グラトリ向きビンディングおすすめ13選や選び方【2023-24最新】
ビンディングをなんとなく選んでしまってはいませんか?ビンディングで滑りが変わるの?グラトリしやすくなるの?と思うかもしれません。
ビンディングもかなり種類があるし、パーツも細かいし、どれくらい影響を与えているのか分かりづらいですよね?実は、ビンディングが変わるだけで滑りやトリックしやすさが違いが分かるレベルで変わります。
そこでこの記事では、グラトリ向きなビンディングの選び方、グラトリにおすすめなビンディング13選などを紹介してきます。
\Click Here/
グラトリ向きビンディングの選び方
グラトリ向きのビンディングにはいくつかの特徴があります。以下に該当するビンディングはグラトリにおいて、とても高い性能を発揮することができます。
【グラトリ向きのビンディング】
- ビンディング全体の重さ(軽い方が良い)
- ハイバックの硬さ(柔らかい方が良い)
- ブーツとのフィット感(フィットする方が良い)
- ストラップ(各社さまざま)
- ベースプレート(柔らかく軽い)
上記を満たしたビンディングがグラトリを取り組むために有利に働く特徴となっています。それぞれを解説していきます。
グラトリ向きビンディングの選び方①重さ
グラトリに向いているビンディングの特徴として重さは軽いほうが良いです。こだわる人は数十グラムの違いでビンディングを選ぶこともありますね。
ただ、回しやすさについてはグラトリにおけるスノーボードの有効エッジの長さや全長が大きく左右します。そのため、ビンディングの重さについてはあまり気にしない人もいます。
板を回すためには力を使います。そのため、足元の重さが軽いと回しやすくなるのは想像できます。
個人的にはそこまでこだわる必要はないと考えています。それほど、大きな影響はないと感じています。そもそもですがビンディングの重さを公開していないメーカーも多いです。
グラトリ向きビンディングの選び方②ハイバックの硬さ
この5つの中で最も重要だと考えているのがビンディングの硬さです。ビンディング全体の硬さも重要ですが、ハイバックが柔らかいビンディングがグラトリに向いています。グラトリに向いている硬さは「ソフト」です。
ビンディングの硬さについては「1~5」「1~10」という数値で表現することがあります。1になればなるほど柔らかく、数字が大きくなればなるほど硬いです。
他にも、「ソフト>ミディアム>ハード」という表現を使うこともあります。メーカーによって表記が異なりますので確認してみましょう!
【グラトリ向きのビンディング】
- ソフト~ややソフト
- 1~5段階だと3まで
- 1~10段階だと4まで
メーカーによって表記が異なります。
さらにグラトリにもジャンルが複数あります。弾き系・バター系(プレス系)・ラントリがあります。それぞれのジャンルの違いについて詳しいことはグラトリの乗り系・弾き系の記事にまとめています。
グラトリ向きビンディングの選び方③フィット感
グラトリで重視したいフィット感です。これは、ビンディングのハイバックやストラップが大きく影響してきます。フィット感が高いと微差な力をボードに与えることができます。
グラトリではフィット感が良いと、よりトリックしやすくなる傾向があります。そのため、ハイバック・ストラップがよりフィットしやすいビンディングを選ぶと良いですね。
プレス系トリックではフィット感が大切になってきます。同じメーカーであれば相性を気にする必要はありません。
また、FLUX・UNIONのようなビンディングがメインのメーカーのビンディングは大抵のビンディングにマッチします。ビンディングに記載があるブーツサイズを参考にすればブーツとの相性は問題ないですね。
グラトリ向きビンディングの選び方④ストラップ
ストラップの形については、各社さまざまな形状のものがあります。レスポンスが良くなったり、ソフトなフレックスだったりと特徴があります。各社ビンディングのストラップを確認してみましょう。
グラトリ向きビンディングの選び方⑤ベースプレート
ベースプレートも重要な基準です。基本的にはビンディングのフレックスで選べば問題ありません。
メーカーの中にはベースプレートを2層にしてレスポンスに違いを付けたり、素材にこだわったりすることで特徴を出しています。
グラトリ向きビンディングおすすめ13選
グラトリ専用に作られているビンディングは少ないですが、グラトリにも十分向いてるビンディングはたくさんあります。
ビンディングを取り扱っているメーカーであれば、1つは性能がグラトリ向きなものがありますね。それは、グラトリで使用するビンディングの特徴が初心者におすすめするビンディングの特徴と似ているためです。
ざっくりですが、グラトリに向いているビンディングの特徴を挙げておきます!
