スノーボードビンディングの選び方を詳細解説!注意点も!

まさやん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

スノーボードのパフォーマンスを最大限に引き出すためには、ビンディングの選び方が非常に重要です。

ビンディングは、ライダーの動きをボードに伝える役割を果たすため、自分の滑りのスタイルやレベルに合ったものを選ぶことが求められます。

本記事では、ストラップ、リアエントリー、ステップオンの各ビンディングの特徴を詳しく解説し、それぞれのメリットとデメリットを比較します。

また、パークやグラトリ、カービングなどの異なるスノーボードジャンルに適したビンディングの選び方も紹介します。

さらに、サイズ選びや相性、互換性についての注意点も網羅しています。

これらの情報を基に、自分にぴったりのビンディングを見つけて、快適で楽しいスノーボードライフを楽しんでいただければ幸いです。

この記事で分かること
  • 各ビンディングの種類と特徴を理解できる
  • 自分の滑りのスタイルに合ったビンディングを選べる
  • ビンディングのサイズ選びと相性の重要性を知る
  • ビンディングの取り付け方法と注意点を学べる

スノーボードのビンディングの選び方:種類

スノーボードのビンディングの選び方

ビンディングにはどのような種類(システム)があるか理解する必要があります。ビンディングの種類は「ストラップ」「リアエントリー」「ステップオン」大きく分けてこの3種類です。

主力製品としては数が多いストラップ式を選ぶことが多いです。近年だとステップオンを選ぶ人も増えています。

まさやん
まさやん

とくにこだわりがない場合は、ストラップタイプを選びましょう。

ストラップ

多くのメーカー・ブランドがストラップ式ビンディングをメイン商品としています。ラチェットと呼ばれる金具でブーツを締めあげ固定します。

一般的には、このビンディングを選ぶことが殆どになります。他のシステムは興味があればというレベルでOKです。

基本的にはこのストラップ式で問題ないです。以下は知識として知っておく程度で問題ありません。

メリット
  • 高いフィット感: ストラップが足にしっかりとフィットし、安定感がある。
  • 調整の自由度: ストラップの位置や締め具合を細かく調整できるため、自分の好みに合わせやすい。
  • 高いパフォーマンス: 反応性が良く、パフォーマンス重視のライダーに適している。
  • 汎用性: さまざまなブーツと互換性があり、幅広いスノーボードスタイルに対応できる。
  • 耐久性: ストラップとラチェットシステムが頑丈で、長持ちする。
デメリット
  • 装着に時間がかかる: ストラップを締めるのに時間がかかり、特に寒い日には手間になる。
  • 重量がある: 他のタイプと比べて重量があり、軽量化を求めるライダーには不向き。
  • 操作が複雑: 初心者にはストラップの調整やラチェットの操作が難しく感じることがある。
  • コストが高い: 高性能なストラップビンディングは価格が高めになる傾向がある。
  • トラブルのリスク: ストラップやラチェット部分が破損するリスクがあり、メンテナンスが必要。

リアエントリー

スノーボードビンディングの選び方リアエントリー

リアエントリーですが、一部のメーカー・ブランドで採用されています。メジャーなブランドとしてナイデッカーが挙げられます。

それほど採用されているビンディングは多くありませんが、とても便利なシステムです。ストラップ式と比べると以下のメリット・デメリットを上げることができます。

メリット
  • 着脱が早い
  • オフトレ施設・室内ゲレンデで重宝
  • 立って装着できる
デメリット
  • 重い(ハイバックがアルミ製)
  • リフトから降りる時に引っかかる
  • 強く締められない
  • 雪が詰まると取りづらい
  • パウダーには不向き
  • ブーツが傷みやすい

デメリットが目立ってしまいましたが、リアエントリーのビンディングを選ぶ人は「ヒトリスト」「オフトレ施設・室内ゲレンデ」「ストラップタイプだと足が痛い」これらの人にはおすすめします。

ステップオン

ステップオン式

このステップオンのビンディングですが、採用すブーツが少しづつ増えています。上から、カチっとはめるだけで装着できます。そのためリアエントリー以上に装着がカンタンですね。ちなみにBURTONのテクノロジーです。

