【DEELUXE】ブーツ全種類の評価やサイズ!おすすめジャンルや選び方!

まさやん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

この記事では、DEELUXEのブーツの評価やサイズ感、さらにはおすすめジャンルを紹介しています。スノーボードブーツのメーカーとしてDEELUXEを知っている人は多いと思います。

こだわりがあるブーツを開発しているため多くのスノーボーダーが愛用していますね。なんといっても熱成形にて自分の足型にフィットさせるためピッタリ感がすごいです。複数インナーの種類があります。

さらに新たなインナーも加わり熱成形しなくても、フィット感があるインナーがリリースされていことからより幅広いユーザーの声を反映しています。それでは、DEELUXEのブーツ全種類や評価などを見ていきましょう!

【DEELUXE】おすすめブーツの具体的な選び方と徹底比較

  • まずは結論!ライディングスタイル別 おすすめ早見表
  • 【目的・ジャンル別】あなたに最適なモデルは?
  • DEELUXE選び最大の鍵!「インナータイプ」の選び方
  • もう一つの重要ポイント!「レースシステム」の違い
  • 【徹底比較】迷いやすい人気モデルの違い

まずは結論!ライディングスタイル別 おすすめ早見表

DEELUXE(ディーラックス)のブーツは、熱成型インナーをはじめ、魅力的なモデルが本当に多いですよね。

「種類が多すぎて、結局自分のおすすめはどれ?」となってしまう方のために、まずは滑りのスタイル別に、特におすすめの代表モデルを早見表にまとめてみました。

スタイルおすすめ代表モデル硬さ目安主な特徴
パーク・グラトリID / ID TEAM5-6 (中柔)圧倒的人気。足裏感覚と操作性重視。
オールマウンテンDEEMON7-8 (中硬)バランス型。BOAで快適性とホールド感を両立。
カービング・フリーライドEMPIRE8 (中硬)カービング定番。パワー伝達とレスポンス◎。

いかがでしょうか。まず、パークやグラトリで足首の自由度や足裏の感覚を大切にしたいなら、DEELUXEの中でも絶大な人気を誇る「ID」や、その上位モデル「ID TEAM 」が筆頭候補になりますね。

ゲレンデ全体を滑りつつ、カービングもパークも楽しみたい、というオールマウンテン志向の方には、程よい硬さとBOAシステムの利便性を備えた「DEEMON PRO」がフィットしやすいかなと思います。

そして、キレのあるカービングや高速域での安定感を求めるなら、DEELUXEの伝統的なレースブーツの代表格である「EMPIRE」が、あなたの滑りをしっかりサポートしてくれるはずです。

【目的・ジャンル別】あなたに最適なモデルは?

早見表でなんとなくのイメージが掴めたら、次はもう少し具体的に、各ジャンルのおすすめモデルを見ていきましょう。

パーク・グラトリ重視(柔軟性)のおすすめ

パークでのジャンプやジブ、あるいはゲレンデでのグラトリをメインに楽しむなら、ブーツには柔軟性(ソフトなフレックス)と、ボードを繊細にコントロールするための「足裏感覚」が求められます。

このジャンルでおすすめなのは、やはり「ID」シリーズですね。

DEELUXEのラインナップの中でも特に柔軟な設計がされており、足首を自由に動かしやすいため、スタイルを出した滑りや細かな板さばきに最適です。

ソール(靴底)も薄めなモデルが多く、スケートシューズのようなダイレクトな足裏感覚が得られると、多くのフリースタイラーから支持されています。

「ID」には、レースシステムの違いなどで「ID TEAM 」といった派生モデルもありますが、基本的には「パーク・グラトリ」がメインフィールドのモデル、と覚えておくと分かりやすいです。

オールマウンテン・フリーライド(バランス)のおすすめ

「圧雪バーンでのカービングも、非圧雪(パウダー)も、時にはパークも楽しみたい」という、ゲレンデ全体を遊びつくすオールマウンテン(フリーライド)スタイルの場合。

この場合は、ブーツにも「操作性」と「サポート力(硬さ)」のバランスが求められますね。

このバランス感覚に優れているのが「DEEMON PRO(ディーモン プロ)」かなと思います。

硬すぎず、柔らかすぎない「中硬」のフレックス設定で、あらゆるシチュエーションに対応しやすいのが特徴です。

また、前シーズンではBOA(ボア)システムとパワーベルトを組み合わせたモデル(DEEMON L3 BOAなど)が多く、素早く快適に締められる利便性と、スネ周りのホールド感を両立しています。

