【ボード】

スノーボード初心者におすすめな板【23-24最新】メンズ・レディースごとに!

まさやん

この記事ではスノーボードを始めるもしくは初のマイボードを検討している初心者の方におすすめなスノーボードの板を紹介しています。もちろん、メンズ・レディースともに紹介しています。

 

スノーボードといってもたくさんの種類があります。実は、その中でも初心者が選ぶべき板というのは存在しています。上級者が乗るようなハイスペックな板を選ぶと扱いが難しいため上達の妨げになることも多々あります。

 

そのような板を選んでしまうと、そのあとの変な癖がついたりして上達するスピードが遅くなることも、、、そうならないように、この記事を参考に板を選んでみましょう。

 

レベルに合った板を選ぶことで上達も早まります。それでは、スノーボード初心者におすすめな板を紹介していきますね。

sponsored

【初心者向け】板の選び方

板の選び方

スノーボード初心者が板の選び方は扱いやすい板を選ぶということです。それだと抽象的ですので、具体的な数字や言葉でお伝えしていきます。

【スノボー初心者向けの選び方】

  • シェイプ:ディレクショナル
  • 形状:ハイブリットキャンバー・フラット・ダブルキャンバー
  • 硬さ:柔らかい~普通
  • 板の全長:身長マイナス20㎝前後
  • 価格:低価格帯

ディレクショナルのシェイプ

ディレクショナル

スノーボードにはシェイプ(ボードの外周の形)の種類がいくつかあります。その中でも、最も初心者に扱いやすくておすすめなシェイプが「ディレクショナル」です。

 

ディレクショナルの特長として、ボードの重心がやや後方にあること、ノーズが長いことです。中には、ノーズのテイパー(幅のこと)が広くなっているボードもあります。

 

これらの特徴から、ターンのしやすや安定感を得られることができます。まず、初心者の難関でもあるターンをしっかりとサポートしてくれる特性があります。また、パウダーでも浮力があり滑りやすい利点があります。

ハイブリットキャンバー・フラット・ダブルキャンバー

初心者のボードの選び方として次に注意したい点は形状です。形状とは、ボードを置いて真横から見た反り具合のことを言います。これにも多種多様な形状がありますが個人的に「ハイブリットキャンバー・フラット・ダブルキャンバー」がおすすめです。

 

どの形状にも言えることではありますが、エッジが雪面に引っかかりにくいように工夫されています。つまりは、初心者が不意なエッジングで転倒することを減少してくれます。

 

多少、無理にターンしたとしても板が動いてくれるというメリットがあります。ここまで開設したシェイプ・形状については別記事でより細かなことをまとめています。

柔らかいボードを選ぼう!

スノーボードには、ボードの硬さ違っています。曲げようとしてもかなりの力が必要な板もあれば、ここまで曲がっても大丈夫なの?というほど曲がるボードもあります。

 

基本的には、ボードが硬いと安定感・レスポンス・操作性が高まります。つまりは、中上級者向けなボードになります。逆に、ボードが柔らかいと扱いやすさが高まります。

 

硬いボードだと少しの力で板が反応しますが、柔らかいと反応が遅れます。初心者であればあるほど無駄な動作が多く、その度にボードが反応してしまうと転倒リスクが高まります。そのため初心者には柔らかめのボードがおすすめです。

身長より20㎝前後短いボードを選ぼう!

よくスノーボードを選ぶときに言われることが「身長よりも20㎝短いボード」と言われています。初心者が始めてボードを購入するとき、レンタルするときは、その基準で問題ありません。

 

ボードの特徴として、短いと小回りが利き、長くなると安定感が増すようになっています。初心者ということを考慮すると20㎝ほど短い板がちょうど良い塩梅になります。

最初は安い板でもOK!

スノーボード初心者がいきなりハイエンドなスノーボードを購入することはおすすめできません。ハイエンドなスノーボードは扱いが難しいため中級者以上のレベルが必要です。つまりは、スノボーの基礎練習するには向いていません。

 

というよりも10万円するような板を初心者がいきなり買うためにはハードルが高すぎますね。スノボー初心者が購入する板の値段ですが定価6万円前後の板で十分です。各ブランドおおよそエントリーモデルが5~6万円ほどの価格帯になっています。

 

それでも高い場合は、型落ちモデルを狙うと良いでしょう。型落ちモデルは定価の半額近く値引きされていることもあります。ただ、サイズが揃っていないため、良いなと思ったスノーボードがあれば購入することをおすすめします。

 

それでは、初心者でも購入ハードルが低い低価格でビギナー向けなボードを紹介してきます。

AD

【メンズ】初心者におすすめな板

初心者におすすめな板

これまでのことを踏まえた上で、メンズ初心者におすすめなスノーボードを紹介してきます。

GRIND

初心者向け
コスパ
おすすめ度
総合性能
定価(税込) 63,800円
型落ち 5万円前後で買いです!

