【FLUX】DSの評価レビューや型落ちは?最も人気なビンディング!オールラウンドで使い勝手が抜群!

この記事では、FLUXのビンディング「TRANSFER series DS」についてまとめています。FLUXには、メンズモデルが8種類あります。それぞれ特性があるため、しっかりと違いを知ることで自分に合うビンディングを選ぶことができます。
そのためにも、使用者レビューや評価を参考にできるようにしています。また、DSがどのジャンルに適正があるかもまとめていますので是非参考にしてくださくね!
万能型ビンディングの代表格!FLUXでNo1の人気を誇ると言っても過言ではないでしょう!
【FLUX】DSの評価と特徴の全体像を解説
FLUX DSは、オールラウンドに対応するビンディングとして高い評価を得ているモデルです。その性能は初心者から中級者、さらに特定の滑走スタイルを持たない幅広いスノーボーダーに支持されています。
ここでは、DSの基本的な特徴や仕様、使い勝手の良さについて詳しく解説します。あらゆるコンディションで安定したパフォーマンスを発揮するDSの魅力を知ることで、自分に適したビンディングかどうかを判断する手助けとなれば幸いです。
基本スペックと特徴
flex(1柔⇔10硬) | Weight(1軽⇔10重) | ||
---|---|---|---|
5 | 2 | ||
ビズホール | |||
2*4 | 4*4 | 3D | CHANNEL |
○ | ○ | △ | ○ |
ブーツサイズ | |||
S:22.5-25.5 | M:25.0-27.5 | L:27.0-30.0 | XL:- |
DSは、新世代のフリースタイルを提供します。スノーボーディングに最適で、どんなコンディションでも活躍できます。オールマイティーモデルは、パークからパウダー裏取りまで、あらゆる場所で使えます。
昨年一新し、好評を得たハイバックとベースプレートも健在です。カラーバリエーションは6色(黒・白・青・オリーブ・ウッド・マルチカラー・ノボル(500個限定))。板に合わせやすいシンプルなデザインに、木目や遊び心のあるマルチカラーなどを採用しています。
DSは、全てをこの1台で!というキャッチコピー通り、コンディションを選ばないオールマイティーモデルです。力の伝えにくいトーサイドは、ボードへの伝達効率を重視した幅広のベースプレート仕様になっており、柔軟な動きが必要なヒールサイドは、大型のスタビライザーによって可動域を拡げています。
この組み合わせにより、ジブやグラトリでの操作性や安定感だけでなく、カービング時もより安定したエッジングが可能となっています。特筆すべきは、以下の点です。
- Super Ultima Baseplate:パワー伝達を反発力へ変換するスタビライザーを搭載した、FLUXの新世代スタンダード。ボードの弾きを最大限に活かせます。
- Cushion Stabilizer:フレックスのエネルギーを反発力へ変える大型スタビライザーが、しっかりとかつ優しく板へ伝えます。
- 5Holes Highback rotation:両足前振り角度でのローテーションが可能な5つのハイバック取り付け穴を備えています。
24-25シーズンはアーティストコラボも!
24-25シーズンにおいてはアーティストとコラボした特別デザインのDSがリリースされます。普段のDSよりもデザイン性が高く各アーティストの色が出ています。
ただし、通常のDSよりも少しただけ高くなります。DSは47,300円、DS HISHAM・49,500円、DS DAVID ARON・49,500円、DS DOURAKOO・49,500円です。個人的には「DAVID ARON」のデザインが好きです!
デザイン違いなだけで、昨シーズンあったLTDモデルのようなチタンなど別具材を使っていることはありません。あなたの感性に合うビンディングどれでしょうか?
特徴/モデル | DS・他コラボデザイン | DS-LTD(23-24モデル) |
---|---|---|
特化した用途 | オールラウンドな使用 | オールラウンドな使用 |
主要テクノロジー | 通常のベースプレートとディスクプレート | カーボン配合のベースプレートとディスクプレート |
追加特徴 | 通常の取り付けビス | チタンの取り付けビス |
利用シーン | ジブ・グラトリ、パーク、パウダー、オールラウンド | ジブ・グラトリ、パーク、パウダー、オールラウンド |
価格 | ¥47,300 JPY | ¥64,900 JPY |
使用者のレビューは汎用性の高さが伺える

初めての購入でしたが、デザインも良くハイバックが柔らかく使いやすい!もう3シーズン目ですが、ストラップがボロボロになったので、それだけ購入しました。FLUXは昔のモデルでもパーツの互換性があるため、助かります。FLUXのビンディングであれば、どのモデルともパーツは互換性があるため自分でカスタムするようなマニアックな人もいますね(笑)

フリーランメインで滑ってます。クロスファイブのブーツを購入したので合わせてFLUXのバインディングが欲しくて探していたらブーツの色とマッチするのがあったのでこれに決めました!とても相性が良くて買って良かたです!

