【ボード】

【BURTON】Ripcord(リップコード)評価とレビュー詳細スペックも!

BURTONの中でもRipcord (リップコード)という板についてスペックやレビューをまとめています。BURTONは板の種類がたくさんあるので選ぶのが大変ですよね。ざっと細かく分けるとメンズで20種類以上はあるので(笑)

 

この記事ではRipcordがどんな板なのが理解を深めることができます。Ripcordの評価やスペックについて見ていきましょう!

記事の内容
  • Ripcordのスペックや評価
  • Ripcordに乗るべき人
  • Ripcordのセットアップ(ビンディング・ブーツ)

他の記事でBURTONのスノーボードの板を全てまとめて紹介している記事もあるので、どんなボードがあるかざっくりと知りたい方はご覧ください。

【BURTON】Ripcord (リップコード)詳細スペック

ボードサイズ145150154157159156W158W162W
推奨体重45-68 kg54-82 kg54-82 kg68-91 kg68-91 kg68-91 kg68-91 kg82-118 kg+
ウエスト幅244mm247mm250mm253mm256mm258mm259mm261mm
セットバック-25-25-25-25-25-25-25-25
バインディングサイズS/MMM/LM/LLLLL
ランニングレングス1060mm1110mm1150mm1180mm1185mm1170mm1175mm1210mm
サイドカット半径7.1m7.4m7.7m7.9m7.9m7.8m7.8m8.1m
サイドカット深度19.9mm20.9mm21.6mm22.2mm22.3mm22.0mm22.1mm22.7mm
推奨スタンス480mm505mm530mm560mm560mm560mm560mm560mm
ノーズ幅286.3mm291.2mm295.7mm299.9mm303.0mm304.5mm305.7mm309.0mm
テール幅281.3mm286.2mm290.7mm294.9mm298.0mm299.5mm300.7mm304.0mm
有効エッジ1110mm1160mm1200mm1230mm1235mm1220mm1225mm1260mm

Ripcordの形状(ベント)①フラットトップ

フラットトップなら、成長途中のライダーからプロライダーまでが満足できるでしょう。両足間のフラット形状は安定性に優れ、バランス感を向上し、連続したエッジコントロールを可能にします。早めにキックしているノーズとテールは、ロッカーのようにエッジの引っ掛かりがないルーズな感覚をもたらします。

Ripcordのシェイプ②DIRECTIONAL

昔ながらのスノーボードシェイプ。ノーズが若干長めで、短めに設計されたテールには強い反発力が秘められています。高い浮力と地形や雪質を問わないオールラウンドな適応力が持ち味です。

【5mmテイパー】
ノーズがテールよりも太いボードシェイプはテイパードシェイプと呼ばれ、ターンの入りと抜けをスムーズにし、高速ライディングでの安定性とパウダーでの浮力を向上します。テイパーの度合いはボードによって異なります。

Ripcordのコア素材③フライR 900gコア

ノーズからテールにかけて走るBurtonのクラシックコア。2種類のウッドそれぞれの長所を利用することで、フレックス、ポップ、強度を損なうことなく、ウェイトも削減しています。

Ripcordコア構造④Squeezebox Low

Burtonで最も多様性に富んだコアプロファイル、Squeezeboxは、パワフルな厚いコアとフレキシブルな薄いコアをバランス良く持たせることで、ポップ感と全体的なパフォーマンスを向上します。

足裏から発するエネルギーが外側に伝達され、ノーズとテールにパワーを供給し、ボードの安定性や操作性が高まるのです。

Ripcord内部構造⑤バイアックス™

ジブに適したソフトなトーションフレックスと自由度が高くパークライディングに適したフィールを提供します。

BURTON Ripcordの評価

【評価基準】

◎・・・バッチリ!とてもおすすめ!
○・・・おすすめ!そこそこ対応可能!
△・・・ちょっと使いづらさがある
✕・・・不向きだけど無理ではない
ー・・・難あり

グラトリジブキッカー
ハーフパイプフリーランカービング
ビギナーパウダーオールラウンド

Ripcordは、これからスノーボードを始める人、マイボードを初めて購入する人におすすめします!

BURTON Ripcordのレビュー

BURTONの板の中でエントリーモデルといわれる初心者ならまずはこの板からというボードです。ソフトなフレックスかつフラット形状のため、板がとても扱いやすく初心者向けに仕上がっています。

他のモデルの板と比べると若干重たいですが、ビギナーにはあまり影響することはないでしょう。BURTONの中で初心者が板選びに迷ったらこの「Ripcord(リップコード)」がおすすめです! お値段も買いやすい点もGOOD!

BURTON Ripcordの価格について

Ripcordの定価は「42,000円(税別)」です。BURTONのRipcordはエントリーモデルのため生産数は多めです。シーズンが終了しても在庫が余っている店舗も多い感じがしています

。もともと安めの板なので型落ちともなると「BURTONの板なのか?」と驚くぐらいの価格になっているかもしれませんね(笑)

セットアップにおすすめなビンディングとブーツ

BURTONですからセットアップのビンディングとブーツは同じBURTONから選ぶ方が無難ですね。数ある中でも以下のビンディングはフリースタイル、ブーツはスワスがおすすめです。

まとめ

BURTONのRipcordは、初心者にも扱いやすいエントリーボードでありながらジバーにも適正が高いタフなボードだということが分かりましたね。

その他にもBURTONであれば「Good Company」「TORNADO」が似たような特徴を持っています。

それではあなたのスノーボードライフがより充実しますように!

スノーボードの選び方
ビンディングの選び方
スノーボードブーツの選び方
スノーボードヘルメットの選び方
おすすめゴーグル
初心者におすすめスノーボード
中上級者向けのスノーボード
グラトリにおすすめなスノーボード
グラトリにおすすめなビンディング一覧
グラトリ
グラトリのおすすめブーツ
オールラウンダーなスノーボード
キッカー・ワンメイクにおすすめなスノーボード
カービングにおすすめなスノーボード