ALLIAN「GRIND(グラインド)」はブランドの中でも最も柔らかい板です。キャンバー形状ですが、ボードのフレックスが柔らかいために初心者でも扱いやすい仕上がりとなっています。

 

その他にもグラトリやジブも得意な側面があります。初心者が選ぶスノーボードとしては申し分ない性能です。繊細すぎて扱いが難しいこともないためおすすめですね。さらにGRINDについて知りたい場合は以下の記事をご確認ください。

【ALLIAN】GRIND(グラインド)評価やスペックは?オールマイティに遊べる!ALLIAN(アライアン)にはさまざまな板がありますが、その中でもビギナーから上級者まで幅広いレベルに合わせている板があります。それは「...

RIPCORD

初心者向け
コスパ
おすすめ度
総合性能
定価 48,400円
型落ち 4万円前後で買いです!

BURTON「RIPCORD(リップコード)」はメーカーの中でも初心者向きとして挙げられるスノーボードです。形状はフラットでボードの硬さも柔らかいため扱いやすい仕様となっています。

 

さらにノーズ部分の幅がテールよりも広くなっていることから初心者がターンするときのサポートを最大限行うことができる構造となっていますね。まず初心者がスノーボードになれるために最適解の一つとなりえます!

【BURTON】Ripcord(リップコード)評価とレビュー詳細スペックも!BURTONの中でもRipcord (リップコード)という板についてスペックやレビューをまとめています。BURTONは板の種類がたくさん...

INSTIGATOR

初心者向け
コスパ
おすすめ度
総合性能
定価 51,700円
型落ち 4万円前後で買い!

BURTON「INSTIGATOR(インスティゲーター)」はメーカーの中でもエントリーモデルになります。そのため、価格帯は買いやすい値段となっていますね。型落ちともなればかなり安くなります。

 

性能においては、ハイエンドな板と比較すると見劣りしますが、初心者が使用することを考えると十分過ぎる性能ですね。購入して何年も使うというよりも、スノーボードになれるために、というレベルで選択すると良いスノーボードになります。

GANGPLANK

初心者向け
コスパ
おすすめ度
総合性能
定価 75,000円
型落ち 5万前後で買いです!

GANGPLANKの特徴ですが形状がフラット。テール、ノーズはロッカー形状になり、いろいろな状況下でも楽しむことが可能な万能ボードといったところですね。

 

ロッカーがあることでプレスしやすいことエッジングも行いやすくレスポンス良いということを考えるとパークにベクトルが向いたボードになります。パウダーもそこそこ行けるようですが、他の性能と比べると若干見劣りします。ですが、これ1本あれば何でもこなせるコスパの良いボードになりますね!

【ROME】GANGPLANKの評価レビューやスペックは?スノボー初心者におすすめ?ロームは2001年に立ちあがったスノーボードブランドです。当初は板の開発・販売のみでしたが、現在は、板・ビンディング・ブーツ・ウェアをリ...

AGENDA

初心者向け
コスパ
おすすめ度
総合性能
定価 63,800円
型落ち 4万円弱で買い!

このRIDEのAGENDAですが魅力はやはりコスパ面ですね。このランキングで最安値の低価格。品質は世界のRIDEということでも保証しても良いでしょう。

 

RIDEのボードの印象ですが個人的に思うところとしては頑丈だということ。僕はRIDEの板に乗ってきていますが、とても丈夫なイメージを持っています。ですが、モデルによっては板が重いです。

 

アジェンダは、その中でも比較的軽い分類になります。形状はローライズロッカーというエッジのかかりが弱くなる仕組みがあるので、ターンに自信がない初心者が初めて買うボードにしてはおすすめします。

RIDE AGENDAの評価
【RIDE】AGENDAの評価レビューは操作性が高いエントリーモデル! ・RIDEのアジェンダはどんな板な評価? ・おすすめなジャンルはどれなの? ・アジェンダについてより詳しく知りたい!...

CRAFT

初心者向け
コスパ
おすすめ度
総合性能
定価 74,800円
型落ち 5万円前後で買いです!