パークでDSを使っています。柔らかい印象があるビンディングですが、程よいフレックスですね。キッカーでも安定感があります。とくにビンディングが柔らかいことでスタイルが出しやすいです。ランディングも全くもって不安になることはないです。ジブでも安定した足元ですよ。ほかにもビンディングを持っていますが、やっぱりDSを使う機会が増えてますね。

FLUXのDSをずっと使っています。昔のモデルのパーツと今のパーツとで互換性があるため、付け替えができる点がとても魅力的です。傷んだパーツを前のモデルで使えそうなものと取り換えたりできます。規格が一貫しているため嬉しいです。

普段はグラトリしています。ハイバックの柔らかさ、質の良さが感じられました!前から欲しいと思っていたので、安く手に入れられてよかったです!粘りがあるため、とても足元に遊びがあってグラトリしやすいビンディングです。
FLUX「DS STEPON」のコラボが魅力!
FLUXとBURTONのコラボレーションで実現したDSステップオンビンディングがリリースされています。
ステップオンとは、ストラップを使用しないボードを固定させるBURTON独自システムです。着脱がカンタンで人気が出ています。BURTONステップオンは別記事まとめています。
ちなみに、ステップオンブーツはBURTON、FLUXのみならずDCやNITROからもリリースされています。ステップオンの輪が広がりつつありますね。

レディース専用のDSが登場!
FLUX DSシリーズにレディース専用モデルが追加されました。 これは、女性スノーボーダーのニーズに特化して設計されたモデルで、多くの注目を集めています。その特徴として、まず軽量化が挙げられます。
一般的なDSに比べて素材や構造が工夫されており、長時間使用しても疲れにくいのが魅力です。特に初心者から中級者の女性にとって、使いやすさは重要なポイントです。
また、足へのフィット感も徹底的に追求されています。ブーツとバインディングの一体感を高めるため、女性の足型に基づいたデザインを採用しており、快適な乗り心地を実現しています。これにより、初めてのシーズンでも安定感を保ちながら滑走できるでしょう。
デザイン面でも女性らしさを考慮したカラーバリエーションが豊富です。 スタイリッシュで、ウェアや板と合わせやすい色味が揃っているため、コーディネートを楽しむことができます。このように、機能性と見た目を兼ね備えたレディース専用DSは、これからのスノーボードライフをさらに充実させてくれるでしょう。
初心者向けの操作性と利便性
FLUX DSシリーズは、初心者に優しい操作性を持つことで人気です。 その大きな理由は、簡単な着脱機構にあります。スノーボード初心者にとって、バインディングの扱いは難しく感じられることが多いですが、DSは直感的な設計で、初心者でもすぐに慣れることができます。
また、柔軟性のあるハイバック構造も初心者向けといえます。足首周りの自由度を確保することで、ぎこちない動きを抑え、自然な姿勢で滑走できるようサポートします。さらに、ブーツとのフィット感も抜群で、足がずれることなく安定したライディングが可能です。
利便性の面では、軽量化された素材を使用していることが挙げられます。 持ち運びが楽であるだけでなく、滑走中の疲れも軽減されるため、初めて長時間スノーボードを楽しむ方にとって心強い仕様です。
これらの特徴から、FLUX DSはスノーボードを始める方にとって最適な選択肢の一つといえるでしょう。
FLUX DSと他モデルの比較
FLUX DSは、他のモデルと比較してバランスの取れた性能が魅力です。 例えば、上級者向けのモデルと比べると、操作性が優れており、初心者から中級者まで幅広いスキルレベルに対応します。
一方で、柔軟性がある分、極端なスピードやトリックに挑戦したい場合は少し物足りないと感じることがあるかもしれません。
FLUX DSは汎用性が高い設計のため、フリーライドやグラトリといった異なるスタイルに対応可能です。これに対し、特定のスタイルに特化したモデルは性能が尖っているため、特化した滑りを求める方にはそちらが適している場合もあります。
価格面では、FLUX DSは手頃な価格帯に位置しており、コストパフォーマンスが高いと評価されています。 初中級者向けモデルの中でも、耐久性や安定性で一歩リードしている点が支持される理由です。
このように、用途や予算に合わせて選ぶことで、自分に最適なバインディングを見つけることができるでしょう。
【FLUX】DSのジャンルを評価

