この記事ではバートンのスノーボードの板について特徴をまとめています。なんと全種類(細かく分けると20種類以上)を網羅しています。そのため、この記事を読むことで、BURTONの板についてさらに詳しくなることができます。
BURTONの板を検討している人には、どれが自分に合っているのか?ということも分かるようになっています。僕も始めたころはどれも一緒に見えました(笑)
だけど、それぞれ特徴があるため、自分に合っている板を選ぶことが上達する上でとても重要になります。このまとめが少しでも参考になれば嬉しいです!
これであなたもBURTONの板を完全網羅していきましょう。歴代モデルも掲載しています。ちなみにBURTONは商品カタログ作成は行っていないようです。
- 【BURTON】スノーボード板をメンズ全種類
- 【BURTON】Kilroy 3D
- 【BURTON】Kilroy Twin Camber
- 【BURTON】Kilroy Pow Camber
- 【BURTON】Custom Camber
- 【BURTON】Custom Flying V
- 【BURTON】Custom Twin
- 【BURTON】Custom X
- 【BURTON】Custom X Flying V
- 【BURTON】Descendant
- 【BURTON】Fish 3D Directional
- 【BURTON】Deep Thinker
- 【BURTON】Free Thinker
- 【BURTON】Instigator
- 【BURTON】Name Dropper
- 【BURTON】Paramount
- 【BURTON】Process
- 【BURTON】Process Flying V
- 【BURTON】Skeleton Key
- 【BURTON】Tornado
- 【BURTON】Good Company
- 【BURTON】Cartographer
- 【BURTON】Flight Attendant
- 【BURTON】スノーボード板をレディース全種類
- 【BURTON】FamilyTreeシリーズ
- 【BURTON】スノーボード板の全種類
【BURTON】スノーボード板をメンズ全種類

BURTONにはたくさんの板の種類があります。ほぼ全てを網羅しています(スプリットボードは省いています)。BURTONの板の特徴についても触れていますので参考になれば幸いです!
その前にBURTONの板を購入するときに必ず知っておかないと失敗してしまう知識があります。それを知らない方は絶対に「【BURTON】ビンディングのEST・The Cannel・Re:Flexとは?」を確認しておいてくださいね。
BURTONの板は同じモデルで形状が違うため多数になります。基本的には「板の名称+形状」という表記になっていますので!
【BURTON】Kilroy 3D
ジャンル | パーク |
レベル | 中級者・上級者・エキスパート |
BURTON「3D Kilroy」は、中級者以上のパークをメインに滑る人におすすめな板です。フレックスはやや柔らかいため、ジブにとても強いですね。
「3D構造」がノーズとテールに施されています。そのため特徴としてルーズな反応になる板です。BURTONのKilroy 3Dについてさらに詳細な性能を理解すると自分にフィットするか分かりますね!
【BURTON】Kilroy Twin Camber
ジャンル | パーク |
レベル | 中級者 |
BURTON「Kilroy Twin Camber」のおすすめジャンルはパークになります。フレックスも柔らかめ。オーソドックスなキャンバーボードです。
3Dよりも扱いやすいため、初級者から本格的にパークに取り組む人におすすめです。
【BURTON】Kilroy Pow Camber
ジャンル | パウダー |
レベル | 中級者・上級者 |
BURTON「Kilroy Pow Camber」のおすすめはパウダーです。パウダーランの事を最も考えたKilroyシリーズの板になります。フレックスは普通です。
パウダーボードは高価になりがちですが、かなり価格を抑えたパウダーボードとなっています。これでパウダー専用に板を買う勇気が出ますよね!
このKilroyシリーズについて「Kilroy(キルロイの評価とレビュー詳細スペックも!3種類あるので注意」でさらに詳しいことをまとめています。
【BURTON】Custom Camber
ジャンル | オールマウンテン |
レベル | 中級者・上級者 |
BURTONを代表する板といえば「Custom」。適正ジャンルはオールマウンテンとオールマイティな仕上がりとなっています。フレックスは普通。
特徴としては高反発で軽量な板なところです。そのため安定したキッカー、フリーランを楽しむことができます。グラトリは少し難ありですね。グラトリメインで考えるなら別の選択肢になります。
CUSTOMについては「【BURTON】CUSTOMの評価とレビュー詳細スペックも!」で詳しく解説しています。
【BURTON】Custom Flying V
ジャンル | オールマウンテン |
レベル | 中級者・上級者 |
BURTON「CUSTOM Flying V」はオールマウンテンでオールジャンルに対応できます。CUSTOMとの違いは「Flying V」という形状です。Flying Vのため、エッジの掛かりが軽減されています。フレックスも若干柔らかい設定です。
そのためCUSTOMよりも板は扱いやすいです。バチバチにキャンバー形状でエッジを立てたいよりは、それよりはルーズな乗り方を求めている方は「Flying V」を選ぶと良いですね!