メリット
  • 着脱がとてもカンタン
  • オフトレ施設・室内ゲレンデで重宝
  • 立って装着できる
デメリット
  • お値段が高くなりがち
  • ブーツ・ビンディングに雪が付着すると除去する必要がある(少々なら問題ない)
  • 種類が少ない

基本的にはストラップを選ぶことが多いです。ただ、その着脱のカンタンさからステップオンを選択する人もかなり増えています。ワンタッチで着脱できるのは本当に便利。

まさやん
まさやん

ちなみにBURTONは以前ステップインのビンディングを投入していましたが、それとは全くの別物です。互換性もないため注意してください。

あわせて読みたい
【BURTON】ステップオンセット23-24シーズン全種類を評価!壊れると口コミ?評判が広がりコラボ増加!
【BURTON】ステップオンセット23-24シーズン全種類を評価!壊れると口コミ?評判が広がりコラボ増加!

ビンディングのシステムを比較

自分が好きなビンディングシステムのタイプを選びましょう。選び幅が広いのはストラップ式で多くのブランドで採用されています。

以下は、スノーボードビンディングの形式「ストラップ」「リアエントリー」「ステップオン」のメリット・デメリットを比較表にまとめたものです。

ビンディングの形式メリットデメリット
ストラップ– 一般的なタイプで、慣れ親しんだ形式のビンディング
– フィット感を調整しやすく、安定感がある
– 装着や調整に時間がかかることがある
– 慣れないと装着が難しい場合がある
リアエントリー– ハイバックを倒してブーツを履くだけで装着可能
– 着脱が簡単で便利
– ストラップタイプと比べて調整の自由度が低い場合がある
– カスタマイズが限られる場合がある
ステップオン– ワンクリックで瞬時に装着可能
– スピーディで便利
– ボードから離れる時も簡単に取り外せる
– カスタマイズがストラップタイプに比べて限られる
– システムが複雑な場合がある

これらの特性を考慮して、個々のスノーボーダーの好みやスタイルに合わせてビンディングを選ぶことが重要です。自分の滑りに合ったビンディングを選ぶことで、より快適で楽しいスノーボード体験ができるでしょう。

スノーボードのビンディングの選び方:取り組むジャンル

ビンディングだけでなくブーツ・板にもいえることですが、自分がどんなスノーボードジャンルに取り組むかで選択肢が大きく変わります。

スノーボードと一言で言ってしまえますが、そこにはいろいろなジャンルがあります。

スノボの代表的なジャンル
  • パーク(ジブ・キッカー)
  • グラトリ
  • カービング
  • ハーフパイプ
  • スノーボードクロス
  • フリーラン
  • パウダー
  • アルペン
まさやん
まさやん

初心者さんであれば、グラトリ、パークのビンディングを選ぶと問題ありません。

パーク向けビンディングの特徴

キッカー向けですが、ある程度は硬さがある方が良いと個人的に考えています。取り組むキッカーサイズにもよりますが、10メートル以上だとミディアムフレックスが良いでしょう。

ただ、グラブを考えるとビンディングが柔らかい方が有利になります。ポークなどいわゆる「刺す動作=スタイルを出す」場合は柔らかい方がグラブしやすく有利です。このあたりは好みで分かれます。

別記事でパーク向けのおすすめビンディングについてまとめているため参考になれば幸いです!

グラトリ向けビンディングの特徴

グラトリ向けのビンディングの特徴ですが、とにかくソフトなフレックス(硬さ)を選択します。あとは、ホールド感がある方が良いのかどうかは好みの分かれるところです。

グラトリはさまざまな動作があるため、板に力を伝える速度を遅くしたいと考えます。敏感すぎるとちょっとしたことで板が反応してトリックができなくなります。グラトリを低速から中速で行うなら、柔らかいビンディングを選びましょう。

