【ボード】

スノーボード3点セットの価格相場は?楽天・アマゾン(ネット)とゼビオ・デポどちらが安い?

スノーボード初心者の方がマイボードがほしい!レンタルボードだと何回か借りているうちに買えてしまうから。ということでスノーボードを探すことがあるでしょう!そこでやっぱり重視するのが価格の面ですよね?

 

そこでここではスノーボード3点セットの相場についてまとめていきます。

 

相場と言っても、どのレベルのモノを揃えるのかで大きくことなりますので、その辺りも区別して見ていきます。Amazonや楽天市場でどれくらいで売られているのでしょうか?

スノーボード3点セットの相場価格は?

スノーボード3点セットの相場価格

スノーボードの3点セットの相場を見ていく前に、どんなレベルのモノを求めているかで相場価格が大きく異なります。

 

初心者向けで安く安く抑えたいのか?中級者でそこそこのモノを探しているのか?上級者でいいものを求めているのか?で違ってきます。それぞれ見ていきましょう!

初心者が安く費用を抑えたい場合

初心者がマイボードを買いたい!というときには3点セットなどセット売りしているものを探す方もいると思います。そういった場合にブランドを選ばないのであれば、安いボードセットを提供しているメーカーはあります。

 

相場価格としては3点セットで30,000~50,000円程度。楽天市場やアマゾンでもよく見かけるセット売りしているボードですね。スノーボード、ビンディング、ブーツ。中にはスノーボード、ビンディングの2点セットもありますが相場は15,000~30,000円程度です。

 

その代わり本当にどこのどんなブランドだ?という安かろう悪かろうというモノだということは知っておいてください。これを1シーズン使ってターンができるようになれば、次のレベルのモノを来季買うことをおすすめします。

 

品質は名前の知れたメーカーと比較すると劣りますが、別の記事で格安メーカーのスノボ3点セットについて紹介しています。初ボードで費用を抑えたい方にはおすすめですね。

 

個人的な意見としては、スノーボードを続けるのであれば、もう少し品質が良いスノーボードを選ぶべきだと考えています。名前が知られたスノーボードメーカーのエントリーモデル(初心者向け)の板がおすすめです。

初心者が上達して次に買うボードの相場とは?

スノーボード3点セットの相場価格

初心者がスライドターンなど基本的なことができるようになって、次のステップアップに買うべきセットですが、ある程度知られているブランドのセットが良いです。たとえば、HeadやK2などはセット売りしている物を見かけます。

 

あとはショップで別のブラド同士のボード、ビンディングをセットにしている物もありますね。相場ですが、3点セットがあれば50,000~100,000円超えです。2点セットで50,000円前後になります。

 

型落ちを狙えば安いのがあります。ただ、セット品となると稀に見かける程度です。スノーボードには、板もビンディングもブーツも自分で選ぶという楽しさがあるため、そこまでセット売りが重視されていない傾向があります。

 

自身が取り組むジャンルによってもセットアップするアイテムが変わってくるためスノーボード選びは難しいですね。以下の記事でグラトリやカービングなどジャンルに分けておすすめな組み合わせを紹介しています。

スノーボード中級者以上が買うべきセット内容の相場は?

スノーボード3点セットの相場価格

中級者向け以上になると、ボード、ビンディング、ブーツを自分が滑りたいスタイルに合わせて選んでいきます。趣味嗜好がありますから、それに合ったものを楽しみながら検討する方が多いでしょう。

 

そのため、専門性が高いモノを選ぶためどうしても希少性が高くなりがちでお値段もUPしていきます。名前の知れた有名メーカーの製品を選ぶ方が良いでしょうね。

【中級者以上買うべきセット相場】

ボード:50,000~100,000円

ビンディング:30,000~50,000円

ブーツ:20,000~50,000円

そんなに予算がないよ、、、という場合にはやっぱり型落ちを狙っていく方が良いでしょう。基本的には1シーズン程度であれば、性能面はあまり向上していないことが多いためこだわりがなければ型落ち狙いで問題ないです。

 

型落ちスノーボードを販売しているおすすめショップも紹介しているため参考になれば幸いです。

中級者以上のセットアップ例:レディース

BoardSUNNY SIDE【SABRINA】
BindingMILAN【UNION】
BootsMINT【BURTON】

中級者以上のセットアップ例:グラトリ

BoardDIVERSE【RICE28】
BindingDS【FLUX】
BootsMOTO BOA【BURTON】

スノーボードのグラトリ向き板にはたくさん種類があるため、いろいろと知っておくと選択肢が広がりますよ!

中級者以上のセットアップ例:オールマイティ

MOSS
TOTOよりも硬さがある板です。足元にTOTOにはない横の繊維があることで、高速ターン時に板がねじれにくいという作用がある。カービング性能が高い!

BoardTOTO BLACK【MOSS】
BindingMALAVITA【BURTON】
BootsMOTO【MOTO】

楽天やアマゾンはデポやゼビオより安い?

よくネットで見かけることなのですが、デポ、ゼビオやヒマラヤといった「実店舗の量販店」と楽天市場やAmazonの「ネット販売」はどちらが安いの?という疑問を見かけます。

 

これは多くの場合が、楽天市場やAmazonの「ネット販売」が安くなる傾向があります。

 

ネット販売は、実店舗に比べて明らかに人件費、テナント料などがかかりません。そのため、その分を価格に反映できます。

 

例えば、実店舗で30%オフしているようなボードを見かけますが、ネット上で探せば50%というのはよくあることです。

 

割引率を規制している?メーカーもあるので、どこも買わらない板はあったりしますけどね。

 

また、今シーズンモデルでも、実店舗よりも早い段階で値下げしていきます。なぜかというと、競合他社と価格競争がネット販売の場合だと激しいからです。

 

楽天市場やAmazonを見れば価格競争してることが一目瞭然ですよね!別の記事では、そんな価格競争を意識して出品しているネット通販ショップを紹介しています。型落ちも販売されているため掘り出し物が見つかるかもしれませんね。

スノーボード3点セットの価格相場のまとめ

個人的な意見ですが、3点セットで30,000円のようなボードは殆ど使い物になりません。そのため、初心者でもHead、K2、サロモンのエントリーモデルで組み合わせることをおすすめします。

 

また、気合が入っているから良いモノを!という考えで上級者が選択するようなエキスパート向けのモノは選ばないでください。上級者の技術がある上で性能が発揮するため、操作がとても難しいのでそれだけは忘れないでくださいね。

 

それでは、あなたのスノーボードライフがより良いものになることを願っています!

ABOUT ME
まさやん
フリーランス歴5年の横乗りライダー。ブログ運営・コンサルティングを生業として活動中。冬はスノーボード、夏はスケートボードたまにSUPを楽しんでいます。スノーボードは年間30~50日ほど滑走。ホームは中国地方。冬には数週間単位で長野・北海道に生息。SnowboardHack運営者。
スノーボードの選び方
ビンディングの選び方
スノーボードブーツの選び方
スノーボードヘルメットの選び方
おすすめゴーグル
初心者におすすめスノーボード
中上級者向けのスノーボード
グラトリにおすすめなスノーボード
グラトリにおすすめなビンディング一覧
グラトリ
グラトリのおすすめブーツ
オールラウンダーなスノーボード
キッカー・ワンメイクにおすすめなスノーボード
カービングにおすすめなスノーボード