【ジャンル】

グラトリ向きブーツおすすめなモデル15選!メンズ・レディースで紹介!

まさやん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

グラトリをもっと楽しみたいなら、動きやすくて快適なスノーボードブーツを選ぶことが一番大事です。間違ったブーツを使うと足首が動かしにくく、トリックの精度が下がってしまうこともあります。

柔軟性、フィット感、そして足裏感覚に優れたブーツは、あなたのライディングを一段とレベルアップさせてくれるでしょう。

とはいえ、たくさんの種類やブランドがあるので、どれが自分に合うのか迷ってしまいますよね。この記事では、グラトリにぴったりなブーツの選び方を詳しく解説し、その後に具体的なおすすめモデルをメンズ・レディースに分けて紹介します。

初心者から上級者まで幅広く対応しているブーツを厳選したので、きっとあなたに合う一足が見つかるはずです。

自分に合ったブーツを見つければ、グラトリの楽しさや技の精度が格段に上がります。一緒に最高のブーツを探し出し、今シーズンのライディングをもっと自由に、もっと楽しくしていきましょう!

この記事で分かること
  • グラトリ向きのブーツ選びのポイント
  • グラトリに最適なブーツの硬さと特徴
  • ブーツのフィット感や足裏感覚の重要性
  • メンズ・レディース別おすすめモデル

グラトリ向きなブーツの選び方とポイント

グラトリを楽しむためには、適切なスノーボードブーツ選びが欠かせません。ブーツの硬さやフィット感、足裏感覚など、選び方のポイントを理解することで、トリックの精度や快適性が大きく向上します。

特に、柔軟な動きが求められるグラトリでは、ブーツがライダーの動きにしっかりと追従することが重要です。

しかし、種類が豊富なため、何を基準に選べば良いか迷う方も多いでしょう。ここでは、グラトリ向きのブーツの選び方を分かりやすく解説し、ライディングスキル向上につながるポイントをお伝えします。

グラトリに最適なブーツの硬さとは?

グラトリに適したブーツの硬さは、柔らかめが基本です。なぜなら、グラトリはターンやジャンプ、スピンなどの動きを頻繁に行うため、柔軟な動きが求められるからです。硬いブーツだと足首の可動域が制限され、トリックがやりにくくなり、体に負担がかかることがあります。

具体的には、ソフトフレックスと呼ばれる柔らかいブーツが、足首の自由な動きをサポートしてくれます。また、柔らかすぎず、適度なホールド感も重要です。

例えば、グラトリ初心者には柔らかめのブーツがおすすめですが、上級者やラントリ(カービングも取り入れるスタイル)を好む方は、ミディアムフレックス程度の硬さが必要です。これにより、ターンの安定感も確保できます。

ブーツの硬さは、ブランドやモデルごとに異なり、5段階や10段階の数値で表されることが多いので、購入時は数値を確認して試着して自分に合った硬さを選ぶことが理想です。

足裏感覚・クッション性が求められる理由

グラトリでは、細かい動きやトリックが多いため、足裏感覚がとても重要です。足裏感覚とは、ブーツを通して足元の雪面の状態やボードの動きを感じ取る能力です。この感覚が鋭ければ鋭いほど、スムーズにトリックを決めたり、バランスを保つことができます。特に、ボード上で微妙な動きを求められるグラトリでは、この感覚が必要不可欠です。

また、着地時や衝撃を受けた際には、クッション性も大切です。グラトリではジャンプの高さはそれほど大きくありませんが、それでも繰り返し足にかかる負担を軽減するため、ソールのクッション性があるブーツを選ぶことが推奨されます。これにより、疲労の軽減やトリックの精度向上が期待でき、長時間の滑走でも足が疲れにくくなります。

柔らかめのソールで、かつクッション性を持つブーツが、グラトリでの快適なライディングを実現してくれるでしょう。

フィット感を確かめる重要なポイント

フィット感は、ブーツ選びにおいて最も重要なポイントです。ブーツがしっかりと足にフィットしていなければ、いくら性能の良いブーツでも効果を発揮しません。かかとが浮かないことや、足の形に合ったブーツを選ぶことが、安定した滑走やトリックの成功に直結します。