高速でカービングターンの合間にグラトリを混ぜるようなラントリではソフトより少し硬めでも問題ありません。

さらにグラトリ向けのビンディングについて知りたい場合には「グラトリ向き知っておくべきビンディング11選」も参考にしてください。

カービング向けビンディングの特徴

カービングで重視することはレスポンス(反応速度)です。そのため、動作を板に素早く伝えるためにも硬いビンディングが必要になります。

また、硬いビンディングだとビックキッカー、スロープスタイルなどのジャンルにも高い適性を持っています。別の記事にてカービングにおすすめなビンディングをまとめています。

ハーフパイプ向けビンディングの特徴

ハーフパイプ向けのビンディングは、パフォーマンスとコントロールを重視します。これにはいくつかの重要な特徴があります。

  • 1. フレックスのバランス: ハーフパイプでは、柔軟性と反応性が重要です。ビンディングのフレックスは中程度から硬めが最適で、ジャンプやトリックの際にしっかりとしたサポートを提供します。
  • 2. 高いハイバック: 高いハイバックは、足首とカカトへのサポートを強化し、高いジャンプやスピンの際に安定性を保ちます。これにより、ライダーはトリック中の姿勢を保ちやすくなります。
  • 3. アングル調整の自由度: ハーフパイプでは、様々なトリックを実行するために足の角度を調整する必要があります。ビンディングのアングル調整が容易であることが求められます。
  • 4. ストラップのフィット感: ビンディングのストラップはしっかりとブーツを固定し、足の動きをしっかりとサポートします。特にハーフパイプでは、急な動きに対応できるようなフィット感が重要です。

スノーボードクロス向けビンディングの特徴

スノーボードクロス向けのビンディングは、高速滑走と安定性を重視します。以下の特徴が挙げられます。

  • 1. 高い反応性: スノーボードクロスでは、コースを高速で滑るためにビンディングの反応性が非常に重要です。ビンディングは硬めのフレックスを持ち、ライダーの動きを迅速に板に伝えることが求められます。
  • 2. 頑丈な構造: 高速での衝撃やコースのバンプに耐えるため、ビンディングは耐久性のある素材で作られています。これにより、安全性とパフォーマンスが確保されます。
  • 3. フットベッドのサポート: 長時間のライディングでも足が疲れにくいように、クッション性の高いフットベッドが装備されていることが多いです。これにより、快適さとパフォーマンスが向上します。
  • 4. 安定したストラップシステム: スノーボードクロスでは、ライダーがしっかりとビンディングに固定されている必要があります。そのため、ストラップは強力で、簡単に調整できるものが好まれます。

フリーラン向けビンディングの特徴

フリーラン向けのビンディングは、多様な地形とスタイルに対応するためのバランスが取れた設計が求められます。

  • 1. 中程度のフレックス: フリーランでは、異なる地形や雪質に対応するため、中程度のフレックスを持つビンディングが適しています。これにより、柔軟性とサポートのバランスが取れます。
  • 2. 調整可能なアングル: ビンディングのアングルは、ライダーのスタイルや好みに合わせて調整できる必要があります。これにより、快適なライディングポジションを確保できます。
  • 3. クッション性: 長時間の滑走でも足への負担を軽減するため、クッション性のあるフットベッドやハイバックが装備されていることが多いです。これにより、疲労を軽減し、快適なライディングが可能となります。
  • 4. 多様なストラップシステム: フリーランでは、快適で確実にフィットするストラップが重要です。足をしっかりとホールドし、かつ微調整が容易なストラップシステムが求められます。

パウダー向けビンディングの特徴

パウダー向けのビンディングは、深雪での滑走に最適化されています。以下にその特徴を挙げます。

  • 1. 柔らかめのフレックス: パウダースノーでは、柔らかめのフレックスを持つビンディングが求められます。これにより、雪の中での動きがスムーズになり、快適なライディングが可能です。
  • 2. 高いハイバック: ハイバックが高いことで、深雪でもしっかりとサポートされ、コントロールが向上します。これにより、ライダーは深雪の中でも安定して滑ることができます。
  • 3. スタンスの調整が容易: パウダー向けのビンディングは、スタンスの調整が容易であることが重要です。これにより、ライダーは自分の滑りに最適なポジションを見つけやすくなります。
  • 4. 軽量設計: パウダースノーでの滑走は体力を消耗するため、ビンディングはできるだけ軽量であることが望ましいです。軽量なビンディングは、長時間のライディングでも疲れにくくなります。