日本語翻訳機能があるので字幕で何を言っているか分かりますよ!興味あれば見て下さいね。開発者が話していますがYouTubeにCraft(クラフト)はサロモンの中でも比較的エントリーモデルということでお手頃なお値段になります。

 

ロッカーアウトキャンバーというシステムを導入しています。真横からみるとキャンバー形状をしていますが加重することで形状がキャンバーになります。

 

自由にいろいろ遊んでみたい人にとてもおすすめできます。安定性がありシステムのおかげでとても操作性が高いボードですね。初心者が始めに購入する板としてはとても現実的な価格だと思います。エントリーからゆくゆくはもっと良いボードに乗り換えも全然あり!

【SALOMON】クラフトの評価や特徴は?型落ちやユーザーレビュー!SALOMON(サロモン)はスキー・スノボー用品が主力製品な企業です。そのほかにも登山関連の商品にも力を入れていますね。トレイルシューズ...

GROWENT

初心者向け
コスパ
おすすめ度
総合性能
定価 68,200円
型落ち 5万円前後で買いです!

YONEXの中でも、とても柔らかい板です。そのため、グラトリに向いているのは間違いないでしょう。初心者にもおすすめできます。その理由としてはハイブリッドキャンバーが施されエッジ掛かりを軽減しています。

 

ソフトなフレックス・ハイブリッドキャンバーという仕様からかなり扱いやすい板ですね。YONEXのエントリーモデルということで価格も安いためにおすすめできます!

【YONEX】GROWENT(グロウエント)評価や特徴は?型落ちやレビューも!この記事ではYONEX「GROWENT(グロウエント)」についてまとめています。GROWENTの評価を表にして分かりやすくまとめました。...

BOTTLE ROCKET

初心者向け
コスパ
おすすめ度
総合性能
定価 69,000円
型落ち 6万円前後で買いです!

K2「BOTTLE ROCKET(ボトルロケット)」は、オールラウンドなジャンルで適応するスノーボードです。キャンバー形状ながら柔らかめのフレックスのため初心者でも扱いやすい板となっています。

 

徳地、ジブやグラトリの乗り系トリックと相性が良い板ですね。グラトリの入門でもおすすめな板ですが、その扱いやすさから初心者にもおすすめしています。

【K2】BOTTLE ROCKETの評価レビューやスペック!初心者におすすめ?この記事ではK2「BOTTLE ROCKET」についてまとめています。BOTTLE ROCKETの評価を表にして分かりやすくまとめました...

TNT-R

初心者向け
コスパ
おすすめ度
総合性能
定価 72,600円
型落ち 3.5万円前後で買いです!

FNTC「TNT-R」といえば、グラトリにおすすめなボードとして紹介されることが多いです。ただ、ダブルキャンバー、ソフトなフレックスなど初心者にも扱いやすい仕様となっています。

 

定価は若干高めではありますが、販売数も多いことから型落ちモデルが多数売れ残っている状態です。3万円台にまで値下がりするためコスパを求めて型落ちでも十分に良いですね。

【FNTC】「TNT R」「TNT C」「TNT L」評価を比較!折れやすいとレビューあるけど?この記事ではFNTCのTNT-RとTNT-Cについてまとめています。ユーザーレビューも掲載しています。TNT-RとTNT-Cがどのようなジャンル適正があるかもひと目で分かるように表にしています。TNT-RとTNT-Cの評価を確認して自分にあったスノーボードを選ぶ参考になれば幸いです。...

CHASER

初心者向け
コスパ
おすすめ度
総合性能
定価 75,900円
型落ち 4.5万円前後で買いです!

バタレオン「CHASER」は、ディレクショナルツインでソフトなフレックスなボードです。オールマウンテンでのライディングに最適なスノーボードで、初心者から中級者向けに設計されています。

 

ボードの幅が広めて安定感があるため、初心者でもバランスがとりやすくターンへのきっかけがつかみやすい特長があります。

Chaserの評価
【BATALEON】Chaserの評価はビギナーでもターンしやすいソフトなボード!BATALEON(バタレオン)は、フラッグシップテクノロジー「3BT™」によって革新的なシェイプと最先端のライディングフィ...
AD

【レディース】初心者におすすめな板

初心者におすすめな板

これまでのことを踏まえた上で、レディース初心者におすすめなスノーボードを紹介してきます。

DREAMSICLE

初心者向け
コスパ
おすすめ度
総合性能
定価 66,000円
型落ち 4万円前後で買い!

K2「DREAMSICLE(ドリームシケル)」はブランドの中でもレディース初心者におすすめな板です。フラットロッカー形状でディレクショナル、硬さもやや柔らかめでほどよいですね。

 

長さも138cmから展開されているため身長が低くても選びやすいモデルとなっています。価格は低価格帯で初マイボードとしては買いやすい板ですよ。

【K2】ドリームシケルの評価や特徴は?型落ちやユーザーレビューも!この記事ではK2「DREAMSICLE(ドリームシケル)」についてまとめています。ドリームシケルの評価を表にして分かりやすくまとめました...

