・パウダーに特化したビンディングってあるの?
・パウダーに向ているビンディングを知りたい!
・パウダーのビンディング選びを知りたい!
この記事では、スノーボードでパウダーを滑りたい!という方に向けて、気になることをまとめています。パウダーにおすすめなビンディングの特徴、選び方やセッティングについても解説しています。
これまでゲレンデだけを滑ってきたけど未整地のパウダーにも興味がある人も少なくないでしょう。パウダーメインに滑るには、それ相応なボード、ビンディング、ブーツが必要になってきます。ここではビンディングについてより詳細にお伝えしていきますね。
パウダー向きなビンディングの特徴

前提としてここで解説していくことは、ゴリゴリにパウダーを攻めたいという方向けです。ゲレンデ滑っていてちょっとしたパウダーを滑るような場合とは考え方が違います。
それでは、パウダー向きなビンディングの特徴ですが、実は2タイプに分かれます。というのも、パウダーを滑るときに、どんな乗り味を求めるかで異なります。
機敏にパウダーを滑る
パウダーでは従来反応の良さを重視して硬いビンディングを選ぶことが基本とされています。滑る場所にもよりますが、木が生えていることもあり俊敏に板を裁くシーンが少なくありません。
反応が遅いと木に衝突するという危険性が高まります。そのため、ビンディングを硬くすることで素早く板に力を伝えることができます。
ナローにスノーサーフィン
近年だとサーフィン感覚でパウダースノーを楽しむ方も増えています。とくに、パウダーは波乗りに似た感覚があります。そのため、あえて柔らかいビンディングでナローなサーフィンのようなスノーボードを楽しむこともできます。
スノーサーフィンと呼ばれていますね。そのため、ソフトなビンディングで足首周りに自由度が高いビンディングを選びます。
パウダーにおすすめなビンディング

パウダーにおすすめなビンディングですが、各ブランドにあり多種多様になっています。ここでは、個人的に使用したことがあるものやクオリティが高いビンディングをブランドごとに紹介してきます。
BURTON
BURTON「CARTEL」は、ミディアムフレックスで可動域が広いためパウダー初心者でも扱いやすい仕上がりになっています。浮力が強くて安定したボードと組み合わせることで、より安心して滑ることができます。より硬さを求める場合は「CARTEL X」というより剛性があるビンディングを検討すると良いですよ。
FLUX
FLUX「XV」は同ブランドで最も硬くハイエンドなビンディングです。とても高価ではありますが、パウダーではレスポンスがよくクイックなライディングを可能としています。パウダーで操作性を重視するガチパウダー勢におすすめです。
FLUX「SR」はパウダーでサーフライドを楽しむために作られたと言っても過言ではないビンディングです。しっかりと踏み込めるベースプレートと柔軟性のあるハイバックでパウダーを楽しむことができます。
FLUX「DS」は、ゲレンデのコース外などは木が多く生えているようなシチュエーションでも操作性が高く安定した滑りができます。柔らかすぎず、硬すぎないため誰もが使えるビンディングです。
UNION
UNION「FALCOR」は同ブランドでもフレックスが硬いビンディングです。トラビス・ライスが使用しているモデルとしても有名ですね。そのため、パウダーでの滑走は十分すぎるほど定評があります。
SALOMON
SALOMON「QUANTUM」は同ブランドで最もフレックスが硬いモデルです。パウダーでの機敏な反応はもちろん、安定したライディングでより滑走を楽しむことができます。カービングもガッチリ取り組む方もおすすめできます。
パウダーでのセッティング位置や角度

ビンディングを設置する位置や角度については、ボードのシェイプも関係してきます。スワローテールのようなスイッチになることがないボードもあれば、スイッチスタンスになることを想定する場合もあります。この2パターンが考えられます。
方向性が決まったボードの場合

この画像のようにテールが2股しているようなスワローテールはスイッチスタンスで滑ることは想定していません。そのため、ビンディングのセッティングは両足が進行方向に傾く位置にセッティングを行います。
ビンディングの角度については好みにもよりますが前足+15~+21度、後足+6~12度の範囲に収めると良いでしょう。スタンス幅については、まずは板に書かれている基本ポジションにセッティングしてみましょう。
スイッチスタンスになる場合

この画像のようにノーズ側が長く幅が広いボード(ディレクショナル)は、スイッチスタンスでも滑ることが想定されています。そのため、後足の角度に注意が必要です。
ビンディングの角度は前足+15~+21度、後足0~マイナス12度の範囲に収めると良いでしょう。基本的には積極的にパウダーでスイッチすることはないと思いますが、もしものことを考える後足はマイナス角度(外側に開く)でも良いです。
まとめ
この記事では、パウダーでマッチするビンディングの特長や具体的なビンディングについて紹介しました。まずは、スノーサーフィン、従来のパウダー、どちらでパウダーを滑りたいか考えると選ぶ方向性が決まります。
どちらもパウダーを楽しく滑ることができます。甲乙つけがたいかもしれませんが、まずは従来のパウダー向きなギアを選ぶと良いと思います。それでも、違う目線で楽しみたいなとなればスノーサーフィンすることをおすすめします。
パウダーにおすすめな板についてもまとめているので気になる方はご参考に。それでは、あなたのスノーボードライフがより充実しますように!