【BURTON】CUSTOM Xの評価とレビュー詳細スペックも!性質が異なる2種類

スノーボード界で高い評価を誇るBURTON「CUSTOM X」は、多くの上級者ライダーから支持されるモデルです。この記事では、BURTON CUSTOM Xの評判やレビューをもとに、その魅力をわかりやすく解説します。
スピードやパフォーマンスを追求するライダーに適したこのボードは、優れた安定性と反応性を備えており、さまざまな地形でその性能を発揮します。
また、BURTON CUSTOM Xは、その高い性能ゆえに初心者向けではないと言われる一方で、上級者にとっては理想的な選択肢となっています。
この記事では、購入を検討する際に気になる特徴や実際の使用感について詳しく触れていきます。カービングからフリーライド、パークライディングまで、幅広いジャンルで活躍するBURTON CUSTOM Xの実力を一緒に探っていきましょう。
- BURTON CUSTOM Xの特徴と性能の詳細
- 購入者レビューから見る実際の評価
- 上級者向けの理由と初心者との違い
- 適した滑りのジャンルや使用条件
他の記事でBURTONのスノーボードの板を全てまとめて紹介している記事もあるので、どんなボードがあるかざっくりと知りたい方はご覧ください。
【BURTON】Custom Xの評価は?魅力と特徴

BURTON CUSTOM Xは、スノーボード界で高い評価を得ている上級者向けのモデルです。その最大の魅力は、高い反応性と安定感を兼ね備えた性能にあります。特にスピードを追求するライダーや、正確なターンを求めるカービング愛好者に最適です。
また、最新のテクノロジーを駆使して作られており、軽量化された構造や独自の加工がパフォーマンスをさらに引き上げています。
ここでは、BURTON CUSTOM Xの特長や、他のモデルとは異なるポイントについて詳しく解説します。初心者が購入を迷う理由や、上級者に愛される理由についても触れています。
CAMBER・FLYING Vの2種
BURTONのCustomXの形状は2種類あります。「CAMBER」と「FLYING V」です。
【CAMBER】
キャンバーは、パワフルなターンやポップ、正確性など、スノーボード本来の性能を備えています。反発力に優れたサスペンションのように作用し、ボードに対し均等にウェイトをかけることで、ノーズからテールまでスムーズかつ連続したエッジコントロールを可能にします。
【FLYING V】
Flying V™は、キャンバーとロッカー両方の長所を持ち合わせています。両足から外側にかけてと両足間にロッカー形状を持つことで浮力とルーズな遊びやすさをもたらしつつ、両足下のキャンバー形状が高いエッジコントロールとポップ、ターンにおけるパワーを生み出します。
優れたパフォーマンス性能の理由
BURTON CUSTOM Xが優れたパフォーマンスを発揮する理由は、まずその高剛性と反応性の高さにあります。ボード全体が硬めに設計されているため、スピードを出しても安定感が損なわれず、滑らかなコントロールが可能です。これにより、上級者が求める精密な動きや、高速での滑走時の安心感を得ることができます。
次に、カーボン素材の使用が挙げられます。この素材は軽量でありながらも非常に強度が高く、エネルギーの伝達効率を向上させます。その結果、ライダーの力をボード全体に均一に伝えることができ、少ない力で高いパフォーマンスを発揮します。たとえば、ターン時の素早い切り返しや、ジャンプ後の着地時の安定性が顕著に感じられるでしょう。
さらに、ボードの形状とフレックス(たわみ具合)が絶妙に設計されており、多くの地形に適応可能です。特にカービング(エッジを使ってターンする技術)ではその性能が際立ちます。これらの特徴が合わさることで、BURTON CUSTOM Xは多様なシチュエーションで最高のパフォーマンスを提供するボードと言えるのです。
ただし、その硬さや反応性の高さは初心者にとっては扱いにくい可能性があります。これらの理由から、BURTON CUSTOM Xは、経験豊富なライダーや技術を追求する上級者に特におすすめのボードです。
最新テクノロジーを搭載した構造
BURTON CUSTOM Xは、最新テクノロジーをふんだんに取り入れることで、他のモデルにはない特別な性能を実現しています。
その代表例がカーボンハイライト構造です。この技術はボードの強度を保ちながらも軽量化を実現しており、疲れにくさと滑りやすさを両立させています。
また、スインガーウェイトと呼ばれる技術によって、ボードの端部分が軽量化されており、スピン(回転系トリック)やターンがより滑らかに行えるようになっています。特に、トリック好きなライダーにとっては大きな魅力となるでしょう。
さらに、BURTONの特許技術であるインフィニティライド加工は、購入直後からボードの性能を最大限に発揮できるよう調整されている点が特徴です。