フィット感を確認する際には、まず試着して足首やつま先の締め付け具合を確認しましょう。ブーツの中で足が前後に動かないことが大切です。特に、グラトリでは足を頻繁に動かすので、ゆるすぎるとコントロールが難しくなり、逆にきつすぎると疲れや痛みを感じることになります。

また、インナーの素材もチェックポイントです。足の形にぴったりとフィットするインナーがあれば、ブーツの中での滑りが減り、しっかりとしたホールド感が得られます。試着の際には、実際にブーツを履いてしばらく歩いてみることもおすすめです。

かかとの浮きを防ぐ方法

かかとの浮きは、グラトリにおいて大敵です。ブーツの中でかかとが浮くと、ボードコントロールが不安定になり、トリックが失敗しやすくなります。かかとがしっかりとホールドされることが、トリックの成功率を上げるために重要です。

かかとの浮きを防ぐためには、まず試着時にかかと部分がしっかりフィットするか確認しましょう。シューレースやBOAシステムを使った調整が可能なブーツでは、かかとのホールド力を高めることができます。特に、シューレースタイプのブーツは、部分的に締め具合を調整できるため、足首やかかとをより強く締めることが可能です。

また、インナーの構造もかかとが浮かないかどうかに関係しています。特に、足首周りにしっかりとしたホールド感があるインナーが付いたブーツを選ぶと良いでしょう。インナーの素材や設計が、足全体にフィットしているかどうかも、かかとの浮きを防ぐためのポイントです。

詳細にまとめた「スノーボードブーツのかかと浮きの原因とは?防止策を具体的に解説!」という記事もあるため参考になれば幸いです。

グラトリしやすいメンズブーツおすすめ10選

グラトリにチャレンジするなら、動きやすさやホールド感がしっかりと考慮されたメンズ向けブーツを選ぶことが大切です。

柔らかめのフレックスや優れた足裏感覚を備えたブーツは、バター系やスピン系のトリックをスムーズに行えるため、初心者から上級者まで高いパフォーマンスを発揮できます。

ここでは、数あるスノーボードブーツの中から、特にグラトリにおすすめなメンズモデルを厳選して紹介します。それぞれの特徴や魅力を解説するので、自分に合った一足を見つけてください。

【NORTHWAVE】FREEDOM LTD

サイズ感普通
硬さ(柔1-硬10)4(やや柔らかい)
重さ(軽1-重10)4(普通)
ホールド(弱1-強10)3(やや弱い)
コスパ普通(定価47,300円)

NORTHWAVEのFREEDOM LTDは、グラトリに特におすすめのスノーボードブーツです。このモデルは日本限定で、柔らかめのフレックス(硬度2/5)を持ち、足首の自由な動きをサポートします。これにより、グラトリやジブなどのトリックを行う際に必要な柔軟性と操作性が向上します。

さらに、FREEDOM LTDにはアッパーエリアにVストラップが追加されており、ライディングスタイルに応じてホールド感を調整できます。足首の自由度を高めたいときにはストラップを緩め、高速ターンやカービングなどでしっかりとしたホールドが必要なときにはストラップを締めることで、異なる特性のブーツに瞬時に切り替えることが可能です。

また、完成されたレーシングシステムにより、足の甲とスネのエリアを個別に締め分けることが容易で、ブーツの着脱が簡単な上、全体的なフィット感が飛躍的に向上しています。これにより、長時間のライディングでも快適さを維持できます。

プロライダーの瀧澤憲一氏も、「Vストラップの調整を行うだけで一瞬にして特性の違うブーツに切り替えることができる。グラトリもカービングも両方とも楽しみたい人にとっては必須のブーツになるだろう」と評価しています。

これらの特徴から、FREEDOM LTDはグラトリを中心に、多様なスタイルを楽しみたいスノーボーダーにとって最適な選択肢と言えます。

あわせて読みたい
【NORTHWAV】EDGEの評価はグラトリにおすすめなホールド感が高いブーツ!
【NORTHWAV】EDGEの評価はグラトリにおすすめなホールド感が高いブーツ!