フリーランからカービング、地形遊びまで、ゲレンデを丸ごと楽しむための良き相棒になってくれるモデルです。

カービング重視(高レスポンス)のおすすめ

ハイスピードでのカービングターンや、エッジを立てたキレのある滑りを追求するなら、ブーツには高い「レスポンス(反応速度)」と、パワーに負けない「硬さ(サポート力)」が不可欠です。

DEELUXEでこのジャンルを代表するのが「EMPIRE(エンパイア)」ですね。

「中硬〜硬め」のフレックス設定で、ライダーの力を逃さずボードに伝達してくれます。特にブーツの内側(インサイド)が非対称にカント(傾斜)しているモデルもあり、自然に内足首を使いやすく、ターンをしやすいように設計されているのが特徴です。

カービング好きの中上級者から長年愛され続けている、信頼感抜群の定番モデルと言えます。

さらに硬さを求めるなら「EDGE PRO」といった、よりハードなモデルも選択肢に入ってきます。

DEELUXE選び最大の鍵!「インナータイプ」の選び方

DEELUXEのブーツ選びで、モデル選びと同じくらい…いや、それ以上に大切かもしれないのが、「インナーブーツ」をどうするか、という点です。

特にDEELUXEの代名詞でもある「サーモインナー(熱成型)」は、そのフィット感で多くのスノーボーダーを虜にしてきました。

ここでは、インナーの種類を、「選び方」の視点で整理してみますね。

「サーモインナー(熱成型)」のメリットと注意点 (STAGE 4/5)

DEELUXEのインナーの中でも、「STAGE 4 (S4)」「STAGE 5 (CTF)」と表記されているものは、基本的にスノーボードショップにある専用のオーブンで熱を加えて成型する「サーモインナー」です。

  • メリット
    • 究極のフィット感: 熱でインナーを柔らかくした後、自分の足を入れて冷ますことで、文字通り「自分の足型」のインナーが完成します。
    • かかと浮きの軽減: 足首周りや甲がピッタリとフィットするため、滑走中のかかとの浮きを最小限に抑えられます。
    • 保温性・快適性: 隙間が減ることで保温性が高まり、血流も妨げにくいため、冷えや疲れの軽減にも繋がるとされています。
  • 注意点
    • 専門店での成型が必須: 自宅での成型は推奨されておらず、DEELUXEの知識と技術を持った正規取扱店で作業してもらう必要があります。
    • 成型料金: ブーツ本体の価格とは別に、インナーの成型料金が別途かかる場合があります。

「EMPIRE」「DEEMON PRO」といったハイエンドモデルの多くが、このS4やCTFインナーを採用しています。

「非成型インナー(S3/S2)」のメリットと手軽さ

一方で、「STAGE 3 (S3)」「STAGE 2 (S2)」と表記されているインナーは、熱成型をしなくても快適に履けるように設計されています。

  • メリット
    • 購入してすぐに使える: 熱成型の手間や時間がかからず、普通のブーツと同じ感覚で購入できます。
    • サイズ選びの容易さ: S3インナーなどは0.5cm刻みのサイズ展開があるモデルも多く、より細かなサイズフィッティングが可能です。
    • 熱成型も可能(S3のみ): S3インナーは「サーモインナーライト」とも呼ばれ、熱成型しなくても高いフィット感がありますが、希望すれば熱成型することも可能です。
  • 注意点
    • フィット感はS4/S5に一歩譲る: あくまで既製品のため、オーダーメイドのような究極のフィット感を求める場合は、サーモインナー(S4/S5)に軍配が上がるかもしれません。

グラトリ・パークで人気の「ID」シリーズは、このS3インナーを採用していることが多いですね。

結局、熱成型はした方がいい?失敗しない店の選び方

もしあなたが「ブーツのフィット感に悩んできた」「かかとの浮きを絶対になくしたい」「パフォーマンスを最大限に引き出したい」と考えるなら、サーモインナー(S4 / S5)を選んで、専門店で熱成型してもらう価値は非常にあると思います。