【BURTON】Custom Twin
ジャンル | オールマウンテン |
レベル | 中級者・上級者 |
BURTON「CUSTOM Off-Axis Camber」ですが、まず「Off-Axis」について解説する必要があります。このOff-Axisですがダッグスタンス向けのコア材(ボードの材料)です。
そのため、スタンスをダッグスタンスにする人がCUSTOMを選ぶ場合は「Off-Axis Camber」を選びます!「ダッグスタンス?って」となる方は「スノーボードカービングのスタンス幅とアングルについて」を参照してください。
ここまで細分化できるBURTONの財力が半端ないし、探究心もすごいですwさらに詳しいことは「【BURTON】Custom Twinの評価とレビュー詳細スペックも!」も参考にしてください。
【BURTON】Custom X
ジャンル | オールマウンテン |
レベル | 上級者 |
BURTON「Custom X」についてはオールマウンテンですが、板のフレックスは硬いため、パウダー・カービング・フリーラン・カービング・キッカーにおすすめです。
BURTONの中でもエキスパートレベルの方が選択肢に上げるべき板でしょう。とくにカービング性能について申し分ないですね。ただ、お値段が・・・です(笑)
Custom Xの特徴については「【BURTON】Custom Xの評価とレビュー詳細スペックも!性質が異なる2種類」でさらに詳しく解説しています!
【BURTON】Custom X Flying V
ジャンル | パウダー |
レベル | 中級者・上級者 |
BURTON「Custom X Flying V」については「Flying V」という形状が「CUSTOM X」とことなります。「Flying V」の方がエッジのヌケ感がありますね。
好みによるところもありますがビックキッカーはFlying Vにすることが多いです。ラントリする予定がある方もFlying Vになります。こちらも好みによりますが、、、(笑)
「CUSTOM X Flying V」の特徴については「【BURTON】Custom Xの評価とレビュー詳細スペックも!性質が異なるFlying V」でさらに詳しく解説しています!
【BURTON】Descendant
ジャンル | パーク |
レベル | 中級者 |
BURTON「Descendant」はパークに向いています。特徴としてはソフトなフレックスでジブでは力を発揮しますね。グラトリにも十分対応できる性能です。
フリースタイル色が強く、レギュラーでもスイッチでも同様の操作性があるためとても扱いやすいです!
Descendantについてさらに詳しく知りたい場合は「【BURTON】Descendantの評価は?」もご覧ください。
【BURTON】Fish 3D Directional
ジャンル | パウダー |
レベル | 上級者・エキスパート |
BURTON「Fish 3D Directional」の特徴は操作性がとても良いパウダーボードです。フレックスはやや柔らかめで設定されているためナローな感じも楽しむことができます。ダブルスワローテールはボードを最大限に操作性を向上させています!
【BURTON】Deep Thinker
ジャンル | パウダー |
レベル | 中上級者 |
BURTON「Deep Thinker」はパウダーを得意とするオールマウンテンボードDEATH。深い雪でも突き進む走破性がとても魅力的なボードです。
別の記事でDeepThinkerの評価についてより詳しくまとめています。
【BURTON】Free Thinker
ジャンル | オールラウンド |
レベル | 中級者・上級者 |
BURTON「Free Thinker」はダニー・デービスの相棒として有名な板ですね!フレックスはやや固めに仕上がっています。
オールラウンダーな板で、カービング、キッカー、ジブ、パウダーとかなり幅広いジャンルで性能を発揮できる板となっています。
さらにFree Thinkerの評価をまとめている記事もありますので、参考になれば幸いです。
【BURTON】Instigator
ジャンル | オールマウンテン |
レベル | 初心者 |
BURTON「Instigator」はBURTON板の中でも最も初心者のために制作されています。形状がフラットのためエッジ掛かりが軽減されているため逆エッジが少なくなります。
フレックスもソフトでとても扱いやすい板です。さらにInstigatorの評価についてまとめています。
【BURTON】Name Dropper
ジャンル | パーク |
レベル | 中級者 |
BURTON「Name Dropper」の特徴としてはパーク向けの性能ということです。ダックスタンスにマッチするように設計されているためパークでダックスタンスであればとても扱いやすいマッチする板になります。フレックスはソフトのためジブではかなり効果的!
ソフトだけでキャンバーでの反発もしっかりと受けることができるパークでは性能を発揮することができます。パーク専門の方は検討するべき1枚となっています。
詳しいことは「【BURTON】Name Dropperの評価とレビュー詳細スペックも!」にまとめていますので、ご覧くださいね!