【BURTON】RULER

サイズ感やや広め
硬さ(柔1-硬10)4(やや柔らかい)
重さ(軽1-重10)4(普通)
ホールド(弱1-強10)5(ほどよい)
コスパ普通(定価51,700円)

BURTONのスノーボードブーツ「RULER」は、オールラウンドな性能と快適性で多くのライダーから支持されています。特に、グラウンドトリック(グラトリ)を楽しむ方にとって、その柔軟性とフィット感が魅力です。

RULERはミディアムフレックスの設計で、足首に適度な自由度を提供します。これにより、グラトリで必要なボード操作や体の動きをスムーズに行えます。また、軽量な構造は長時間のライディングでも疲労を軽減し、トリックの練習に集中できます。

さらに、RULERにはBOAシステムが搭載されており、ダイヤル操作で簡単にブーツの締め付けを調整できます。これにより、ライダーは自分の足に最適なフィット感を得られ、グラトリ中の細かな動きにも対応できます。

保温性と防水性にも優れており、寒冷な環境でも足元を快適に保ちます。これらの特徴から、RULERはグラトリを含む多様なスタイルに対応できるブーツとしておすすめです。

価格面でも、BURTONの上位モデルと比較して手頃でありながら、高品質な性能を備えているため、コストパフォーマンスに優れた選択肢と言えます。

総じて、BURTON RULERは、グラトリを楽しむライダーにとって、柔軟性、フィット感、快適性を兼ね備えた信頼できるブーツとしておすすめです。

あわせて読みたい
【BURTON】ルーラーの評価は幅広いライダーに認められるオールマウンテンなモデル!
【BURTON】ルーラーの評価は幅広いライダーに認められるオールマウンテンなモデル!

【DEELUXE】TEAM ID

サイズ感普通
硬さ(柔1-硬10)5(普通)
重さ(軽1-重10)4(軽い)
ホールド(弱1-強10)6(ほどよい)
コスパやや高い(定価55,000円)

DEELUXEの「TEAM ID」は、スノーボードブーツの中でも特にグラトリに適したモデルとして知られています。このブーツは、足首を個別に締め付けることができるC3レーシングシステムを採用しており、理想的なかかとのフィット感を実現しています。

これにより、トリック時の安定性とコントロール性が向上し、ライダーの意図した動きを正確にボードに伝えることが可能です。

さらに、スケートボードからインスパイアされた極限に薄いスケートソールを搭載しており、足裏感覚に優れています。

これにより、地面の感触を敏感に感じ取りやすく、バランスを取りやすい設計となっています。また、かかと部分にはSLYTECHという衝撃吸収素材が内蔵されており、ジャンプや着地時の衝撃を効果的に吸収します。

これらの特徴により、「TEAM ID」はグラトリやパークスタイルでの使用に非常に適しており、トリックの習得や実践においてライダーをサポートします。柔軟性とホールド感のバランスが取れたこのブーツは、快適さとパフォーマンスを両立させたいスノーボーダーにとって最適な選択肢と言えるでしょう。

あわせて読みたい
【DEELUXE】ID/TEAM ID/TEAM ID LTDの評価はフリースタイル性能高い!違いはパワーベルト本数?
【DEELUXE】ID/TEAM ID/TEAM ID LTDの評価はフリースタイル性能高い!違いはパワーベルト本数?

【DEELUXE】D.N.A

サイズ感普通
硬さ(柔1-硬10)3(柔らかい)
重さ(軽1-重10)2(軽い)
ホールド(弱1-強10)5(ほどよい)
コスパ普通(定価47,300円)

DEELUXEのDNAシリーズは、スノーボードブーツとして高い人気を誇ります。このシリーズには基本モデルのD.N.Aと上位モデルのD.N.A PROが存在します。

特に注目されるのは、スケートソールを採用していることで、足裏感覚が非常に高い点です。また、シュレースとパワーベルトによって、フレックスの微調整が可能です。

快適性にも優れており、D.N.A PROはSTAGE3、D.N.AはSTAGE2のインナーブーツを使用しています。

価格帯もD.N.A PROが53,900円、D.N.Aが46,200円となっています。特にグラトリやパークのジブに取り組むライダーにおすすめのブーツです。

人気が高く、型落ちも少ないため、選ぶ際の参考にしてください。以下、D.N.Aシリーズについてまとめた記事もあるため参考にしてください。

あわせて読みたい
【DEELUXE】D.N.Aの評価はグラトリ特化な足裏感覚が抜群なブーツ!D.N.A PROも登場!違いを比較!
【DEELUXE】D.N.Aの評価はグラトリ特化な足裏感覚が抜群なブーツ!D.N.A PROも登場!違いを比較!