一般的なボードでは使用を重ねるうちに性能が馴染んできますが、この技術により、初めて滑る日から一貫した性能を楽しむことができます。
一方で、これらの技術が採用されている分、ボードの価格はやや高めです。しかし、耐久性が高く長く使えることを考えると、コストパフォーマンスは高いと言えます。このようにBURTON CUSTOM Xは、最新技術を取り入れることで、ライダーの求めるパフォーマンスを最大限に引き出す構造になっています。
デザインと機能性の融合
BURTON CUSTOM Xは、洗練されたデザインと高い機能性を見事に融合させたスノーボードです。外見はシンプルながらも高級感が漂うデザインで、多くのライダーから支持を受けています。カラーやパターンも控えめで、どんなスタイルのウェアにも合わせやすい点が魅力です。
しかし、このデザインの魅力は見た目だけではありません。ボード全体の形状や素材使いが機能性を最大限に高めるよう工夫されています。たとえば、エッジ部分の加工は、雪面との接地感を向上させるために計算されており、特に硬い雪やアイスバーンでもしっかりとグリップします。
また、ボードのシェイプ(形状)はさまざまな地形や条件に対応できるよう設計されています。オールマウンテン向けのフレックスとカムアウト技術により、深雪や整地されたゲレンデ、さらにはハーフパイプでも安定した滑りを提供します。
こうしたデザインと機能性の両立により、BURTON CUSTOM Xは見た目と実用性のどちらも妥協したくないライダーに最適なボードとなっています。ただし、価格が高めである点は注意が必要です。それでも、長期的に満足感を得られる投資として選ばれる理由がここにあります。
初心者には向かない?上級者向けの理由
BURTON CUSTOM Xが初心者に向かない理由として挙げられるのは、ボードの硬さと高い反応性です。このボードは上級者が求めるパフォーマンスを重視して作られており、操作にある程度の経験と技術が必要です。
特に、ターンをする際には力強い入力が必要なため、初心者が扱うとボードの動きをコントロールしきれず、不安定になりやすい特徴があります。
また、BURTON CUSTOM Xは、スピードを出した際にその真価を発揮します。高速での安定感や滑らかなターンが得意な反面、低速では扱いにくさを感じることがあります。初心者にとっては、この低速時の操作性が難しく感じることも理由の一つです。
さらに、このボードは、カーボン素材を使ったハイエンドモデルであるため、価格が高めに設定されています。初心者が初めてスノーボードを購入する際には、費用対効果を考えると別のモデルが適しているかもしれません。
一方で、上級者にとっては、この硬さと反応性が技術を最大限に引き出す要素となります。スピードや正確なターンを楽しみたい人にとっては最適な選択です。

CUSTOM Xは、技術を高めたい中級者から上級者向けのモデルと言えるでしょう。どちらかといえば通常のCUSTOMの方がおすすめです。
オールラウンドな滑りを求める人におすすめ
BURTON CUSTOM Xは、オールラウンドな滑りを楽しみたいライダーにとって理想的なボードです。その理由は、あらゆる地形や状況に対応できる設計にあります。ゲレンデでの整地された斜面から、パウダーエリア、さらにはアイスバーンまで、どの環境でも高い性能を発揮します。
このボードの特徴は、特にカービング性能とパウダーでの浮力のバランスが優れている点です。整地された斜面では、エッジがしっかり雪面を捉えるため、スムーズかつ力強いターンが可能です。一方で、深い雪でも沈み込むことなく、軽やかに滑走できます。
さらに、BURTON CUSTOM Xは、ジャンプやトリックなどのアクティビティにも対応しています。たとえば、パークライディングでは、その軽さと高い反応性がライダーの動きにぴったりと追従し、トリックの成功率を上げる助けになります。
ただし、ボードの硬さや反応性の高さゆえに、初心者には扱いづらい部分もあります。そのため、ある程度の経験があり、いろいろな滑り方を試したい中級者以上のライダーに特におすすめのモデルです。このように、多様な条件での滑りを楽しみたい人にはBURTON CUSTOM Xが最適な選択となるでしょう。
【BURTON】Custom Xのジャンル評価や気になる点
オールラウンド
カービング | |
---|---|
フリーラン | |
パウダー | |
グラトリ | |
ラントリ | |
キッカー(小~中) | |
キッカー(中~大) | |
ジブ | |
ハーフパイプ |
BURTON CUSTOM Xは、その万能性で多くのライダーに選ばれています。しかし、どんなジャンルの滑りに最適なのでしょうか。ここでは、カービング、パウダー、パークライディングなど、さまざまなジャンルでの評価ポイントを詳しく解説します。
たとえば、スピードを重視するレースやトリックを求めるパークではどのような性能を発揮するのか。また、どんな条件で最も力を発揮するのかも分析します。BURTON CUSTOM Xを最大限に活用するための参考にしてください。
