【ブーツ】

スノーボードのインソールおすすめはシダス・BMZ・SUPERfeetで滑りが劇的に変化?

スノーボードのインソールおすすめ

スノーボードブーツに入っているインソールを気にしたことはありますか?スノーボードブーツはインソールをあえて別売りで良いものを買う必要がそもそもあるのか?という疑問があります。

 

個人的な意見としてスノボーのときだけではなくて、普段のスニーカーや革靴でも使用でき、身体のバランスを調整できるためおすすめです。また、怪我の防止にも繋がることもあります。

 

僕の場合は、スケボーで足首を痛めているため足首に不安があります。スノーボード用のインソールを使うことで痛みはかなり和らぎました。

 

それではさらにインソールを使用すると滑りが変わるのか?ということについて考えていきます。そして各種メーカーを取りあげて、おすすめの製品も紹介していきます。

ササッとおすすめ製品だけを知りたい方

スノーボードに別売りインソールは効果あるの?

もともとブーツに付属するインソールをやめて、ほかのインソールを購入する理由は3つあります。

 

1つ目は、怪我防止や足裏のブーツのフィット感の向上です。2つ目は体のバランスを整えられること、3つ目は疲労軽減です。

 

ちなみに、インソールはスポーツ用にしっかりと開発されているメーカーのものを使用しましょう。100均一にあるようなインソールは全く意味がないです。

足裏感覚の向上

スノボーでインソールを使用する理由としては足裏感覚をよくできることが大きなメリットに感じます。特にグラトリする人はインソールもこだわった方が良いです。とても足裏感覚が大事なので!

 

インソールを入れる理由とは身体のバランスを調整することが大きな目的ですね。人間の身体は左右対称ではありません。その理由のひとつとして足のバランスが悪いことです。

 

偏平足、外反母趾がそれにあたります。インソールを入れることで足裏感覚を良くして板への力も伝わりやすくなります。よりフォーマンスを向上させることができます。

体のバランスを整える

足のバランスが崩れると体のバランスも崩れてしまいます。インソールはそのバランスを調整、サポートしてくれます。かと言ってインソールを使わないといけないってことはないですけどね。

 

別売りインソールを使ったときに足裏のフィット感は初めから入っているインソールとは別物になります。特殊なインソールはスポーツ工学により体のバランスを理想の状態に矯正するという効果があります。もともと人間の身体は左右対称ではありません。

 

そのため足に痛みが出てくる人が多いです。インソールを取り付け足が痛いのであれば何かしら足元のバランスが崩れていると言っていいでしょう。崩れているバランスを取るため人によっては足・膝などに痛みを感じる人もいます。

骨盤を立たせる効果もあります。インソールは普段使いしていると腹横筋を機能させあるため、下っ腹も引き締めるため基礎代謝アップ効果があると言われています。

疲労軽減

インソールの効果の中でも最も効果を感じたのはやはり足の疲れやすさですね。以前よりも疲労が和らいだ感じが実体験として1番大きいところです。

 

もちろん、グラトリの時は足裏のフィット感を感じることでき、無理なくトリック動作が行えます。

 

以前は足首が痛かったトリックが特に着地時には足首がかなり痛かったですが軽減されたことは感動的でしたね。疲労軽減される結果、怪我の緩和、防止にも一役買ってくれることでしょう。

衝撃吸収性

スポーツ用インソールを使用していると正しい足のアーチ(形)に対して適切な衝撃が加わるようになります。

 

スノーボードにおいては、キッカーなどちょっとしたジャンプトリックするときの着地時に衝撃を吸収することができます。着地時の体制もしっかりとキープすることできます。

インソールの選び方

別売りのインソールを利用するメリットは分かったと思いますが、そのインソールの選び方についてもまとめていきます。基本的には、以下のことに注意していけば間違いないものを選ぶことができます。

  • インソール専門メーカーの製品
  • 熱成形インソール(フィット感抜群だが形が崩れるデメリットあり)
  • 特許技術が詰まったインソール

上記のポイントを踏まえ、専門メーカーが提供するスノーボード用インソールを選ぶことをおすすめします。

スノーボードにおすすめなインソール

スノーボードにおすすめなインソール

インソールとひとことにいっても、いくつもメーカーが存在します。ここではおすすめできるメーカーの製品を紹介していきます。そんなインソールですがどれでもいいのか?ということが気になるところです。

このインソールに関してはしっかりとしたメーカーが存在しますので僕のおすすめと共にお伝えしていきますね。

管理人:まさやん
管理人:まさやん
スノーボードにおいては一番人気はシダス、二番手にスーパーフィートという感じでしょう。

SUPERfeet(スーパーフィート)

このインソールはスーパーフィートという商品になります。僕はこのスーパーフィートを使っています。インソール専門メーカーという事でその作りには妥協がありません。大手のインソールメーカーはCMや広告で有名アスリートに使用した様に見せてもらう事で知名度や購買意欲を上げるような戦略をとります。

 

しかしながらこのスーパーフィートはそういったマーケティングの手法を全くといって良いほど行いませんね。上記のスポーツ選手に使っても貰うと多額なオファーのお金が必要になります。もちろんそのお金は商品の原価へと影響。そして、その部分は商品の値段に影響するのは言うまでも無いですね。

 

スーパーフィートには3つの特許技術が詰め込まれています。インソールのヒールカップ、後足部サポート形状、足骨格のねじれ補正です。これからがスーパーフィートの性能を支えている技術ですね。

 

スーパーフィートより有名なインソールはたくさんあります。しかし、その部分を商品開発へ費用を使っているところがとても信頼できる点です。特許をいくつも取得していることがそれを物語っています。スーパーフィートにはいくつか知種類があります。