【NIDECKER】RIFT

サイズ感普通
硬さ(柔1-硬10)4(やや柔らかい)
重さ(軽1-重10)6(普通)
ホールド(弱1-強10)6(普通)
コスパやや高い(定価58,300円)

NIDECKERのRIFTは、ミッドソフトなフレックスを持つスノーボードブーツで、グラトリに適した設計がされています。3D成型のデザインにより、NIDECKERのバインディングと高いフィット感を実現し、スニーカーのような外観と技術的な素材を組み合わせています。特に、シームレスなつま先構造は防水性と耐久性を向上させています。

デュアルBOA®フィットシステムを搭載しており、上部と下部を個別に調整可能で、快適なフィット感を提供します。また、アッパー部分が2つのパーツで構成されているため、柔軟な動きが可能で、左右のフレックスに寛容性があります。軽量なBFT Ascentアウトソールは、さまざまな地形やコンディションで優れたグリップ力を発揮します。

これらの特徴により、RIFTはグラトリやパークでの使用に最適なブーツとして評価されています。柔らかめのフレックスは、トリックの際の足の動きを妨げず、快適な操作性を提供します。さらに、クッション性能に優れたOC-Kushフォームと熱成型可能なシルバーライナーにより、一日中快適なライディングが可能です。

総じて、NIDECKERのRIFTは、グラトリやパークでのクリエイティブなライディングを楽しむスノーボーダーにとって、柔軟性、快適性、耐久性を兼ね備えた優れた選択肢と言えます。

あわせて読みたい
【NIDECKER】RIFT/RIFT LACE/RIFT Wの評価はグラトリ・パークにおすすめなソフトめなブーツ!
【NIDECKER】RIFT/RIFT LACE/RIFT Wの評価はグラトリ・パークにおすすめなソフトめなブーツ!

【SALOMON】LAUNCH BOA SJ BOA

【SALOMON】LAUNCH LACE BOA SJ
サロモン(SALOMON)
サイズ感普通
硬さ(柔1-硬10)5(ほどよい)
重さ(軽1-重10)5(普通)
ホールド(弱1-強10)5(ほどよい)
コスパ普通(定価55,000円)

SALOMONの「LAUNCH BOA SJ BOA」は、グラトリ愛好者に特におすすめのスノーボードブーツです。このブーツはソフトフレックス設計で、柔軟性が高く、足首の自由な動きをサポートします。

これにより、バター系やスピン系のトリックが容易に行えます。さらに、軽量化された構造は、長時間のライディングでも疲労を軽減し、快適な履き心地を提供します。

BOA®システムとSTR8JKTハーネスの組み合わせにより、かかと部分のホールド力が向上し、ブーツ内での足のズレを防ぎます。これにより、精度の高いトリックの実行が可能となります。

また、Ultralonフォームの熱成形ライナーとOrthoLite® C2インソールが、個々の足形に合わせたフィット感とクッション性を提供し、衝撃吸収性にも優れています。

これらの特徴により、「LAUNCH BOA SJ BOA」は、グラトリに必要な柔軟性、軽量性、ホールド性、快適性を兼ね備えたブーツとして、多くのライダーから高い評価を受けています。

あわせて読みたい
【SALOMON】LAUNCH BOA SJ BOAの評価はソフトで自由度が高い!グラトリや小規模パークにおすすめ!初心者にもOK!
【SALOMON】LAUNCH BOA SJ BOAの評価はソフトで自由度が高い!グラトリや小規模パークにおすすめ!初心者にもOK!

【SALOMON】FACTION

サイズ感普通
硬さ(柔1-硬10)2(柔らかい)
重さ(軽1-重10)2(軽い)
ホールド(弱1-強10)4(ほどよい)
コスパ安い(42,900円)

SALOMON「FACTION」は柔らかい分類に属するブーツです。さらに軽いことからグラトリでブーツの軽さを重視する人には一考する価値があります。

オープン価格のため出品店が自由に価格を設定できますが、だいたい40,000円前後で早期予約や販売されているケースが目立ちます。

型落ちになると30,000円前後に安くなるため最新テクノロジーを搭載していないことなどが気にならない場合は型落ちでも十分満足できますね。

あわせて読みたい
【SALOMON】FACTION(ファクション)評価やサイズ感は?レビューや型落ちも!
【SALOMON】FACTION(ファクション)評価やサイズ感は?レビューや型落ちも!