フリーライドにおける評価ポイント
BURTON CUSTOM Xは、フリーライドにおいて非常に高い評価を得ています。その理由は、優れた安定性と高い反応性にあります。フリーライドでは、さまざまな地形を滑るため、ボードの性能が滑走体験に直結します。このモデルは、硬めのフレックス(たわみ具合)が特徴で、高速での滑走時にもぶれることなく安定したライドを提供します。
また、エッジのグリップ力が強いため、急斜面やアイスバーンでもしっかりと滑ることができます。この性能は、特にカービング(エッジを活用して雪面を切るように滑る動作)を得意とするライダーにとって魅力的です。さらに、ボードの反応性が高いため、素早い切り返しや急な方向転換が求められる場面でも的確に動いてくれます。
一方で、硬さが初心者や中級者には扱いづらいと感じることがあるため、フリーライドを本格的に楽しみたい上級者向けのモデルと言えるでしょう。このように、BURTON CUSTOM Xはフリーライドで安定感と精密な操作を求めるライダーに適した選択です。
パウダーでの性能は?適正条件を分析
BURTON CUSTOM Xは、パウダー(新雪)での滑走にも高い適応力を持っています。その理由は、ボードの形状と構造が深雪での浮力を十分に発揮できるよう設計されているからです。特に、ロッカー形状の先端部分が雪面に沈み込むのを防ぎ、滑り出しから快適な浮遊感を得られます。
パウダーでの性能を最大限に引き出すには、適切なサイズ選びが重要です。少し長めのボードを選ぶことで、より良い浮力と安定感を得ることができます。また、深雪ではエッジのグリップよりもボード全体のバランスが重視されるため、BURTON CUSTOM Xのバランス設計が大きな強みとなります。
ただし、非常に深いパウダーや急斜面では、専用のパウダーボードの方が効率的に滑れる場合もあります。そのため、BURTON CUSTOM Xは、パウダーだけでなく整地された斜面やその他の地形でも滑りたいライダーにとって、万能な選択肢と言えます。このように、多様な条件で優れた性能を発揮する点がこのモデルの魅力です。
パークライディングでの活用法
BURTON CUSTOM Xは、パークライディングでも十分な性能を発揮します。その理由は、反応性の高さと軽量な構造にあります。たとえば、ジャンプ台での飛び出し時には、ボードが素早くライダーの動きに追従し、正確なトリックを実現します。また、軽量素材を使用しているため、スピン系の技も容易に回転させることができます。
一方で、硬めのフレックスは、レールやボックスといったジブ系の技では少し扱いにくいこともあります。しかし、この硬さが安定感を生み出し、大きなジャンプ台や高速でのランディングでは大きなメリットとなります。特に、ビッグエアーやハーフパイプといったダイナミックなトリックを楽しむライダーには理想的な選択です。
また、BURTON CUSTOM Xは、設計の精密さから来る正確なコントロール性が特徴です。このため、トリックを練習する上で、技の精度を高めたい中級者や上級者に適しています。このように、パークライディングにおいては、トリックの成功率を高めるサポート役として活躍します。
トリック性能と反応性の高さ
BURTON CUSTOM Xは、トリック性能と反応性の高さで他のモデルと一線を画しています。その理由は、ボードに使用されている軽量素材と高い剛性の組み合わせにあります。この特性により、ライダーの細かな動きに即座に反応し、トリックを正確に決めるためのサポートを提供します。
特に、ジャンプやスピン系のトリックにおいて、その軽さが際立ちます。空中での動きをコントロールしやすく、着地時にはボード全体が安定感をもたらします。また、エネルギー伝達の効率が高いため、少ない力でスムーズにトリックを繰り出すことができます。この特徴は、連続してトリックを試みる際にもライダーの負担を軽減します。
一方で、硬めのボードであるため、柔らかいボードに比べてジブ系トリック(レールやボックスを使う技)は少し難しく感じるかもしれません。しかし、その硬さが大きなジャンプ台や高速での滑走時には安定感を生み出します。このように、CUSTOM Xは、大胆でスピーディーなトリックを好む中級者から上級者のライダーに特に適しています。
レースやスピード重視でのメリット
BURTON CUSTOM Xは、レースやスピード重視のライダーにとって理想的なスノーボードです。その最大のメリットは、高速時の安定性と正確なコントロール性です。このボードは硬めのフレックスを持つため、スピードを上げても振動が少なく、滑りが非常に安定します。
また、ボードに搭載されたカーボン素材がエネルギー伝達を効率化し、力強いターンを可能にします。特に、カービングターンでは、雪面にしっかりとエッジが食い込み、ライダーが意図した通りの動きを正確に再現します。これにより、レースのようなタイムを競うシチュエーションで非常に有利となります。
