MENU
【ゴーグル】

【OAKLEY】おすすめゴーグルは?全種類のフレームやレンズ色・プリズムレンズの選び方!

ゴーグルの選び方

OAKLEY(オークリー)といえば世界的に有名なゴーグル・サングラスを製造販売しているメーカーですね。その用途は、さまざまなスポーツで使用されていることから、スポーツマンであれば憧れるブランドです。

 

この記事ではオークリーのスノーゴーグルについてまとめていきます。とても人気があるゴーグルブランドですから名前を聞いたことがない人はいないと思います。

 

どんな種類のゴーグルが人気があるのか?プリズムレンズとはどんな特徴を持つレンズなのか?など、まとめていきます。ゴーグル選びの参考になれば嬉しいですね!

【OAKLEY】ゴーグルの選び方

ゴーグルの選び方

オークリーにはたくさんのゴーグル・レンズ色があります。どのモデルも人気があるため選ぶことが大変そうです!ですが、その中から自分に合ったものを探すには以下の順番でゴーグルを選んでみましょう。

【オークリーのゴーグルの選び方】

  • ゴーグルのフレームモデル(レンズの形)を選ぶ
  • モデルのサイズを選ぶ
  • レンズ色を選ぶ

フレームモデル・サイズについて

オークリーのゴーグルはフレームモデル(フレームの形)が7種類あります。さらに「S・M・L」というサイズが用意されています。男性はLもしくはM、女性はMもしくはSを選びましょう。小柄な女性はS推奨です。

モデル名サイズレンズの形
Flight DeckM/Lフレームレス球面
Flight TrackerS/M/L球面
Fligth PathL球面
Line MinerS/M/L平面
Target LineS/M/L平面
Fall LineM/Lフレームレス平面
O Frame 2.0 PROS/M/L
平面

この中からどれを選ぶか悩みますが、価格帯や特徴が異なります。各フレームモデルを後述していきますので、ゴーグル選びの参考なれば嬉しいです!

 

また、別の記事では基本的なゴーグルの選び方もまとめています。ちなみに、オークリーのゴーグルの中で最も人気があるのはFlight Deck(フライトデッキ)です。

アジアンフィットは廃止された?

OAKLEYのスノーボードゴーグルには「アジアンフィット」という欧米人と比較して鼻が低い人にもフィットする専用モデルがありました。このアジアンフィットについては廃止されてます。世界共通モデルとなっています。

 

廃止理由としては生産コストが割りに合わないのだと思います。アジアンフィットを廃止した方が生産性が上がるということでしょう。出荷数量でもアジアンフィットは少なく無視できるレベルになっているんだと思います。

プリズムレンズ色の種類と可視光線透過率

「PRIZM™(プリズム)」という特殊な加工が施されているレンズがオークリーからはリリースされています。プリズムは、多くのスノーボーダー愛されているレンズといっても過言ではありません!

 

プリズムレンズとは「色調やコントラストを強調することで、細部までくっきりとした視界を実現する」レンズのテクノロジーです。

 

このレンズを採用しているゴーグルはとても高価ですが、それでも一度使ってしまえば他を使えない程、視界がクリアで手放すことができなくなりますね!以下の配色があります。

レンズ色対応天候可視光線透過率
BLACK IRIDIUM晴天5.5%
DARK GREY晴れ曇天11%
SAPPHIRE IRIDIUM晴れ曇天13%
JADE IRIDIUM晴れ曇天13%
TORCH IRIDIUM晴れ曇天17%
ROSE晴れ曇天26%
PERSIMMON IRIDIUM降雪・曇天39%
HI PINK IRIDIUM降雪・曇天46%
CLEAR降雪・曇天65%

可視光線透過率とは、ここでは詳しく解説しませんが、この数値が高くなればなるほど視界が明るくなります。他の記事で、可視光線透過率についてまとめていますので、より詳しいことを知りたい方は参照してください。

 

レンズ色の選び方ですが、基本的に2枚揃えることですべてのシチュエーションをカバーすることができます。ナイター・悪天候で滑ることがない場合は1枚でも対応できます。スペアレンズを購入して、どのシチュエーションでも対応できるようにしておきましょう。

個人的なおすすめレンズ色

1枚で済ませたいなら「ROSE」

2枚なら「JADE IRIDIUM」と「CLEAR or HI PINK IRIDIUM」

スタンダードレンズ色

レンズ色対応天候可視光線透過率
FIRE IRIDIUM晴天12%
DARK GREY晴れ曇天14%
PERSIMMON降雪・曇天57%
HI YELLOW IRIDIUM降雪・曇天66%
CLEAR降雪80%

Flight Deck(フライトデッキ)

戦闘機パイロットのヘルメットバイザーからインスパイアされたFLIGHT DECK。ラージサイズ(L)とサイズダウンさせたミディアム(M)の2つのサイズを展開しています。