逆に、「そこまでシビアなフィット感は求めない」「手軽にDEELUXEのブーツを試したい」という方や、パーク・グラトリメインで足首の自由度をある程度残したい方は、S3インナーのモデル(IDなど)から選ぶのが良いスタートになるかもしれません。

熱成型をお願いする際は、必ずDEELUXEの正規取扱店であり、ブーツの知識が豊富で、熱成型の経験が豊かなスタッフさんがいるお店(プロショップなど)を選ぶのが、失敗しない最大のコツですね。

もう一つの重要ポイント!「レースシステム」の違い

インナータイプと並んで、DEELUXEのブーツ選びを特徴づけているのが、多彩な「レースシステム(ブーツの締め方)」です。

モデルによって採用されているシステムが異なるため、自分の好みやスタイルに合ったものを選びましょう。

SCL(セクションコントロール) / C3レーシングとは?

DEELUXEの伝統的かつ代表的なレースシステムです。

ブーツの側面についた2つのハンドルを引っ張ってロックする方式で、「足首・甲まわり」と「スネまわり」を別々に締め分けられるのが最大の特徴です。

  • SCL (Section Control Lacing):
    • 足首・甲と、スネの2箇所を個別に締め分けられます。
    • 例えば「足首はガッチリ締めて、スネは少し緩め」といった、細かな調整が可能です。
    • EMPIRE」や「ID」など、多くの人気モデルで採用されています。
  • C3 Lacing:
    • SCLをさらに進化させ、特に「かかと浮き」を強力に抑え込むことに特化したシステムです。
    • ID TEAM」などで採用されており、SCLよりもさらにタイトなホールド感を求めるライダーに人気です。

BOA(ボア)モデルの選び方

おなじみの「BOAシステム」を搭載したモデルもあります。ダイヤルを回すだけで簡単かつ素早く締められるのが最大のメリットですね。

DEELUXEのBOAモデルは、複数のダイヤル(例えばスネ用と甲・足首用)を搭載し、SCLのように締め分けができる高機能なものが多いのが特徴です。

「DEEMON PRO」「EDGE PRO」などが代表的で、BOAの手軽さとSCLの調整機能を両立させたい方におすすめです。

紐(D.N.A.など)のメリットは?

昔ながらの「シューレース(靴紐)」タイプのモデルもあります。

「DNA」などが代表的ですね。

  • メリット:
    • 究極のフィット感の追求: 締める場所や強さを、文字通り「編み上げ」ながらミリ単位で調整できます。
    • 柔軟なフレックス: BOAやSCLのようにワイヤーで締めるのとは異なり、紐ならではの自然で柔軟なホールド感が得られます。
    • スタイル: クラシックな見た目が好き、というファンも多いです。
  • デメリット:
    • 締めるのが手間: やはりSCLやBOAと比べると、脱ぎ履きに時間がかかるのは否めません。
    • 緩みやすい: 滑っている途中で緩んでくることもありますが、それも「味」として微調整を楽しむライダーもいます。

パークやグラトリのライダーで、特に柔軟な動きとスタイルを重視する層に選ばれることが多い印象です。

【徹底比較】迷いやすい人気モデルの違い

最後に、DEELUXEの中でも「これとこれで迷う!」という方が非常に多い、2組の人気モデルを直接比較してみますね。

「ID」と「ID TEAM」の違いは?

どちらもパーク・グラトリシーンで絶大な人気を誇る、DEELUXEの看板モデルです。

基本的なブーツのフレックス(柔らかさ)やコンセプト(フリースタイル向け)は、ほぼ同じと考えて大丈夫です。

最大の違いは、前述した「レースシステム」にあります。

  • ID
    • SCL(セクションコントロール)システムを採用。
    • 足首とスネを2分割で締められる、DEELUXEのスタンダードなシステムです。
    • これでも十分すぎるほどのホールド感がありますが、ID TEAMと比べるとややマイルドな締め心地とも言えます。
  • ID TEAM
    • C3レーシングシステムを採用。
    • SCLをベースに、さらなかかと浮きの防止に特化させたシステムです。
    • 「ID」よりも、かかと周りをより強力にロックする感覚があり、レスポンス(反応)も少しダイレクトに感じられるかもしれません。

価格差もそこまで大きくないため、「IDの柔らかさは好きだけど、かかと浮きは絶対に許したくない」「よりシビアなボードコントロールがしたい」という方は、上位モデルのID TEAMを選んでおくと満足度が高いかなと思います。

「DEEMON」と「EMPIRE」の違いは?