【ROME】LIBERTINE BOA

サイズ感普通
硬さ(柔1-硬10)5(普通)
重さ(軽1-重10)4(やや軽め)
ホールド(弱1-強10)8(強い)
コスパ高い(82,500円)

ROMEの「LIBERTINE BOA」は、グラトリにおすすめのスノーボードブーツです。このブーツはミディアムフレックス設計で、柔軟性とサポート力のバランスが良く、足首の動きを適度にサポートします。

これにより、プレス系やスピン系のトリックが行いやすくなります。また、Boa®クロージャーシステムを採用しており、簡単かつ迅速にフィット感を調整できます。これにより、ライディング中のフィット感を維持し、足のズレを防ぎます。

さらに、耐久性の高いアウトソールと快適なインナーライナーが組み合わさっており、長時間のライディングでも快適さを保ちます。

これらの特徴により、「LIBERTINE BOA」は、グラトリに必要な柔軟性、サポート力、フィット感を兼ね備えたブーツとして、多くのライダーから高い評価を受けています。

【ROME】STOMP BOA

サイズ感普通
硬さ(柔1-硬10)2(柔らかい)
重さ(軽1-重10)4(普通)
ホールド(弱1-強10)5(ほどよい)
コスパ安い(定価46,200円)

ROMEの「STOMP BOA」は、グラウンドトリック(グラトリ)愛好者に適したスノーボードブーツとして設計されています。このブーツはソフトからミディアムのフレックスを持ち、足首の自由な動きをサポートします。

これにより、バター系やプレス系のトリックが行いやすくなります。また、BOA®クロージャーシステムを採用しており、迅速かつ均一なフィット感の調整が可能です。これにより、ライディング中のフィット感を維持し、足のズレを防ぎます。

さらに、耐久性の高いアウトソールと快適なインナーライナーが組み合わさっており、長時間のライディングでも快適さを保ちます。

これらの特徴により、「STOMP BOA」は、グラトリに必要な柔軟性、サポート力、フィット感を兼ね備えたブーツとして、多くのライダーから高い評価を受けています。

【VANS】HI-STANDARD-OG

サイズ感普通
硬さ(柔1-硬10)3(柔らかい)
重さ(軽1-重10)4(普通)
ホールド(弱1-強10)4(ほどよい)
コスパ安い(定価33,000円)

VANSの「HI-STANDARD OG」は、グラトリに特におすすめのスノーボードブーツです。このモデルはソフトフレックス設計で、柔軟性が高く、足首の自由な動きをサポートします。

これにより、バター系やスピン系のトリックが容易に行えます。また、軽量で柔軟な構造は、長時間のライディングでも疲労を軽減、快適な履き心地を提供します。伝統的なレースアップクロージャーを採用しており、フィット感を細かく調整できるため、ライダーの好みに合わせたホールド感を実現します。

さらに、V1 ULTRACUSHライナーとV1 POPCUSHフットベッドが組み合わさり、優れたクッション性と衝撃吸収性を提供します。

これらの特徴により、「HI-STANDARD OG」は、グラトリに必要な柔軟性、軽量性、ホールド性、快適性を兼ね備えたブーツとして、多くのライダーから高い評価を受けています。

楽天市場の初売りセール!

福袋でオトクにお買い物!

ポイントアップでいつもよりお買い得!

お買い得な福袋を探そう!

スマイルSALE 初売り!

1月3日(金)からスタート!!!

最大10%ポイントアップキャンペーン開催!

年始の買い物をアマゾンで!

グラトリしやすいレディースブーツおすすめ5選

グラトリしやすいレディースブーツ

女性ライダーがグラトリを快適に楽しむためには、柔軟性、フィット感、軽量性を兼ね備えたブーツ選びが欠かせません。

足首の動きをサポートするソフトフレックス設計や、かかとのホールド感がしっかりとしたブーツは、トリックの成功率を高めてくれます。しかし、どのモデルが良いのか迷う方も多いのではないでしょうか?