 

フレームレスのデザインにより全方位の視界を最大限に確保しています。フレームありよりも体感的にも視界が広く感じられます。とにかく、視野を広く確保したい人におすすめです。

 

あらゆるチャンスや危険を見逃さないようデザインされています。クリーンでスムースなスタイルに、最大限の視野を確保した、まさにオークリーゴーグルのエースモデルです。メガネにも対応しています。

Flight Tracker

タイムレスでクラシックなデザインの球面レンズフルフレームデザインのFLIGHT TRACKER。ラージ(L)、ミディアム(M)、スモール(S)の3サイズを展開しています。

 

以前あったCANOPYを進化させています。OAKLEY DNAを受け継ぎながらも新しいルックが融合したモデルです。薄型フレーム設計によりあらゆる方向の視界を拡大してます。

 

さらにヘルメットとの高い互換性も実現しているためヘルメットの着用を感がているユーザーにおすすめなモデルですよ!

Fligth Path

【OAKLEY】Fligth Path L

ワールドクラスのアスリート達が求める高い要求に応えるために開発されたFLIGHT PATH XLは、新たにセミリムレスフレームを採用しています。

 

リッジロックシステムの進化版であるリッジロックEVシステムを搭載し、視界を大幅に拡大しました。Lサイズのみ展開しています。

 

視野を広く持てるゴーグルでお手頃な価格帯で購入できるため予算に限りがある人におすすめです。価格以上のクオリティーを感じさせてくれる仕上がりになっています。

Line Miner

【OAKLEY】LINE MINER S
OAKLEY(オークリー)

LINE MINERは平面レンズを採用しながらも、周辺視野を究極まで確保する事を目的としてデザインされています。

 

まずゴーグル自体を薄く、さらにレンズをこれまでにないほど出来るだけ顔に近づける事で、下方向や横方向の視界を広げる事を可能にしています。

 

サイズ展開はラージ(L)、ミディアム(M)、スモール(S)の3サイズを展開しています。球面レンズで違和感があるから嫌だけど、視野は広く確保したい方におすすめです。

Target Line

平面プルトナイトレンズのエントリープライスモデルがNEWリリース。薄く滑らかなフレームデザインが広い視野を確保しています。サイズ展開はラージ(L)、ミディアム(M)、スモール(S)の3サイズ。

 

オークリーヘルメットとの完璧な相性を実現させるためフレーム上部の形状をあえてフラットにデザインに仕上げています。プルトナイトレンズを採用し、オークリーゴーグルならではの耐衝撃性と、歪みのない正確で鮮明な視界を確保します。

Fall Line

【OAKLEY】Fall Line
OAKLEY(オークリー)

スキーやスノーボードのフィールドでFALL LINEとは、山から谷に向かう最も真直ぐなラインを意味しています。

 

FALL LINE は LINE MINER からインスパイアされ、平面レンズでありながらリムレスゴーグルの広い視野をもちあわせたモデルです。

 

ラージ(L)、ミディアム(M)、スモール(S)の3サイズを展開しています。メガネにも対応しているモデルです。

O Frame 2.0 PRO

O FRAME2.0 XL はフレームと一体化したようなラージサイズのレンズにより、周辺視野を広く確保し、幅広いストラップ で快適なフィット感を実現した、タイムレスなスタイルと機能を兼ね備えたスタンダードモデルです。

 

エントリーモデルでありながら、非常に高い耐衝撃性と歪みのない鮮明で正確な視界を確保します。とにかく、安くてクオリティーが高いオークリースノーゴーグルを購入したい方におすすめです。

 

ラージ(L)、ミディアム(M)、スモール(S)の3サイズを展開していますがSは子ども向けのサイズになっています。

まとめ

オークリーのゴーグルやレンズについて取り上げました。フレームモデルも多く、さらにはレンズ色も多いために悩んでしまいますね。

 

ゴーグルは目の保護・視界の確保に重要なアイテムですから、しっかりと合うものを選びましょう^^

ABOUT ME
まさやん
フリーランス歴5年の横乗りライダー。ブログ運営・コンサルティングを生業として活動中。冬はスノーボード、夏はスケートボードたまにSUPを楽しんでいます。スノーボードは年間30~50日ほど滑走。ホームは中国地方。冬には数週間単位で長野・北海道に生息。SnowboardHack運営者。

スノーボードの選び方
ビンディングの選び方
スノーボードブーツの選び方
スノーボードヘルメットの選び方
おすすめゴーグル
初心者におすすめスノーボード
中上級者向けのスノーボード
グラトリにおすすめなスノーボード
グラトリにおすすめなビンディング一覧
グラトリ
グラトリのおすすめブーツ
オールラウンダーなスノーボード
キッカー・ワンメイクにおすすめなスノーボード
カービングにおすすめなスノーボード