【グラトリ向きビンディングの基本的な特徴】
- フレックス(硬さ):柔らかめ
- レスポンス(反応速度):遅め
- ウエイト(重さ):軽い
- フィット感:高い
*レスポンスやフィット感は好みが分かれるところです。
上記がグラトリ向きのビンディングを選ぶときに注意していきたい点ですね!
早速ですが、あなたのスノーボードのビンディングを選ぶ参考になれば嬉しいです!それでは上記の特徴を持っている具体的なメーカー・製品を紹介していきます。
【FLUX】PR
硬さ | 反応速度 | 重さ | フィット感 |
柔らかい | 遅い | 普通 | 普通 |
FLUX「PR」さまざまな場面で対応できるオールラウンドモデル。低速から高速、ビギナー向けに制作されているビンディングです。素材はミディアムフレックスなものを使用することで扱いやすさ重視されています。
FLUXの中ではベーシックなエントリーモデルとなります。ソフトなハイバックがグラトリトリックの際にスタイルが入れやすいです。遊びもできるので、激しい動きでの余裕持って先行動作を入れることができます。
ストラップも柔軟な物を使用しているので、つま先や甲で合わせることができます。エントリーモデル(初心者向け)のため、やっぱりコスパを考えるならPRがおすすめです。
型落ち狙いであればかなりディスカウントされているので、狙いどころではありますね。最新が良い!というこだわりがなければ、かなりお得な買いモノになるでしょう。
型落ちだと1万円台前半で見かけることもあります。さらに詳しいFLUXでグラトリに向いてるPRの評価や型落ち情報も確認してくださいね!
グラトリ | ジブ | キッカー |
---|---|---|
フリーラン | カービング | パウダー |
【FLUX】DS
硬さ | 反応速度 | 重さ | フィット感 |
やや柔らかい | やや遅い | 普通 | 普通 |
FLUXの代表的なビンディングのDSシリーズ。軽さと柔軟性が極めて特徴的なビンディングになります。デザインもとてもスタイリッシュでおすすめできます。グラトリのビンディングとして候補によく挙がります。
ジャンプ、ジブ、フリーライディングまでオールマイティに対応しています。汎用性があるさまざまなジャンルで使用されています。
ストラップと、バックルです。ストラップに関しては、快適なホールド性と動きやすさを備えたワッフルクッションと、ダイレクトなパワー伝達を行うPower Strapの2層構造と刷新しています。
さらに詳しいこともまとめているので、FLUXの定番でもあるDSも確認してくださいね。fntcに合うビンディングとして推しています!
グラトリ | ジブ | キッカー |
---|---|---|
フリーラン | カービング | パウダー |
【FLUX】TW
硬さ | 反応速度 | 重さ | フィット感 |
普通 | 普通 | 軽い | やや良い |
FLUXのTWはかなり軽量なビンディングです。実際に手にした感覚だと、DSよりもかなり軽く感じます。そのため、DSが重いなっと感じる人、足元を極力軽くしたい人はおすすめできます。
TWはハイバックが少し広くなっているため、ホールド感があります。そのため、ブーツをしっかりサポートしているように感じられます。ホールド感があったほうがいい人はTWを選択すると良いですね!