ここでは、グラトリを愛する女性ライダーにおすすめのブーツを厳選し、それぞれの特徴やポイントを詳しく紹介します。快適さと性能を両立した一足を見つけましょう。

【BURTON】ミント

サイズ感普通
硬さ(柔1-硬10)2(柔らかい)
重さ(軽1-重10)4(普通)
ホールド(弱1-強10)5(ほどよい)
コスパ普通(定価36,300円)

BURTONの「MINT」は、グラウンドトリック(グラトリ)愛好者におすすめのスノーボードブーツです。このモデルはソフトフレックス設計で、足首の自由な動きをサポートし、バター系やスピン系のトリックが行いやすくなっています。

また、軽量な構造により、長時間のライディングでも疲労を軽減し、快適な履き心地を提供します。さらに、Speed Zone™ レーシングシステムを採用しており、足の甲とスネ部分の締め分けが簡単にできるため、スタイルに合わせた調整が可能です。

これらの特徴により、「MINT」は、グラトリに必要な柔軟性、軽量性、フィット感を兼ね備えたブーツとして、多くのライダーから高い評価を受けています。

あわせて読みたい
【BURTON】ミントの評価はエントリーモデルで初心者に扱いやすいブーツ!
【BURTON】ミントの評価はエントリーモデルで初心者に扱いやすいブーツ!

【DEELUXE】ID LARA

サイズ感ジャスト
硬さ(柔1-硬10)5(普通)
重さ(軽1-重10)4(普通)
ホールド(弱1-強10)7(良い)
コスパ普通(定価37,400円)

DEELUXEの「ID LARA」は、女性ライダー向けに設計されたスノーボードブーツで、特にグラウンドトリック(グラトリ)を好む方におすすめです。このブーツは、柔軟性と安定性のバランスが良く、フリースタイルからオールマウンテンまで幅広いスタイルに対応します。

ソフトからミディアムのフレックス設計により、足首の自由な動きをサポートし、バター系やスピン系のトリックが行いやすくなっています。また、薄型のスケートソールを採用しており、足裏感覚に優れ、地面との接触感を高めています。

これにより、繊細なバランス感覚が求められるグラトリでの操作性が向上します。さらに、DEELUXE独自のサーモインナーは、熱成形により個々の足の形状に合わせたフィット感を提供し、快適性とホールド性を高めます。

これらの特徴により、「ID LARA」は、グラトリに必要な柔軟性、足裏感覚、フィット感を兼ね備えたブーツとして、多くの女性ライダーから高い評価を受けています。

あわせて読みたい
【DEELUXE】ID LARAの評価はフリースタイル性が強いモデル!特にパークとは相性抜群!
【DEELUXE】ID LARAの評価はフリースタイル性が強いモデル!特にパークとは相性抜群!

【HEAD】GALORE LYT BOA

サイズ感普通
硬さ(柔1-硬10)4(やや柔らかい)
重さ(軽1-重10)4(普通)
ホールド(弱1-強10)4(ゆるい)
コスパ普通(?)

HEADの「GALORE LYT BOA」は、グラトリを楽しむ女性ライダーにおすすめのスノーボードブーツです。このモデルはソフトフレックス設計で、足首の自由な動きをサポートし、バター系やスピン系のトリックが行いやすくなっています。

また、軽量化技術「LYT TECH」を採用しており、長時間のライディングでも疲労を軽減し、快適な履き心地を提供します。さらに、BOA® Coilerシステムにより、素早く均一なフィット感の調整が可能で、寒冷な環境でも手軽に締め上げることができます。

これらの特徴により、「GALORE LYT BOA」は、グラトリに必要な柔軟性、軽量性、フィット感を兼ね備えたブーツとして、多くの女性ライダーから高い評価を受けています。

【RIDE】SAGE

サイズ感普通
硬さ(柔1-硬10)4(普通)
重さ(軽1-重10)6(普通)
ホールド(弱1-強10)6(ほどよい)
コスパやや高い(41,800円)



RIDEの「SAGE」は、グラウンドトリック(グラトリ)を楽しむ女性ライダーにおすすめのスノーボードブーツです。このブーツはミディアムフレックス(柔らかさ4/10)で設計されており、足首の自由な動きをサポートします。

これにより、バター系やスピン系のトリックが行いやすくなっています。また、Intuition™ Plush Foam LinersとH4 BOA® Coiler Fit Systemを搭載しており、足に均一なフィット感を提供します。

さらに、C.A.T.テクノロジーにより、ふくらはぎ部分のフィット感をカスタマイズでき、快適性が向上します。

これらの特徴により、「SAGE」は、グラトリに必要な柔軟性、フィット感、快適性を兼ね備えたブーツとして、多くのライダーから高い評価を受けています。

あわせて読みたい
【RIDE】SAGEの評価は快適性と使いやすさが好評!コスパ良く全レベルのライダーにおすすめ!
【RIDE】SAGEの評価は快適性と使いやすさが好評!コスパ良く全レベルのライダーにおすすめ!

