転トリックに向いている板の特徴ですが以下のことを挙げることができます。
- キャンバー(もしくはダブルキャンバー)
- 柔らかすぎない(好みもあるがミディアムより少し柔らか目)
- ツインシェイプ(性能によってはディレクションも)
- 基準より少し短め
これらを満たした板が必要になります。総合的におすすめするグラトリ板もありますが、高回転を目指すなら、思いっきり性能を高回転に向けた方が良いでしょう。
それだけ、極めたトリックになるため汎用性があるよりは性能が尖った方がいいです。
グラトリ高回転トリック板①BALANCE SPIN【011Artistic】
011Artisticの「BALANCE SPIN」ですが、フレックスが若干柔らかいですが、反発を大きく受けることができます。
また、サイドカーブが2段階のため、クイックな動きに適しています。
そのためBALANCE SPINの評判はとても良い感じです!個人的にもおすすめしている板ですね。
グラトリ高回転トリック板②GTS【RICE28】
RICE28の「GTS」はRICE28の大人気モデルです。多くのスノーボーダーに愛用されています。
しなやかですが、強いグリップ力と強い反発を受けることができます。グラトリで高回転トリックに取り組んでいる人も多く使用しています。
RICE28のGTSについて評判や仕様がさらに気になりますね。YoutuberでRICE28ライダーでもある、いぐっちゃんも使用していたはず!?
グラトリ高回転トリック板③CIRCUS【MOSS】

MOSSの「CIRCUS(サーカス)」ですが、グラトリに特化した仕様になっています。
そのためグラトリ全般にもおすすめですが、高回転トリックにもしっかりと対応することができます。
MOSSのCIRCUSについて評判は上々でコアなファンに人気を出ているグラトリ板になります。
グラトリ高回転トリック板④DAMAGE【ALLIAN】
ALLIANの「DAMAGE(ダメージ)」は価格的にもこれまで紹介した板よりお買い求めやすいですね。
性能についてもグラトリのために作られた板ですから申し分ないです。高反発で高回転トリックにも向いています。
ただ、これまでの3枚よりは高回転トリックに向いていない、というより総合値で整えた感じが高い板になります。
コスパ面で気になっているなら、ALLIANのDAMAGEの評判も知っておくと良いかもしれませんよ!
グラトリ高回転トリック板⑤TOTO BLACK SF【MOSS】

MOSS「TOTO BLACK SF」はディレクショナルツインのシェイプをしたキャンバーボードです。
ボードの滑走能力がとても高く機敏な動きにもしっかりと反応がある板です。以前は、ライダーだった長谷川健太さんが使用しているモデルとしても有名でした。
この板でノーリー900を回している動画やスタイリッシュなグラトリをきめていましたね。別の記事そんなTOTO BLACK SFについてまとめています。
グラトリ高回転トリック板のまとめ
グラトリで高回転トリックを目指すには、板については性能が高いスノーボードが必要になります。
今まで使っていたスノーボードよりも高価になるかもしれませんが、それは自分が上達するための投資だと考えてください!
その他、グラトリにおすすめな板をまとめているため参考になれば幸いです!それでは、よりよいスノーボードライフを!