FIRST LITE

初心者向け
コスパ
おすすめ度
総合性能
定価 57,200円
型落ち 3万円前後

K2「FIRST LITE(ファーストライト)」は初心者向けのエントリーモデルです。そのため、操作性が向上するようにダブルロッカー形状となっています。

 

そのためターン時のエッジかかりも軽減されていることから、かなり初心者向けの設定となっています。板の長さも138,142,146,150,154と用意されているため幅広い身長に対応しています。

【K2】FIRST LITEの評価はオールマウンテンで楽しみたい初心者ライダーにおすすめ!型落ちや特長も紹介! この記事ではK2「FIRST LITE(ファーストライト)」についてまとめています。FIRST LITEの評価を表にして分かりやすくま...

LOTUS

初心者向け
コスパ
おすすめ度
総合性能
定価 59,400円
型落ち 3万円台後半で買い!

SALOMON「LOTUS(ロータス)」は、コスパ最強のレディース向けのスノーボードです。今回紹介している中で最安な板ですね。初心者を中心に考えられた板の硬さや形状で、おすすめのスノーボードになります。

 

長さが135,138,142,146,151,155と幅が広いです。とくに135cmのサイズがある板はそれほど多くないため身長が150~155cmの女性はチェックしておくべき板ですね。

CRIMINAL

初心者向け
コスパ
おすすめ度
総合性能
定価 53,900円
型落ち 3.5万円前後で買い!

SABRINA「CRIMINAL(クリミナル)」はスムースなライディングと、安定感を得ながらのアクティブ なライディングを追求したエントリーモデル。軽量&ソフトフレックスのキャンバー形状により、どんなライディングスタイルにも対応できるボードです。

 

国産ブランドとして日本の女性にフィットするスノーボードを作成しています。日本女子プロスノーボーダーもスポンサー契約しているブランドでグラフィックやソールもおしゃれな板が多いですね。

HIDEAWAY

初心者向け
コスパ
おすすめ度
総合性能
定価 51,700円
型落ち 4.5万円前後で買い!

BURTON「HIDEAWAY」はフラットトップという「フラット」+「ロッカー」を組み合わせた形状をしています。安定感がありバランスがとりやすく操作しやすいという特長があります。

 

ノースがテールよりも長いためターンのきっかけも掴みやすく、これからさらにスノーボードを上達したい方におすすめなボードです。

Hideawayの評判
【BURTON】Hideaway(ハイドアウェイ)の特徴や評価は?この記事ではBURTON「Hideaway(ハイドアウェイ)」についてまとめています。評価レビューも行いながら、解説していきます。 ...
AD

Q&A

ロッカーボードは?

逆エッジのことだけを考えてロッカーボードが良いという意見もありますが、個人的には反対意見です。ロッカーとキャンバー系の板は乗る感覚が大きく異なります。

 

僕の友人が長くロッカーボードに乗っていてキャンバーにしましたが、かなり感覚が違ったようです。矯正するのにとても時間がかかっていました。

 

そのため、ロッカーよりもキャンバーをおすすめしたいです。ロッカーはパウダーのときだけで充分ですね(笑)

 

ここではザックリと触れましたが「スノーボードの選び方!」でみっちりと選び方についてまとめています。ぜひ参考にしてみてください!

まとめ

初心者にこれがいい!ということは一概には言えないですが、操作性を重視して選ぶことは間違いないです。

 

僕が初心者におすすめしている形状はハイブリットロッカー・ハイブリットキャンバー・柔らかめのキャンバーをおすすめします。シェイプはツインチップですね!

 

個人的にはロッカーボードは操作性が抜群に良いですがおすすめはしません。

 

基本的にはキャンバー形状に移行する人が多いのでノリ心地が全く違うため初めからキャンバーに慣れた方が後々面倒なことにならないからです。

 

この辺りは、人によっても大きく意見が異なるところなので参考程度に聞いておいてくださね~!

sponsored
ABOUT ME
まさやん
まさやん
フリーランス歴5年の横乗りライダー。ブログ運営・コンサルティングを生業として活動中。冬はスノーボード、夏はスケートボードたまにSUPを楽しんでいます。スノーボードは年間30~50日ほど滑走。ホームは中国地方。冬には数週間単位で長野・北海道に生息。SnowboardHack運営者。
sponsored
記事URLをコピーしました