さらに、BURTON CUSTOM Xの形状は直進安定性に優れており、まっすぐ滑りたいときにはその性能を最大限に発揮します。一方で、柔らかいボードと比べると、細かな操作には少し力が必要な場合もあります。このような特徴から、スピードを追求する上級者ライダーに特におすすめできるモデルです。
購入者レビューから見る実際の評価
BURTON CUSTOM Xは、多くの購入者レビューで高い評価を得ています。特に、滑走時の安定感とスピード性能に関して絶賛する声が多く見られます。多くのユーザーが「高速で滑る際にぶれることがなく、滑り心地が非常に良い」とコメントしており、上級者にとって理想的なボードであることがわかります。
また、反応性の高さについても評価が高く、「ターンがとてもスムーズで、動きがダイレクトに伝わる」という声が多く寄せられています。一方で、「ボードが硬すぎて初心者には難しい」との指摘もあり、上級者向けであることを示唆しています。
価格に関しては、「高価だが、それに見合った性能がある」という意見が多い一方で、「コストを抑えたい初心者には別の選択肢が良い」という声も見られます。このように、BURTON CUSTOM Xは、購入者からの評価を通じて、特に上級者やスピードを求めるライダーにとって優れた選択肢であることが証明されています。
価格について
Custom Xの定価は「93,000円(税別)」です。BURTONのCustom Xは上位モデルのため生産数量は他のモデルと比べると少なめです。
価格帯も税金込になると10万円を超えていきますから、型落ちで昨シーズンリリースの板を探すのもありですね。といってもそこそこのお値段しますけどね。以下、昨シーズンのボードを探してみました。
セットアップにおすすめなビンディングとブーツ
BURTONですからセットアップのビンディングとブーツは同じBURTONから選ぶ方が無難ですね。数ある中でも以下の製品をおすすめします。どれもXシリーズが良いですね!
まとめ:BURTON・Custom Xの評価について
- BURTON CUSTOM Xは上級者向けのスノーボード
- 硬めのフレックスで安定性が高い
- 高速滑走時でもぶれない安定感を提供
- カーボン素材で軽量かつ高強度を実現
- 初心者には扱いが難しい特性がある
- CAMBERとFLYING Vの2種類が存在
- CAMBERは精密なターンと高い反発力が特徴
- FLYING Vは浮力と遊びやすさを兼ね備える
- 最新テクノロジーでパフォーマンスを最大化
- インフィニティライド加工で性能を持続
- スピンやトリックに適した軽量設計
- カービングにおいて抜群の性能を発揮
- パウダーでも浮力を保ちながら滑れる
- 高い反応性で素早い切り返しが可能
- ハーフパイプやビッグエアーで活躍する
- シンプルかつ高級感のあるデザイン
- 多くの地形や状況で適応できる汎用性
- 高価だが耐久性があり長期使用が可能
- 購入者レビューで高い評価を得ている
- セットアップには同じBURTON製品が推奨される
CUSTOM Xについていろいろと紹介してきましたが、いかがでしたか?このボードの魅力は、とにかく上級者向けの性能が詰まっているところです。スピードや安定性、正確なターン、さらにはパークでのトリックまで、どれをとってもハイパフォーマンス。それもそのはず、このボードはBURTONの中でもハイエンドモデルなんです。
ただ、正直言うと初心者には少しハードルが高いかもしれません。硬さや反応性の高さが魅力ですが、それを扱うにはある程度の技術が必要です。でも、逆に「もっと技術を磨きたい!」とか「スピードを追求したい!」という人には間違いなくおすすめできます。値段はちょっと高めですが、長く使える耐久性と性能を考えると十分価値があります。
結局のところ、BURTON CUSTOM Xは「本気でスノーボードを楽しみたい!」という人のためのボードなんですよね。もしこの記事を読んで少しでも興味を持ったら、ぜひ一度試乗会でチェックしてみてください。自分にぴったりな相棒を見つけて、最高の滑りを楽しんでくださいね!
Cartographer(カートグラファー)の評価は多様な地形とコンディションに対応できるモデル!
CUSTOMの評価はフリースタイル向けなタフなボード!特長や型落ちモデルは?
CUSTOM Xの評価とレビュー詳細スペックも!性質が異なる2種類
FREE THINKERの評価はダニー・デービス愛用モデルでパーク向け!
Kilroy(キルロイの評価とレビュー詳細スペックも!3種類あるので注意
PROCESSの評価はオールマウンテンでパークも得意!マークマクモリス使用モデル!
Skeleton Keyの評価はパウダー向きなオールマウンテンボード!
グッドカンパニーの評価はオールマウンテンでも地形遊びが楽しいモデル!
ディープシンカーはフリーライド・オールマウンテンの多用途で評価が高いモデル!
ネームドロッパーの評価はフリースタイル特化!特にパーク性能が高いモデル!