MENU
【ボード】

【YONEX】スノーボードおすすめの板は?全種類を紹介!初心者向けやカービング向きも!

ヨネックスのスノーボードのおすすめ

・ヨネックスのスノーボードはどんな種類があるの?

・自分に合ったヨネックスのスノーボードが分からない。。。

・初心者向けはどれなんだろう?

ヨネックスのスノーボードは昔と比較すると種類がとても増えています。そのため、さまざまな用途に応じで好みのものを選ぶことができるラインナップの幅が広がっています。

ただ、そのため自分にあったヨネックスのスノーボードや各ボードの特性とも細かく分かれることで知識がないと違いが分かりづらくなっています。

そのため、この記事ではヨネックスのスノーボード全種類を紹介して、それぞれのジャンル適正をお伝えしていきます。

ヨネックスのスノーボードの選び方

ヨネックスのスノーボードの選び方ですが、ジャンルを選ぶことで大まかに候補の板を絞ります。その中でも細分化されているため、好みに違いボードを選ぶという順番になります。それでは詳細に解説していきますね。

ボードのジャンル

ヨネックスではボードのジャンルとして大まかに4つのカテゴリーに分けられています。

  • HP/ALL TERRAIN
  • MOUNTAIN RIDE/FREE CARVING
  • SS/SJ/PARKRIDE/GROUND TRICK
  • SL/GL/TECHNICAL

HP/ALL TERRAIN

HP/ALL TERRAINは、「HP=ハーフパイプ」「ALL TERRAIN=全地形」という意味です。そのため、このカテゴリーに分類されているボードはハーフパイプやオールマウンテンに使うことができるボードです(オールマウンテンについて)。

MOUNTAIN RIDE/FREE CARVING

MOUNTAIN RIDE/FREE CARVINGは「MOUNTAIN RIDE=自然の山」「FREE CARVING=カービング」という意味です。カービング性能が高く、パウダーでも浮力が高いボードが分類されています。

SS/SJ/PARKRIDE/GROUND TRICK

SS/SJ/PARKRIDE/GROUND TRICKは「SS=スロープスタイル」「SJ=ストレートジャンプ」「PARKRIDE=パーク」「GROUND TRICK=グラトリ」という意味です。これらのジャンルが得意なボードが分類されています。

SL/GL/TECHNICAL

SL/GL/TECHNICALは「SL=スラローム」「GL=ジャイアントスラローム」「TECHNICAL=テクニカル」という意味です。タイムを競ったり、カービング技術を競うジャンルが得意なボードが分類されているカテゴリーです。

ヨネックスのスノーボード全種類を紹介

上記のカテゴリーを考えるとあなたに適している大枠が決まったかと思います。そして、次に、そのカテゴリーに分類されているボードを知る必要があります。以下、それぞれのカテゴリーのボードを紹介していきます。

HP/ALL TERRAIN

HP/ALL TERRAINには全5種類のボードがあります。

REVはこのカテゴリーの中では最もフレックスが硬いボードです(メンズモデル)。オリンピックで活躍した戸塚優斗選手が使用しているモデルとしても有名です。スウィングウェイトを軽量化させることを何よりも重視した開発が行われています。詳細についてはREVの評価を参考にしてください。

SMOOTHは、フリーライディング・フリースタイル競技まで幅が広いジャンルをカバーすることができるオールラウンドボードです(男女兼用モデル)。世界の舞台で活躍するチーム平野流佳選手がハーフパイプで使用しているモデルとしても有名です。

ちなみに平野流佳選手は平野歩夢選手の弟ではありません。平野歩夢選手の弟は「平野海祝」です。話が逸れましたがSMOOTHの評価についてもまとめています。

SLEEKはこのカテゴリーでは唯一のレディース専用モデルです。長年女性ライダーと研究を重ねて改良されているボードです。女性の脚力でも扱いやすい柔軟性があることでコントロールしやすくなっています。ハーフパイプ競技で活躍する冨田せな・るき姉妹が使用しているモデルです。SLEEKについて評価をまとめています。

NEXTAGEは、このカテゴリーでは最も柔らかいボード。ほどよいフレックスでステップアップを目指す方におすすめなオールラウンドボードです。ハイエンドモデルで実績を積んだ軽量スウィングウェイト構造STOMP-TECH3.0の採用で操作性を大きくアップグレードしています。NEXTAGEの評価はこちらです。

次世代ライダーを目指し、高いニーズをサポートする ジュニアボード

SMOOTH SHORTIEは「SMOOTH」のジュニアバージョンになります。ジュニアライダーを支えてきたYONEXだからこそ、ジュニア世代に必要なテクノロジーをボードに搭載できています。パークやハーフパイプとフリースタイル競技における性能の高さは目を見張る物があります。

MOUNTAIN RIDE/FREE CARVING

MOUNTAIN RIDE/FREE CARVINGには全5種類のボードがラインナップされています。

REGNAはYONEXのテニスラケットと同じ名前ですが、それは同様のハイパフォーマンスな素材を使っていることが共通しているからです。

マイクロコアをカーボンシェルに充填したカーボン素材で、木材では絶対に引き出せない反発力、そして軽量化を達成しているYONEXで最もハイテクノロジーなボードです。別の記事でREGNAの詳細な評価をまとめています。

