【ビンディング】

【RIDE】ビンディングのメンズ・レディース全種類まとめ!AとCの違いを解説!

RIDEのビンディングは2020-21シーズンより全てのモデルが刷新されて名称まで変更されています。歴代のビンディングを捨てることで大きな転換期となっています。

 

そのことからRIDEのビンディングは「A(AL)シリーズ」と「C(CL)シリーズ」という2種類の特徴が異なる種類シリーズが登場しています。そのことについてもまとめてみました!

【RIDE】ビンディングの違い

RIDEビンディングの違い

まず、「A(AL)シリーズ」と「C(CL)シリーズ」があると冒頭でお伝えしましたがこの違いについて解説していきます(AL・CLはレディースモデル)。

 

Aシリーズについては、従来RIDEで扱ってきたアルミニウム素材を使用した強固なビンディングになります。ベース・ヒールカップ・ディスクプレートに至るビンディングの骨格部分にアルミニウム素材を仕様しています。

 

それに対してCシリーズはヒールカップはアルミニウム素材を仕様ですが、その他の部分にナイロンとファイバーグラスの混合素材を採用しています。Aシリーズよりも柔軟で衝撃吸収することでなめらかな滑りになります。

 

Cシリーズの登場によってRIDEのビンディングの幅がとても広くなったことが分かりますね。これでジャンルによってフィットするビンディングをより選びやすくなりました。

【RIDE】ビンディングの種類

RIDEビンディングの種類

RIDEビンディングですがビンディング名の数値が上がるほどレスポンスがよくなります。数値が低いほど素材が柔らかくなりナローな反応になります。それと同様に使用するシステムも増えて、素材も高価なものが使われることになり価格的は高価になります。

 

順に並べるとA-10、A-9、A-8、A-6、A-4とないます。Cも同様です。2021-22シーズンよりAシリーズにはA-9が登場しましたが、今後A-7、A-5というビンディングもリリースされるかもしれませんね。

【RIDE】ビンディングの種類は?AとCの違いのまとめ

RIDEビンディングの種類やAとCの違いをまとめました。どちらも特徴があるビンディングでとても選び幅が広がりRIDEユーザーも喜ばしいですね!

 

あなたの理想とするビンディングが見つかると良いですね!それではあたなたのスノーボードライフがより充実しますように!

ABOUT ME
まさやん
フリーランス歴5年の横乗りライダー。ブログ運営・コンサルティングを生業として活動中。冬はスノーボード、夏はスケートボードたまにSUPを楽しんでいます。スノーボードは年間30~50日ほど滑走。ホームは中国地方。冬には数週間単位で長野・北海道に生息。SnowboardHack運営者。
スノーボードの選び方
ビンディングの選び方
スノーボードブーツの選び方
スノーボードヘルメットの選び方
おすすめゴーグル
初心者におすすめスノーボード
中上級者向けのスノーボード
グラトリにおすすめなスノーボード
グラトリにおすすめなビンディング一覧
グラトリ
グラトリのおすすめブーツ
オールラウンダーなスノーボード
キッカー・ワンメイクにおすすめなスノーボード
カービングにおすすめなスノーボード