【ブーツ】

【DEELUXE】「ID」と「ID TEAM」の違いは?評判や使用したレビューも!

この記事はDEELUXEの「ID」と「ID TEAM」違いからおすすめジャンルを解説していきます。

 

DEELUX「あらゆるスノーボーダーのために、最高のスノーボードブーツを!」というコンセプトで、1996年にオーストラリアで誕生したメーカー。自分の足型に成形可能なサーモインナーを筆頭に様々なライダーのニーズを満たし続けています。

 

そのためブーツの種類も多数ありますが、定期的に新作モデルも発表されています。幅広いニーズに対応するために開発が行われていることが分かりますね!

 

そのDEELUXEブーツの中でも、驚異の軽さを誇り、安定感のあるベストセラーモデルIDとID TEAMというブーツを見ていきましょう!ここではこのIDシリーズについてまとめました。

【DEELUXE】「ID」と「ID TEAM」の違いは?

熱成型が不要なサーモインナーライト。よりフィット感を求める人は熱成形してください。

DEELUXE
熱成形しなくても使用できます。よりフィット感を求める人は熱成形しましょう。

「ID」と「ID TEAM」の特徴としてはジブ・グラトリ・パーク・フリースタイルが最適です。ボードをコントロールしやすく、スタイルが出しやすいのが特徴です。ブーツのフレックスも同じです。

 

また、搭載されているD-LUGソールは足裏感覚が良くて歩きやすく、かかと部分にはSLYTECHという衝撃吸収に優れた素材が内蔵されており、ジャンプなどの衝撃もしっかり吸収してくれるため安定したトリックができます。

 

アウター内部に搭載されているサーモブロックにより保温性も高くなっています。パワーベルトはスネ周りのフィット感が良く、かかとの浮きを軽減する役割も持っています。

 

IDとID Teamともにサーモインナーライトが使用されていることから熱成型が不要になります。そのため購入したまま履くことができますね。フィット感はかなり良いですよ!

「ID」と「ID TEAM」が違う部分

「ID」と「ID TEAM」の異なる部分ですが、それはレーシングシステム(ブーツの締め上げ方)になります。それ以外は同じだと思ってもらってOKです!

ID:SCLレーシング

左右に配置された2つのハンドルを引きブーツを締めるシステム。内側レースで足首からつま先、外側レースで足首から上のアッパーを締めることができ、好みに合わせて締め具合を調整できる。より細かなフィット感を求める人におすすめ。

ID TEAM:C3レーシング

DEELUXE最新のレーシングシステム。2本のSCLレースのうち1本は足首だけを独立して締め上げることが可能です。このことによりしっかりとかかとがホールドされ、とても快適にライディングすることができ、ボードコントロールもしやすくなります。

これは好みの差になるため、どちらが優劣があるわけではありません。ブーツの締め上げの調整にこだわりがある方はSCLレーシングを採用しているIDが良いでしょう。価格に面で差はありませんので、本当に好みです。

管理人:まさやん
管理人:まさやん
あえていえば、グラトリで使用したい場合は足首を独立して締められるC3レーシングのID TEAMの方が適性あり。全体をがっちり締めてカービング・フリーラン・キッカーで使いたい場合SCLレーシングのIDが適性が高いと言えます。

DEELUXE「ID」「ID TEAM」の評価レビュー!

IDの評価
30代男性
30代男性
IDを実際に使用してみて、フレックスが柔らかくて操作性にとても優れているため、初心者や中級者のスキルアップやグラトリ、パークなどのシーンに向いていると思いました。また、日本人特有の甲高・幅広の足型は、海外ブランドのブーツに合わない場合が多くてブーツ選びが大変ですが、自分の足型に成形できるサーモインナーは必ず自分の足にフィットするので、ブーツ選びの悩みを解消してくれます。
30代男性
30代男性
DEELUXEのブーツの良いところは一回成形しても購入店舗であればだいたい再成形可能なので、滑ってみて少し微調整したい部分があれば再成形できるため便利です。ただし、成形のやりすぎはブーツの寿命を縮めてしまうため、成形しすぎることはおすすめしません。柔らかいブーツのため操作性が良く、初心者や中級者の上達を手助けしてくれることは間違いないです。もちろんグラトリやジブでの相性は抜群で、とてもやりやすく感じました。
30代男性
30代男性
IDを使用していますが、ブーツが足全体を包み込んでくれるような感覚で、キッカーやジャンプでの着地時の衝撃吸収性は良く、足への負担も少ないです。シューレースのタイプなので、締めるのにあまり手間はかからないので楽です。ブーツ正面の上部にはマジックテープでの固定もできるので、さらにがっちり締めることが可能です。
30代男性
30代男性
ID TEAMを使っています。自分には若干柔らかく感じるため高速域での滑走やカービングターンでは体重移動時のレスポンスの悪さが気になるところです。DEELUXのブーツの特徴でもある耐水性の悪さは改善されていますが、耐久性は難があるため劣化は早い方だと思います。
熱成型が不要なサーモインナーライト。よりフィット感を求める人は熱成形してください。

DEELUXE
熱成形しなくても使用できます。よりフィット感を求める人は熱成形しましょう。

まとめ

DEELUXEのIDですが、オールマイティに使用することができるブーツだということが分かりました。特徴からおすすめするのは、グラトリ、キッカー、ジブになります。高速フリーランでクイックな動きを求める方にはおすすめできません。他の選択肢があります。

 

サーモインナーという熱でインソールを足形に成形することができますが、これはシーズンごとにショップで焼き直してもらった方が良いでしょう。ただ、何度も焼くと耐久性が落ちてきます。そうなるとブーツの買い替え時になりますね。

 

DEELUXEのブーツ全体で特徴は「【DEELUXE】おすすめブーツは?評価やサイズについても【全種類まとめ】」この記事でまとめています。

ABOUT ME
まさやん
フリーランス歴5年の横乗りライダー。ブログ運営・コンサルティングを生業として活動中。冬はスノーボード、夏はスケートボードたまにSUPを楽しんでいます。スノーボードは年間30~50日ほど滑走。ホームは中国地方。冬には数週間単位で長野・北海道に生息。SnowboardHack運営者。
スノーボードの選び方
ビンディングの選び方
スノーボードブーツの選び方
スノーボードヘルメットの選び方
おすすめゴーグル
初心者におすすめスノーボード
中上級者向けのスノーボード
グラトリにおすすめなスノーボード
グラトリにおすすめなビンディング一覧
グラトリ
グラトリのおすすめブーツ
オールラウンダーなスノーボード
キッカー・ワンメイクにおすすめなスノーボード
カービングにおすすめなスノーボード