LUVARTHは、ディープなパウダーゾーンでも問題ない浮力売りのボードです。ノーズが長いパウダーボードにありがちなノーズの重さが解消されていることで、同じサイズ感の他メーカーのボードよりも操作性が良いです。別の記事ではLUVARTHの評価をまとめています。

GLIDEはフリーライディング向けの高性能なボードです。ディープパウダーはもちろんフリースタイルボードのようにも乗ることができます。

自然の山を攻めるも良し、整地されたゲレンデを滑るも良し、この1枚でどんなシチュエーションにも対応できるフリーライディングできる板です。別の記事でGLIDEについてまとめています。

GRACEは、このカテゴリー唯一のレディース専用モデルです。女性の扱いやすさを徹底的に追い求めたフリーライディングボードに仕上がっています。

今シーズン、スキルアップを目指す女性ライダーに乗ってもらいたいボードです。別の記事ではGRACEの評価をまとめています。

4XP POWTWINはこのカテゴリーでは最もフリースタイル性が高いツインチップのシェイプをしたモデルです。

ツインチップだとパウダーではどうしても浮力が受けられないですが、4XPのフリースタイル性とパウダー機能を両方兼ね備えることができたボードです。別の記事で4XP POWTWINの詳細な評価をまとめています。

SS/SJ/PARKRIDE/GROUND TRICK

SS/SJ/PARKRIDE/GROUND TRICKには全5種類のボードがラインナップされています。

STYLAHOLICは、このカテゴリーで最も硬いボードでフリースタイルのあらゆるシーンで活躍できるボードです。初登場したときよりライダー・ショップの評価が高くラインナップに選択の幅を広げました。パーク、ジブ、グラウンドトリックなどのフリースタイルを牽引するボードです。ちなみに男女兼用モデルです。STYLAHOLICの評価についてもまとめています。

4XPは長年YONEXのラインナップにあり続ける標準的なツインチップシェイプのボードです。新素材、構造の導入、乗りやすさが年々向上していることで人気です。男女兼用モデルですが、扱いやすくコントロール性も高いボードに仕上がっています。4XPについて評価をまとめた記事もあるので参考になれば幸いです。

ACHSEは、このカテゴリーでも最も人気があるボードです(男女兼用モデル)。トリックを仕掛けた時の安定感が高く、飛び系トリックをメインに考えられた設計が行われています。そのため、ノーリー系などの高回転トリックを練習されているグラトリメインの方にはとてもおすすめしたいボードです。ACHSEの評価についてもまとめています。

GROWENTは、ACHSEとは対象的に乗り系トリックのことを優先して設計されたボードです。ボード全体をソフトフレックスで整えたことで中低速でのグラトリを容易にしています。オーウェンなど乗り系トリックをメインとしているスノーボーダーにおすすめしています。GROWENTの評価はもまとめています。

DECLICは、このカテゴリーで唯一のレディース専用モデルです。クセがなく乗りやすさが特徴です。ボード初心者が基本動作などを習得する上でおすすめなボードです。これからマイボードを始めて購入しようと考えているレディースライダーにおすすめする板です。DECLICの評価についてより詳しいことをまとめています。

SL/GL/TECHNICAL

SL/GL/TECHNICALには4種類のボードがラインナップされています。ちなみに、このカテゴリーは全て日本で生産するというこだわりを持っています。

THE Cには「SOFT FLEX」「HARD FLEX」があります。ただ受注生産品のため在庫はありません。例年7月末までの注文で購入することができます。

SYMARC Mgはスノーボードクロスで頂点を目指す方に向けて制作されています。長めの有効エッジを作り出すハンマーヘッドシェイプにターンの導入のしやすさと安定性、後半での抜けの良さが特徴です。

SYMARCはハイスピード下でキレのあるカービングターンを可能にするハンマーヘッド形状のボードです。Mgはクロス向けですが、SYMARCはカービングターンをダイナミックにフルドライブさせることを中心に制作されています。

THRUSTは、セミハンマー形状というバランスで仕上げたカービングボード。ターンとターンを繋ぐ素早い切り返しが良いと評価が高いです。

まとめ

この記事では、ヨネックスのスノーボードを全種類紹介してきました。あなたが気になるボードがありましたでしょうか?それではあなたのスノーボードライフがより充実しますように!

ABOUT ME
まさやん
フリーランス歴5年の横乗りライダー。ブログ運営・コンサルティングを生業として活動中。冬はスノーボード、夏はスケートボードたまにSUPを楽しんでいます。スノーボードは年間30~50日ほど滑走。ホームは中国地方。冬には数週間単位で長野・北海道に生息。SnowboardHack運営者。

スノーボードの選び方
ビンディングの選び方
スノーボードブーツの選び方
スノーボードヘルメットの選び方
おすすめゴーグル
初心者におすすめスノーボード
中上級者向けのスノーボード
グラトリにおすすめなスノーボード
グラトリにおすすめなビンディング一覧
グラトリ
グラトリのおすすめブーツ
オールラウンダーなスノーボード
キッカー・ワンメイクにおすすめなスノーボード
カービングにおすすめなスノーボード