TWについても、オールマイティにこなせるため汎用性が高いことで評価できますね。詳細なTWの評価もまとめています。
グラトリ | ジブ | キッカー |
---|---|---|
フリーラン | カービング | パウダー |
【ROME】VICE
硬さ | 反応速度 | 重さ | フィット感 |
柔らかい | 早い | 普通 | 良い |
ROMEのビンディングの中で最もグラトリにおすすめできます。プレスしやすいフレックス、サーフィーなボード・フィーリングで滑ることが可能です。柔らかいけど反応速度が速い特徴があります。
軽量に作られているため足元を軽くとこだわる方にもおすすめしています。軽いけど頑丈なためハードなトリックにも十分対応することができます。グラトリと相性が良いビンディングです。
アンクルストラップが独特な形状をしているためかなりホールド感が強い仕上がりになっています。
グラトリ | ジブ | キッカー |
---|---|---|
フリーラン | カービング | パウダー |
【SALOMON】TRIGGER
硬さ | 反応速度 | 重さ | フィット感 |
普通 | 普通 | やや軽い | 普通 |
SALOMONのTRIGGER(トリガー)ですが、サロモンボードを選択している人はおすすめですね。やっぱり同じメーカーでのセットアップはメリットが大きいです。セットで開発されているので機能を十分発揮できます。
グラトリにおける性能としては、まずまずという評価です。オーソドックスなビンディングで安定感もあり癖もない扱いやすい仕上がりになっています。
オールマイティな性能なため、どんなジャンルにもマッチします。TRIGGERの評価についてまとめています。
グラトリ | ジブ | キッカー |
---|---|---|
フリーラン | カービング | パウダー |
【BURTON】GENESIS
硬さ | 反応速度 | 重さ | フィット感 |
やや柔らかい | 早い | やや軽い | 良い |
Burtonのビンディングで選ぶとすれば、このGENESIS(ジェネシス)をオススメします。Burtonビンディングでいうと中間より柔らかいです。フレックスはBurtonのCartel(カーテル)より柔らかいです。
GENESIS(ジェネシス)は、とてもフィット感が良く軽量化されています。グラトリ専用というワケではありませんが、しっかりとしたサポートを期待できます。
ハイバックのキックハンモックがサスペンションのような働きをして、グラトリではルーズな動きが行い易くなっています。グラトリのように足元に多少ルーズさが必要な場合は、とても相性が良いビンディングとなっています。
ですが、やっぱりBURTONのハイエンドモデルですからお値段がそこそこします(-_-;)型落ちがあれば多少は安くなりますが、数がないためあまり見かけませんね。
他の記事でBURTONのGENESISの評価や型落ち情報をまとめています。
グラトリ | ジブ | キッカー |
---|---|---|
フリーラン | カービング | パウダー |
【UNION】ULTRA
硬さ | 反応速度 | 重さ | フィット感 |
普通 | 早い | 軽い | 良い |
UNION「ULTRA(ウルトラ)」は、オールラウンドなモデルですが幅広いジャンルで高い適性をもっています。
とくに特徴的なのはベースプレートがベースプレートが2種類の素材を重ね合わせている点です。内側が硬く外側が柔らかいという過去にない作りで俊敏な反応を実現しています。
ミニディスクではありますが、そのレスポンスの遅さを感じさせない新たな感覚があるビンディングです。グラトリにおいてもシビアなコントロール性能を最大限に発揮できます。
別の記事でULTRAの評価をまとめています。ちなみにULTRAはレディースモデルも存在しています。
グラトリ | ジブ | キッカー |
---|---|---|
フリーラン | カービング | パウダー |
【UNION】FLITE PRO
硬さ | 反応速度 | 重さ | フィット感 |
普通 | 早い | 軽い | やや良い |
UNIONのFLITE PRO(フライトプロ)はシンプルで扱いやすさを重視というコンセプトでデザインされています。初心者の方やグラトリにおすすめなモデルです。