【SALOMON】PEARL

サイズ感やや小さめ
硬さ(柔1-硬10)2(柔らかい)
重さ(軽1-重10)5(普通)
ホールド(弱1-強10)4(ほどよい)
コスパ安い(オープン価格)

SALOMONの「PEARL」は、女性ライダー向けに設計されたスノーボードブーツで、特にグラウンドトリック(グラトリ)を楽しむ方におすすめです。

このブーツはソフトフレックス設計で、足首の自由な動きをサポートし、バター系やスピン系のトリックが行いやすくなっています。また、軽量なD-Lightアウトソールを採用しており、優れたボードフィールと足元の衝撃吸収性を提供します。

さらに、ウルトラロンライナーがカスタマイズ可能なフィット感を実現し、快適性を向上させています。

これらの特徴により、「PEARL」は、グラトリに必要な柔軟性、軽量性、フィット感を兼ね備えたブーツとして、多くのライダーから高い評価を受けています。

あわせて読みたい
【SALOMON】PEARLの評価レビューやサイズ感は?型落ちも気になる!
【SALOMON】PEARLの評価レビューやサイズ感は?型落ちも気になる!

まとめ:グラトリしやすいおすすめブーツについて

  • グラトリ向きなブーツの特徴を解説
  • グラトリには柔らかめのソフトフレックスが適している
  • 足裏感覚が重要な理由と選び方を紹介
  • クッション性があるブーツが着地時の衝撃を軽減する
  • ブーツのフィット感がトリック成功のカギとなる
  • かかとの浮きを防ぐ方法を解説
  • グラトリ初心者は柔らかめのブーツが扱いやすい
  • 上級者はミディアムフレックスで安定感を確保する
  • メンズ向けおすすめブーツ10選を厳選して紹介
  • レディース向けおすすめブーツ5選を紹介
  • ブーツの硬さはブランドやモデルで異なる
  • BOAシステム搭載モデルはフィット感を調整しやすい
  • インナーの性能で快適性やホールド感が変わる
  • 軽量なブーツは疲労軽減と操作性向上につながる
  • ソールの薄さが足裏感覚を高める
  • クッション性のあるソールが疲れにくいライディングを実現
  • グラトリ向きブーツは動きやすさとサポート力のバランスが重要
  • 人気モデルの性能やコスパについて詳しく解説
  • 試着時に足首やかかとのホールド感を確認するべき
  • おすすめのメンズ・レディースモデルの特徴を紹介
あとがき

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!今回紹介した「グラトリ向きスノーボードブーツ」は、初心者から上級者まで、それぞれのレベルやスタイルに合わせて選べるモデルばかりです。グラトリは細かい動きや自由なスタイルが魅力ですが、それを最大限楽しむためには、ブーツ選びがとっても大事なんですよね。

柔らかめのフレックスで動きやすく、足裏感覚やフィット感のあるブーツなら、トリックの成功率もグッと上がります!特に今回紹介したメンズ・レディースのおすすめモデルは、各ブランドの技術が詰まっていて、どれも信頼できるアイテムばかりです。

「どれを選んだらいいか迷う…」という方は、まず自分のレベルとスタイルを考えてみてください。そして、実際に試着して足にフィットするかをしっかり確認することがポイントです。

この記事があなたのブーツ選びの参考になれば嬉しいです!最高の一足を見つけて、今シーズンもガンガン滑って、最高のグラトリライフを楽しんでくださいね!それでは、良いライディングを!

ABOUT ME
まさやん
まさやん
フリーランス歴5年の横乗りライダー。ブログ運営・コンサルティングを生業として活動中。冬はスノーボード、夏はスケートボードたまにSUPを楽しんでいます。スノーボードは年間30~50日ほど滑走。ホームは中国地方。冬には数週間単位で長野・北海道に生息。SnowboardHack運営者。
記事URLをコピーしました