【ボード】

【LUVARTHを評価レビュー】YONEXのディープパウダー・クルーザー!

まさやん

この記事ではYONEX「LUVARTH(ラバース)」の板についてスペックや評価をまとめています。

 

YONEXにはさまざまな板がありますが、結論からいえばパウダー・カービングに適正があるオールマウンテンスノーボード。特にディープなパウダーを得意としています。

 

ここでは、YONEX「LUVARTH(ラバース)」の板について特徴をまとめて、ジャンルごとの適正も紹介します。

 

他の記事でYONEXのスノーボードの板を全てまとめて紹介している記事もあるので、どんなボードがあるかざっくりと知りたい方はご覧ください。

sponsored

【YONEX】LUVARTHのスペック

対象 男女兼用
形状 パウダーロッカー
シェイプ ディレクショナル
硬さ 6(普通)
レベル 中級者から上級者
サイズ展開 150,154,158

LUVARTHは、ディープパウダースノーボードです。日本国内で製造されているモデルとしても知られています。

YONEX独自のISOMETRIC TIP構造とCENTROIDテクノロジーにより、ディープパウダーコンディションでの浮力と操作性に優れた設計になっています。

また、ライダーを中心としたバランスで軽量化を図り、コントロール性を高めています。

AD

【YONEX】LUVARTHのジャンルごとの評価

適応ジャンル:パウダー

ツリーラン
カービング
地形
フリースタイル
オープンバーン
浮力
管理人:まさやん
管理人:まさやん
YONEXの「MOUNTAIN RIDE/FREE CARVINGシリーズ」の中でも特に浮力が高いモデルです。バックカントリーのような深雪でもスイスイと進むことができる浮力があります。パウダーボードに浮力も第一に考える方にとてもおすすめです。
AD

【YONEX】LUVARTHにおすすめなビンディング

LUVARTHの板の特徴や適性ジャンルを考えると俊敏性が高いビンディングを合わせると、より板の性能を発揮することができます。

さまざまなビンディングがありますが、以下のビンディングが個人的におすすめですね。レディースのおすすめは以下の通り。

AD

【YONEX】LUVARTHにおすすめなブーツ

LUVARTHの適性を考えると、ミドルフレックスからハードフレックスのブーツがフィットします。

ビンディングと硬さレベルを合わせることでよりボードの性能を引き出すことができます。個人的なおすすめは以下の通りです。

まとめ

この記事では、YONEXのLUVARTHについてまとめました。パウダーに特化したボードだということが分かりましたね。とくに浮力が高いことが特徴でした。

その他にもYONEXから挙げると「GLIDE」「GRACE」「4PX POWTWIN」が同カテゴリーのボードのため確認しておくといいですね。それでは、あなたのスノーボードライフがより充実しますように!

sponsored
ABOUT ME
まさやん
まさやん
フリーランス歴5年の横乗りライダー。ブログ運営・コンサルティングを生業として活動中。冬はスノーボード、夏はスケートボードたまにSUPを楽しんでいます。スノーボードは年間30~50日ほど滑走。ホームは中国地方。冬には数週間単位で長野・北海道に生息。SnowboardHack運営者。
sponsored
記事URLをコピーしました