【BURTON】Paramount
ジャンル | パーク |
レベル | 中級者・上級者 |
BURTON「Paramount」の特徴はジブが得意なボードです。パーク向けに制作されていますが、その中でもジブに相性がバッチリ!というのも、ソフトなフレックス、キャンバー、ツインというオーソドックスなパークボードの要素を満たしています。
これからパークに取り組もうとしているスノーボーダーにおすすめします。さらも詳しくは「【BURTON】グラトリ向きのおすすめ板はParamount?」よりご確認ください。
【BURTON】Process
ジャンル | オールマウンテン |
レベル | 中級者 |
BURTON「Process」はトップライダーでもあるマーク・マクモリス乗っているボードです。フリースタイルの遊びやすさと地形を問わず発揮される高い機能性な仕上がりになっています!
「【BURTON】PROCESSの評価レビューやスペックは?マークマクモリス使用!」この記事でさらに詳しく解説しています。
【BURTON】Process Flying V
ジャンル | パーク |
レベル | 中級者・上級者 |
BURTON「Process Flying V」の「Flying V」はいわゆるダブルキャンバーです。そのためかキャンバーモデルのProcessよりも、エッジ掛かりが軽減されています。これはどちらが良いというのはなくて、自分に合った形状を選ぶようにしていきましょう!
そのあたりも含めて「【BURTON】PROCESSの評価レビューやスペックは?マークマクモリス使用!」でさらに詳しく解説しています。
【BURTON】Skeleton Key
ジャンル | オールマウンテン |
レベル | 上級者 |
BURTON「Skeleton Key」の特徴としてはディレクションツインのシェイプで、ウエスト幅が他のモデルと比べて広めに設定されています。オールマウンテンですがパウダーも同じレベルで対応できる面白い設計の板になっています。
さらに詳しいことは「【BURTON】Skeleton Keyの評価とレビュー詳細スペックも!」をご確認くださいね!
【BURTON】Tornado
ジャンル | パーク・グラトリ |
レベル | 初心者以上 |
BURTON「トルネード」はオールラウンダーなボードですが、特にパーク・グラトリに性能が抜けているという印象が強いです。そのため、オールマイティにこなしたいけど、グラトリ性能を重視される方にもおすすめです。
パークでも充分なパフォーマンスを発揮することができます。更に詳しいことはトルネードの評価をご確認ください。
【BURTON】Good Company
ジャンル | パーク・フリーラン |
レベル | 初心者 |
BURTON「Good Company」はややソフトめなフレックスで初心者でも扱いやすいボードです。
性能的にはパークに強いですが、扱いやすさから個人的には初心者向けという位置づけです。フリーランでも使い勝手が良いですね。こちらでGood Companyの評価をさらにまとめています。
【BURTON】Cartographer
ジャンル | オールマウンテン |
レベル | 中級者以上 |
BURTON「Cartographer(カートグラファー)」パウダーでもプレイフルなパワーとレスポンスを発揮するボードに仕上がっています。
ビックマウンテンでの安定性とオールマウンテンでの操作性が抜群に良いボードです。Cartographerについてより詳しい記事をまとめています。
【BURTON】Flight Attendant
ジャンル | オールマウンテン |
レベル | 初心者以上 |
BURTON「Flight Attendant」はキッカー・パウダー・カービング・フリーランというジャンルに高い評価を得ています。
セットバックが入っていますが、フラットで滑っているときにツインチップの乗り心地が特徴的です。Flight Attendantについて興味ある方はより詳しい解説を御覧ください。
【BURTON】スノーボード板をレディース全種類
メンズの次はレディースの板を紹介していきます。たくさん種類があるため、各板の詳細については、個々の記事で確認してくださいね!
【BURTON】Talent Scout
ジャンル | オールラウンド |
レベル | 中上級者 |
Talent Scoutはオールラウンドな板ではありますが、パークで最高のパフォーマンスを追求することをコンセプトとして制作された板です。
プロ志向のキャンバー、あらゆる地形で活躍するパワー、コントロール、フィネスをライダーに与えます。詳細なスペックなどはタレント・スカウトの評価をまとめています。
【BURTON】Feelgood
Flying V | CAMBER | |
ジャンル | オールマウンテン | オールマウンテン |
レベル | 中上級者 | 中上級者 |
Feelgoodには形状が「Flying V」「CAMBER」の2種類があります。Feelgoodは20年に渡ってBURTONのレディース向けボードとしてラインナップされ続けています。
それだけ板に信頼性があり安定があることが分かります。安心・信頼できるモデルですね。別記事でより詳しくフィールグッドの評価をまとめています。
【BURTON】Rewind
ジャンル | パーク・フリーライド |
レベル | 中上級者 |
Rewindはパークをフリースタイルを好むライダーのためのモデルです。フラットで極薄、スケートのようなプロファイルは、Filet-O-Flexデザインにより乗り心地を向上させつつ、どんなソフトボードよりも変形して扱いやすいです。
より詳しいことはRewindの評価をまとめているため、ご覧ください。
【BURTON】Story Board
ジャンル | パウダー |
レベル | 上級者 |
レディース専用に設計されたパウダーボードです。コントロール性、多様性、信頼性をコンセプトに制作されています。
コアプロファイルは方向性のあるキャンバー形状とテーパーを補完するトーションフレックスがパウダー好きを唸らせます!