フリーラン | |
カービング | |
パウダー | |
キッカー | |
ジブ | |
グラトリ(弾き系) | |
グラトリ(乗り系) | |
ハーフパイプ |
FLUX DSはその高い汎用性と安定した性能で多くのスノーボーダーに選ばれていますが、全てが完璧というわけではありません。この見出しでは、FLUX DSを使うメリットと課題ともいえるデメリットを客観的に整理していきます。
それにより、購入前に知っておくべきポイントや、他のモデルとの比較をしやすくなります。自分のスタイルや滑走シーンに本当に合うモデルかどうかを考えるための情報としてお役立てください。
バランスが取れたオールラウンドモデル
FLUX「DS」は最もバランスが良いビンディングです。どのジャンルで使用しても性能を発揮できる万能ビンディング。
ひとつのビンディングで全てを網羅したい人は「DS」をかなりおすすめしています。FLUXで最も人気の高いビンディング!
オールジャンルカバーできるため、さまざまなレベルの方が使用しています。キッカー・グラトリ・一部カービングでも好まれて使用されていますが、最も相性が良いジャンルは、ジブ、グラトリ、フリーランです(個人的な意見)。
初心者でも扱いやすいため予算がある方にはおすすめしたいビンディングですね。一部の超ハードで衝撃が強くなるような使い方以外では充分なパフォーマンスを発揮することができます。