 

それぞれ使用するスポーツで素材などが異なるようですがスノボーだけなら赤(メンズ)、ピンク(レディース)。これは寒冷地仕様というイメージです。他のスポーツや日常生活に使用するという考えがあるのであれば青です。

 

ちなみに僕は青を重宝していますよ。普段の生活でもインソールを取り換え活動しています。個人的に最もスノーボードでおすすめなスーパーフィートのレビューもしています。

SIDAS(シダス)

シダスというインソールメーカーですが元々は医療機関と関係しています。インソールのパイオニア的な企業です。そのため、クオリティーは疑うことはありません。専門メーカーということで、そのインソールの種類は多岐にわたります。かなりラインナップが充実しています。

 

また、他のメーカーと違うところは熱形成による足型に合わせたインソールを作ることができるモデルがあることです。もちろん、足型をとらない製品もありますので。足型を取るモデルの場合は、ショップで成型する必要があるのでネットでは買うことができません。

 

その中でもスノーボーダー、スキーなどのウィンタースポーツにおすすめできるのは5種類あります。「ウインター3D」「ウインター プラス プロ」「ウインタープラス スリム」「カスタムレースメリノ」「カスタムスキー」。

 

その中でも、最もおすすめなのは「ウインター プラス プロ」というインソールになります。つま先部分が薄くなり、足裏感覚をより掴みやすいです。銀イオン入り抗菌素材を使っているのでブーツの臭いも抑えられるという地味に嬉しい!

Ba2ne(バネ)

バネインソールの特徴は日本で開発されたインソールだということです。日本人の足型を研究していき、いくどのテストを繰り返して完成した製品になります。国内でも、さまざまなプロスポーツ選手が使用していることで有名ですね。

 

たとえば、プロゴルファー宮里美香選手、おかわりくんことプロ野球選手の中村剛也選手、フットサルの渡邊知晃選手、プロスノーボーダー中村由紀プロ、関貴英プロ、青木玲プロ、堀井優作プロが使用しています。

 

バネインソールにはいろいろ種類があるんですが、スノーボーダー、スキーなどに向いてるのはアスリートスキンと呼ばれるバネインソールになります。通常のバネインソールよりも薄型ハードな仕上がりになっています。そのため足元をしっかりと安定させたい方におすすめです。

 

最近だとDEELUXE(ディーラックス)とBANEのコラボレーションでインソールをリリースしています。

BANE INSOLE(バネ インソール)

BMZ

スノーボード専用として流行りだしているインソールとしてBMZが有名です。いろいろな種類を揃えていますが価格帯が幅広いです。

 

最もお手頃なベーシックな製品は4000円(税抜)、高いプロ向けな物は10,000円を超えてきますね。おすすめとしては以下の製品となります!

 

BMZのインソールの評判についてまとめているため検討している方は参考になると思います。

ザムスト

ザムストに関してはスノーボード専用のインソールはリリースされていません。ただ、その中でも「Footcraft Cushioned for SPORTS」というモデルはスノーボードに流用できます。

 

特徴としては衝撃吸収性を向上されているインソールです。スロープスタイル・ハーフパイプなど衝撃が強くなる競技はおすすめです。普段使いもしたい人にはお勧めですね。お値段もお値打ちで毎シーズン新しくしても負担が軽いくていいかも!

FOOTPRINT

FOOTPRINTのインソールには土踏まずあり、偏平足用と分けられているので購入時にはタイプをご注意ください。

FOOTPRINT(フットプリント)は、ここ最近で話題になっているスノーボードインソールです。米軍仕様の耐衝撃性能を持っています。衝撃を吸収することで足膝への負担を軽くしてパフォーマンスをアップさせてくれます。

 

スノーボードのために開発されています。デザイン性もよくて人気がありますね。長時間のライディングでも疲れにくく、滑走中に不意に起こるトランジションから首、腰、膝を守ります。股関節や足が疲れやすい、痛い人におすすめ。

まとめ

インソールで滑りが劇的に変わるのか?ですが、これはエキスパートレベルにならないと分からないかもしれません。エキスパート・プロレベルになると滑りのが技術がしっかりとしているためにインソールが違えば、その影響が分かります。

 

ただ、初心者・中級者レベルのその違いに分かるのか?というとなかなか難しいのかと思います。

 

しかしながら、足のバランスを整えることは体のバランスも良くなることは間違いないので滑りに影響するでしょう。たまに、このようなインソールを使うと足が痛くなる人がいますが、足のバランスが調整されている証拠だと聞いています。その内、痛みも取れてくるようです。

 

個人的には予算に余裕があればインソールも買うべきだと思っています。別にスノーボードだけでなく普段履く靴にも使用できるので1つ持っておけば用途はたくさんあるので損はないと思います!

ABOUT ME
まさやん
フリーランス歴5年の横乗りライダー。ブログ運営・コンサルティングを生業として活動中。冬はスノーボード、夏はスケートボードたまにSUPを楽しんでいます。スノーボードは年間30~50日ほど滑走。ホームは中国地方。冬には数週間単位で長野・北海道に生息。SnowboardHack運営者。
スノーボードの選び方
ビンディングの選び方
スノーボードブーツの選び方
スノーボードヘルメットの選び方
おすすめゴーグル
初心者におすすめスノーボード
中上級者向けのスノーボード
グラトリにおすすめなスノーボード
グラトリにおすすめなビンディング一覧
グラトリ
グラトリのおすすめブーツ
オールラウンダーなスノーボード
キッカー・ワンメイクにおすすめなスノーボード
カービングにおすすめなスノーボード