特徴としては、コスパが良くてビンディング全体のフレックスも柔らかめの設定で扱いやすい仕上がっています。初心者にもおすすめなビンディングです。
アンクルストラップも昨季より新しくなり、よりフィット感が向上しています。別の記事でFLITE PROでまとめています。
グラトリ | ジブ | キッカー |
---|---|---|
フリーラン | カービング | パウダー |
【DRAKE】RELOAD
硬さ | 反応速度 | 重さ | フィット感 |
普通 | 普通 | とても軽い | 良い |
DRAKEのRELOAD(リロード)はDRAKEのビンディングの中で最軽量モデルです。かなりこだわりが強くビスやワッシャーを最大限排除した設計となっています。
ストラップを左右入れ替えることで、 足首の自由度を調整することができるため好みのホールド感を選ぶことができますね。他の記事でRELOADの評価をまとめています。
グラトリ | ジブ | キッカー |
---|---|---|
フリーラン | カービング | パウダー |
【NITRO】STAXX
硬さ | 反応速度 | 重さ | フィット感 |
柔らかい | 普通 | やや軽い | やや良い |
NITROのSTAXX(スタックス)は、コスパが高く柔らかいビンディングです。グラトリや初心者の方におすすめできます。
軽くて安くて扱いやすいという3拍子揃ったビンディングです。エントリーモデルとしてリリースされていますが、グラトリ中級者が使っても不自由なく使用できます。別の記事でSTAXXの評価についてより解説しています。
グラトリ | ジブ | キッカー |
---|---|---|
フリーラン | カービング | パウダー |
【DRAKE】JADE・レディース
硬さ | 反応速度 | 重さ | フィット感 |
柔らかい | 普通 | 普通 | やや良い |
DRAKE「JADE」はレディースモデルのビンディングです。オーソドックスなビンディングではありますが、オールマイティな側面があります。
とくにグラトリやジブとの相性が良いです。別の記事でJADEについてまとめています。
グラトリ | ジブ | キッカー |
---|---|---|
フリーラン | カービング | パウダー |
【BURTON】SCRIBE・レディース
硬さ | 反応速度 | 重さ | フィット感 |
普通 | 普通 | 普通 | 良い |
BURTON「SCRIBE」は、オールラウンダー使用できるビンディングです。特にグラトリ弾き系トリックやカービング、ラントリとも相性が良いです。
コストパフォーマンスもよく購入しやすいため、BURTONレディースモデルの中でも人気があります。別の記事にてSCRIBEの評価をより詳しくまとめています。
グラトリ | ジブ | キッカー |
---|---|---|
フリーラン | カービング | パウダー |
【RIDE】AL-6・レディース
硬さ | 反応速度 | 重さ | フィット感 |
柔らかい | 良い | 重い | 良い |
RIDE「AL-6」は、レディース専用モデルのビンディングです。とてもフレックスが柔らかく女性に扱いやすように設計されています。若干、重さがあるため気になる方は避けた方が良いですね。ただ、とても丈夫でどんなトリックでも安定感を得られます。
グラトリ | ジブ | キッカー |
---|---|---|
フリーラン | カービング | パウダー |
ビンディングの取り付けについて
ビンディングの取り付け角度(アングル)やスタンス幅(取付位置)はグラトリが行いやすい位置で設置する必要があります。
一般的にはダックスタンスというつま先が外側に向く位置で付けることになります。
さまざまな注意するべき点があるため、別の記事にてグラトリのスタンス幅やアングル角度についてまとめています。
まとめ
グラトリ向け知っておくべきビンディング13選をまとめました。それぞれ好みのブランドがあったりと基準があると思います。初心者でよく分からないという方は、ぜひランキングを参考にしてくださいね。
どれが良いか分からない。というグラトリビギナーにはコスパ面も含めてFLUXのPRをおすすめします。重さは普通ですが、柔らかくて操作性が良いビンディングです。お値段もお手頃価格のため買いやすいですね!
それでは、たのしいスノーボードライフを(*^^*)