具体的なビンディングについてはパウダーにおすすめなビンディングをまとめた記事があるため参考にしてください。

アルペン向けビンディングの特徴

アルペン向けのビンディングは、高速での滑走と正確なターンを重視します。以下の特徴があります。

  • 1. 非常に硬いフレックス: アルペン向けのビンディングは、非常に硬いフレックスを持っています。これにより、高速滑走時でも安定性が保たれ、ターン時の反応が速くなります。
  • 2. ロープロファイルのハイバック: ロープロファイルのハイバックは、足首の動きを制限せず、滑らかなターンを可能にします。これにより、ライダーはより自然な姿勢で滑ることができます。
  • 3. 専用のブーツシステム: アルペンビンディングは、通常専用のハードブーツと組み合わせて使用されます。これにより、より精密なコントロールが可能となります。
  • 4. 強力な固定システム: ビンディングとブーツの固定が非常にしっかりしているため、高速での安定性が向上します。これにより、ライダーは自信を持って滑走できます。

スノーボードのビンディングの選び方:注意点

  • サイズについて
  • ブーツとヒールカップとの相性は要注意
  • ビンディングの硬さで性質が変わる
  • とくにBURTONの板は「ビス穴」要注意!

サイズについて

ビンディングのサイズですが、これは決まった規格で統一されていません。そのため、他社メーカーのビンディングとブーツを併せるときには注意するべき点ですね。

同一メーカー・ブランドであれば、表記通りに選べば問題ないです。基本的にはメーカーごとに「S」「M」「L」「XL」で分けられていて、それぞれの対応ブーツサイズの目安を表記しています。

例えばビンディングの対応サイズが「S:22-25」「M:24-26」とサイズが被るように表示していることもあります。あなたのブーツサイズが25cmだとすると、ピッタリと合わせたい場合は「S」若干余裕をもたせたい場合は「M」と選びます。

基本的にはメーカーが異なっていても表記されているサイズを基準に併せることで問題ありません。私自身も今までいくつもブーツやビンディングを購入してきましたが、表記通り買って失敗したことは一度もありません。

ブーツとヒールカップとの相性は要注意

スノーボードビンディングの選び方でヒールカップは重要

ビンディングには相性があります。たとえば、BURTONのビンディングだとBURTONのブーツは相性がいいですよね?

同一メーカー内であれば間違いなくビンディング・ブーツはマッチします。これが別のメーカーになるとサイズ感が違う、ハイバックの高さが高さすぎるなどの不具合が起きることがあります。

大抵の場合は、問題ないのですが稀にそういったことがあります。あとは、サイズ表記を気に掛ける必要があります。

たとえば、ビンディングにブーツ適合サイズM(24~27)と記載があるとします。これは、ビンディングに合うブーツサイズの目安を表しています。そのため、ビンディングサイズがSにブーツ28㎝は装着することができないです。

またブーツは各メーカー・ブランド共に同じサイズだとしても外回りの大きさが異なることも留意する必要があります。

殆どの場合は、標記されたサイズに合わせれば問題ありません。気になる方は、実際にショップなどに行き、サイズをわせることをおすすめします。その場合は、そのショップで買うことになるでしょうけどね(笑)

とくに注意してほしいのはヒールカップです。ブーツのアキレス腱部分がしっかりと収まっているか確認しておきましょう。この部分がガバガバだと、とても扱い辛いことになります。

ビンディングの硬さで性質が変わる

上記の「システム」「相性」はとても基本的なことです。それよりも、少しマニアックな話になりますがビンディングの「硬さ」も気にすると良いでしょう。ビンディングにはハイバックとベースプレートと呼ばれるパーツがあります。

ハイバックはブーツを支える背の部分、ベースプレートは板とビンディングが接するプレートのことですね。その素材の硬さを意識すると良いでしょう。各メーカー・ブランドともに柔らかい・硬いビンディングをラインナップに挙げています。それぞれの特徴を確認しましょう。