Story Boardの評価をまとめているためより詳しいことを知りたい方の参考になれば幸いです。
【BURTON】Hideaway
ジャンル | フリーライド・グラトリ |
レベル | 初心者 |
HideawayはBURTONの中でもレディース初心者向けにリリースされている板です。そのため、フレックスは柔らかくスノーボード初心者にも扱いやすい仕様となっています。
どんな地形やコンディションにも対応できる自由度と安定性を備えています。別の記事ではより詳しくHideawayの評価をまとめています。
【BURTON】Yeasayer

ジャンル | フリーライド・パウダー |
レベル | 中級者 |
Yeasayerは「FlyingV」「CAMBER」の2種類の形状が用意されています。やや柔らかめの硬さで扱いやすい板ですね。フリーライドを楽しめる板ですが、ディープなパウダースノーも滑走できるほどの性能を持ち合わせています。
初心者から卒業して、次のステップへ向かいたいレディーススノーボーダーにおすすめなスノーボードです。より詳しくYeasayerの評価をまとめている記事もあります。
【BURTON】Stylus
ジャンル | フリーライド・グラトリ |
レベル | 初心者 |
StylusはBURTONの中でもレディース初心者のために設計されたスノーボードになります。基礎を築きたいと考えているスノーボーダーにおすすめしています。初心者が扱いやすいよう考えられたいたですね。別の記事ではより詳しくStylusの評価をまとめています。
【BURTON】Blossom
ジャンル | パーク |
レベル | 中級者 |
Blossomはしっかりとしたトゥルーツインのプラットフォームで、スピン、ストンプ、ライディングを思いのままに楽しむことができます。
中級者もしくは初心者でもパークに挑戦しようとする女性ライダーにおすすめです。さらにBlossomの評価など詳しいことをまとめている記事もあります。
【BURTON】FamilyTreeシリーズ
FamilyTreeとは、BURTONの中のプロダクトです。メインとしてフリーライディング(パウダー滑走)に特化した板・ブーツ・ビンディングを作成しています。
FamilyTreeシリーズは試験的な製品が多いです。これまでのノウハウを活かしつつ新しい考えを持ち込み生かして次々と新しい製品が生み出されています。
そのため、毎年どんな板がリリースされるのか楽しみにしているBURTONユーザーも多いですね。毎年のようにシリーズ化されない板もありますので、貴重なモデルになる板も出ています。
ファミリツリーについては種類が多いため別の記事で全種類を取り上げています。以下、代表的なファミリツリーを掲載しています。
【BURTON】Family Tree Hometown Hero
ジャンル | パウダー |
レベル | 中級者・上級者 |
BURTON「Family Tree Hometown Hero」はBURTON本社の社員が近くの山を滑るために作ったボードです(笑)特徴としてはパウダーランに強い性能を発揮するボードになります。
Hometown Heroには「キャンバー」「キャンバー・スプリット」「Xキャンバー・スプリット」の3種類が展開されています。ちなみにスプリットボードとは、板のセンターが割れてスキーのように扱うことができるスノーボードのことを言います。バックカントリーで重宝されるスノーボードです。
【BURTON】Family Tree Wave Tracer
ジャンル | パウダー |
レベル | 上級者 |
パウダースラッシュを楽しむために、テーパード・ディレクショナル・シェイプの浮遊感とシームレスなドリフトをもたらします。後ろ足でのコントロールとパワーも健在なので、キレのあるエネルギーに満ちたライディングが楽しめます。グルーマーを攻める。樹木を探索する。雪と地形があなたの一日を導いてくれます。
【BURTON】Family Tree Sensei
ジャンル | パウダー |
レベル | エキスパート |
BURTON「Family Tree Sensei」はかなり遊び心があるパウダーボードです。なんといっても長さが170cmとロングでナローな滑りを楽しむことができます!独特な滑りを楽しみたい方におすすめですが、相当なマニアックな方でないと手を出すことはないでしょう(笑)
【BURTON】Family Tree Straight Chuter
ジャンル | パーク |
レベル | 上級者・エキスパート |
BURTON「Family Tree Straight Chuter」は最もパウダーに性能が偏っている中の1枚という認識でOKです!この板のレベルなると普通の人は買わないですよねwよっぽどの物好きでパウダーLOVE溢れかえっている方におすすめです!
【BURTON】スノーボード板の全種類
この記事では、BURTONのスノーボード板の全種類といことで取り上げてきました。あなたに合うスノーボードが見つかることを祈っています!