どれが自分に合うか悩んでいる方は、とりあえずDSを買っておけば間違いありません!というくらいに汎用性が高いです!
カービングとの適性はほどほど
FLUX「DS」がカービングに向いているのか?というご質問をいただきました。その回答をさせていただきます。もちろん、DSでもカービングに取り組むことは可能です。
ただし、レスポンス性能が高く俊敏性を求めている方にはおすすめしません。ターンのキレを求める場合は、FLUX「XV」「XF」「CV」を検討することをおすすめします。
あくまでも、さまざまなジャンルに取り組むオールラウンダー向けでカービングもこなすことができます。カービングというジャンルにおいては、全く使えないわけではありませんが「XV」「XF」「CV」と比較すると俊敏性が劣ります。
メリット:性能の安定性と実用性
FLUX DSは、性能の安定性と実用性が高く評価されています。 まず、安定した操作性が特徴で、初心者から中級者まで幅広いレベルのスノーボーダーに対応します。スノーボードを始めたばかりの方でも、DSの設計によってバランスを取りやすく、滑り出しがスムーズに行えるでしょう。
さらに、実用性の高さも見逃せません。DSシリーズは、さまざまなスタイルの滑走に対応できる汎用性を持ち、フリーライドやグラトリ、さらにはゲレンデでの軽いトリックにも適しています。このため、一つのバインディングで多彩なスタイルを楽しみたい方にとって非常に便利な選択肢となります。
また、素材の耐久性も優れており、長期間使用しても性能が損なわれにくい点が魅力です。 コストパフォーマンスの良さは、頻繁に使用する方にとって大きなメリットといえるでしょう。これらの理由から、FLUX DSは多くのスノーボーダーに支持されています。
デメリット:課題となる点の分析
一方で、FLUX DSにはいくつかの課題も存在します。 まず、操作性が良い分、他の上級者向けモデルと比べると硬さや反応速度に欠ける場合があります。
例えば、スピードを重視する方やアグレッシブなトリックを頻繁に行う方にとっては、もう少しレスポンスの良いバインディングが求められるかもしれません。
次に、特化性が弱い点も挙げられます。FLUX DSは汎用性が高いため、多用途に使える一方で、特定のスタイルに特化したモデルほど突出した性能を発揮しないことがあります。
このため、特定の滑り方に集中したい方にとっては、他の選択肢が適している場合も考えられるでしょう。カービングに適したFLUXのビンディング、グラトリに適したFLUXのビンディングをまとめているため参考になれば幸いです。
また、 初中級向けの製品の中ではやや割高と感じる方もいるかもしれませんが、耐久性や性能を考慮すると納得の価格ともいえます。このように、デメリットを把握した上で購入を検討することが重要です。
購入前に確認すべき注意点
FLUX DSを購入する際には、いくつかの注意点を確認する必要があります。 まず、自分のスノーボードスタイルに合ったバインディングかどうかを見極めることが大切です。FLUX DSは汎用性が高いものの、極端なスピードやトリックに特化した性能を求める方には適さない場合があります。
次に、サイズ感の確認も重要です。足に合わないサイズを選ぶと、滑走中に不安定になったり、快適さが損なわれたりする可能性があります。購入前には、ブーツとのフィット感をしっかり試すことをおすすめします。
さらに、初心者の方は着脱の方法や基本的な使い方についても事前に理解しておくと良いでしょう。 DSシリーズは操作性に優れていますが、最初は戸惑うこともあるかもしれません。取扱説明書やオンラインのチュートリアルを参考にすることで、スムーズな使用が可能になります。
価格と予算をしっかり比較することも大切です。FLUX DSは長く使える耐久性が特徴ですが、初期投資としては少し高めのモデルです。そのため、他の選択肢と慎重に比較した上で、自分に合ったものを選びましょう。
フォワードリーンの調整方法
フォワードリーンは、スノーボードのハイバック角度をカスタマイズする機能です。通常、このハイバックは垂直に設定されていますが、ブーツに対して角度をつけることで、より敏捷な動きが可能になります。
この設定は特に、急なカーブや短いターンでのパフォーマンス向上に役立ちます。ただし、柔軟性が制限されたり、膝にストレスがかかる可能性もあります。
フラックスDSの調整機構は少し特殊です。ハイバクをローテーションできる5つの穴があるためハイバックの角度を調整することができます。ダイヤルなどの機構はついていないため分かりにくいかもしれませんね。
型落ちモデルは3万円弱が相場
FLUX「DS」は型落ちがとてもお得に購入することができます。型落ちといっても性能が大きく変わっているかといえば気にするレベルで変わることはありません。
今季のモデルと昨季のモデルで大きな改良点はありません。そのため、デザインさえ気に入れば昨季モデルのDSでも問題ないでしょう。
昨今のインフレでスノーボード用品も値上がりしています。FLUXビンディングも例外ではありません。
今季のモデルが型落ちになると3万円弱で購入することはできなくなるかもしれませんね。以下、型落ちを探すことができますので、参考になれば幸いです。
フィッティングするブーツについて
ビンディングとブーツは相性が良くないと性能を最大限引き出すことができません。DSの場合は、フレックスは普通のためブーツもミドルフレックスを選ぶと良いでしょう。
また、FLUXではブーツもリリースしているため同メーカーで揃えると間違いないですが一部の意見としてFLUXブーツはあまり評価が良くないです。
まだ、ブーツを展開して年数が浅いため品質にばらつきがあるようように感じます。最近はだいぶ改良されているようです。
ほかのメーカーのブーツとも相性が良いためフレックスさえ間違わなければ問題ないでしょう。個人的な意見ですがDSに合うブーツとしてDEELUXEがおすすめです。
DEELUXEのブーツであればブーツサイズ+0.5㎝と考えてビンディングを選ぶと良いサイズ感になります。
まとめ:FLUX「DS」の評価について
- FLUX DSはオールラウンドで使いやすいビンディングである
- 初心者から中級者まで幅広いスキルレベルに対応している
- 汎用性が高く、フリーライドやジブ、グラトリに適している
- 軽量設計で長時間使用しても疲れにくい
- 女性向けの専用モデルがあり、フィット感を重視している
- ハイバックの柔軟性が自然な動きをサポートする
- 足への力を効率よく伝えるベースプレートを採用している
- デザインのバリエーションが豊富でコーディネートが楽しめる
- 型落ちモデルは価格が安く、性能差が少ない
- サイズ選びではブーツとの相性を重視する必要がある
- パーツの互換性が高く、修理やカスタマイズがしやすい
- ステップオンモデルがあり、簡単な着脱が可能
- 特定のジャンルに特化せず、バランス重視の設計
- 初心者でも扱いやすいシンプルな構造を採用している
- 耐久性が高く、長期間使用可能な点が評価されている
- 一部の高価格帯モデルと比較すると俊敏性に欠ける
- カービング性能は十分だが専門モデルほどではない
- アーティストコラボモデルがありデザイン性が高い
- フォワードリーンの調整が可能で細かいカスタマイズに対応
- 購入時には自分の滑り方や用途を明確にする必要がある
ここまで読んでいただきありがとうございます!FLUX DS、いかがでしたか?万能型ビンディングの代表格として、ジブやグラトリ、パウダー、フリーランと、どのジャンルでもしっかり対応してくれる頼もしい存在ですよね。初心者にも扱いやすいし、上級者も納得の性能が詰まっています。
個人的には、DSは「迷ったらコレ!」と言えるくらい信頼できるビンディングです。汎用性の高さはもちろんですが、パーツの互換性があるところも長く使えるポイント。
スノーボードって何かとお金がかかる趣味なので、こういう細かな配慮は嬉しいですよね。リミテッドモデルやステップオンコラボモデルもあるので、こだわり派の人にも選択肢は豊富です。
型落ちモデルを狙うのもアリです。性能的には大きな差がないので、デザインが気に入ればお得に手に入ること間違いなし!ただ、最近は物価が上がっているので、欲しいと思ったら早めにチェックした方がいいかもです。
ぜひ、自分のスタイルに合ったビンディングを選んで、充実したスノーボードライフを楽しんでください!