柔らかいビンディング

  • レスポンスが鈍重
  • 低速でもコントロールしやすい
  • 初心者、グラトリ、ジブなどに向いてる

柔らかいビンディングは足元で自由が利きます。低速でもボードコントロールしやすく、初心者やグラトリ向きともいえます。キッカーでは、ポークなどの大胆な空中姿勢を表現しやすいです。パウダーでも楽に板を扱うことができます。

硬いビンディング

  • レスポンスが機敏
  • 微妙なエッジ操作が可能
  • カービング、ハーフパイプなどに向いている

ビンディングが硬いとボードへパワーをダイレクトに伝えることができます。そのため、ハイスピードでも力をボードに伝えやすいです。確実に操作を行えるため足元の安定感も増します。

カービング・ハーフパイプなどの絶妙なエッジコントロールが必要なときに有効です。また低速時には余計な力もボードに与えるため逆エッジなどを招くこともあるので注意してください。

とくにBURTONの板は「ビス穴」要注意!

スノーボードにビンディングを取り付けるために板にビス穴が開いていますが、これには注意しないと取り消しのつかないことにあるのでよく理解しておきましょう。このビス穴は4種類あります。とくにBURTON製品の購入を考えている人は知っておきましょう。

スノーボードビンディングの選び方でインサートホール

「Channel」というビス穴はBURTONオリジナルのものです。このChannel仕様の板を買っている場合は専用のビンディングを購入する必要があります。必然的にBURTONのみ選択する必要があります。

板はBURTONでビンディングは他メーカーにしたい場合はChannelだとセッティングできないので、くれぐれも注意してくださいね。

スノーボードビンディング選びは互換性が重要

ビンディングのビス穴の互換性については上記の表を確認してください。この互換性を知らずに購入してしまうと大失敗することになるのでしっかりと確認しておいてください!

まとめ:スノーボードビンディングの選び方について

  • スノーボードビンディングの種類は「ストラップ」「リアエントリー」「ステップオン」の3種類がある
  • ストラップ式は多くのメーカーが主力製品としている
  • ストラップ式はフィット感が高く、調整の自由度がある
  • ストラップ式は高いパフォーマンスと汎用性が特徴
  • ストラップ式は装着に時間がかかり、重量がある
  • リアエントリーは一部のメーカーで採用され、着脱が早い
  • リアエントリーはオフトレ施設や室内ゲレンデで重宝される
  • リアエントリーは重く、強く締められない
  • ステップオンは着脱が非常に簡単で、BURTONのテクノロジーである
  • ステップオンは価格が高く、種類が少ない
  • ストラップ式は基本的に選ぶべきビンディングである
  • 自分のスノーボードスタイルに合ったビンディングを選ぶことが重要
  • パーク向けビンディングは硬さがある方が良い
  • グラトリ向けビンディングはソフトなフレックスが適している
  • カービング向けビンディングはレスポンスが重要で、硬いものが良い
  • ハーフパイプ向けビンディングは中程度から硬めのフレックスが最適
  • スノーボードクロス向けビンディングは高い反応性と耐久性が求められる
  • フリーラン向けビンディングは中程度のフレックスと調整可能なアングルが必要
  • パウダー向けビンディングは柔らかめのフレックスが適している
  • アルペン向けビンディングは非常に硬いフレックスを持ち、正確なターンができる
  • ビンディングのサイズはメーカーごとに異なり、注意が必要である
  • ブーツとヒールカップの相性が重要である
  • ビンディングの硬さによって滑りの特性が変わる
  • BURTONの板は専用のビス穴があるため、互換性に注意が必要である
ABOUT ME
まさやん
フリーランス歴5年の横乗りライダー。ブログ運営・コンサルティングを生業として活動中。冬はスノーボード、夏はスケートボードたまにSUPを楽しんでいます。スノーボードは年間30~50日ほど滑走。ホームは中国地方。冬には数週間単位で長野・北海道に生息。SnowboardHack運営者。
記事URLをコピーしました