こちらは、カービングやオールマウンテンを楽しむ中上級者に人気の2モデルですね。

どちらも「中硬」クラスのフレックスで、高いレスポンスとサポート力を持っています。この2モデルの最も分かりやすい違いも、やはり「レースシステム」です。

  • EMPIRE (エンパイア)
    • SCL / C3レーシング(紐)を採用しています。
    • DEELUXE伝統のSCLシステムで、自分の好みに合わせて細かくフィット感を調整したいライダー向けです。
    • 長年愛されてきた完成度と信頼感があり、「カービングブーツの王道」とも言える存在です。
  • DEEMON PRO (ディーモンプロ)
    • L3 BOA(ボア)+パワーベルトを採用しているモデルが多いです。
    • ダイヤルを回すだけで素早く締められるBOAの利便性と、スネ周りをベルトで強力に固定できる安心感を両立しています。
    • 「紐を引っ張るSCLの操作が少し面倒…」と感じる方や、「BOAの手軽さで、EMPIRE並みのホールド感が欲しい」という方に最適です。

ブーツの硬さ(フレックス)はほぼ同等か、DEEMONの方がやや硬めに感じるという評価もあるようですが、それ以上に「レースシステムの好み」で選ぶのが分かりやすい2モデルかなと思います。

「伝統のSCLで微調整するEMPIRE」か、「BOAとベルトで素早く決めるDEEMON」か、という視点で選んでみてください。

【DEELUXE】UNISEXブーツ全種類一覧

DEELUXEの種類

それでは前置きはこれくらいにしておきましょう。それぞれのブーツを見ていきます。

インナーブーツフレックス(1柔⇔10硬)
STAGE47

DEELUXE「SPARK FUSION(スパーク・ヒュージョン)」は、バックカントリーに必要な機能を備えたスノーボードブーツです。雪、氷、湿気からブーツ下部を保護するスノーシールドが装備されており、足元をドライに保ちます。

SPARK FUSIONは、設置面積が小さく、ス​​キニング、ハイキング、ライディングに最適化された設計が特徴です。バックカントリーライナーは、カスタムフィットを提供します。

DEELUXEのブーツの心臓部とも言えるサーモインナーは、足とインナー、インナーとアウター、さらにはインソールに至るまですべてを一体化させることが可能です。

あわせて読みたい
【DEELUXE】SPARK FUSIONの評価は?性能・快適性・フィット感を徹底解説
【DEELUXE】SPARK FUSIONの評価は?性能・快適性・フィット感を徹底解説

X-PLORER

サイズ感フレックス(1柔⇔10硬)
STAGE4
STAGE5(CTF)
6

DEELUXE「X-PLORER(エクスプローラー)」は、バックカントリーだけでなくゲレンデにおいての滑走性も重視したスノーボードブーツのモデルです。ハイクアップに適したビブラムソールを採用しており、雪山や非整備の地形でも安定した歩行が可能です。

また、ワンタッチアイゼンに対応しているため、アイゼンを装着して雪山の登りも行うことができます。

さらに、クラシックレースによってブーツの硬さを自在に調整することができます。これにより、バックカントリーやゲレンデでの異なる滑走スタイルに合わせてフレックスを調整し、快適な滑走を楽しむことができます。

あわせて読みたい
【DEELUXE】X-PLORERの評価レビュー!パウダーもハイクも快適な万能ブーツ
【DEELUXE】X-PLORERの評価レビュー!パウダーもハイクも快適な万能ブーツ

EDGE PRO

サイズ感フレックス(1柔⇔10硬)
STAGE4
STAGE5(CTF)
10

DEELUXE「EDGE PRO」は、3つのシステム、パワーベルト、レース、BOAを組み合わせることで、隙間のない完璧なフィット感を実現し、極限までパワー伝達を高めることに成功しています。

これにより、ライダーは確実なサポートを感じながらスノーボードを楽しむことができます。

さらに、新開発のバトルソールは、足裏感覚と衝撃吸収性に優れており、ハイスピードでの滑走においても一切ブレない安定感を提供します。

不整地や変化する地形でも、自信を持って滑走することができるでしょう。

あわせて読みたい
【DEELUXE】EDGE PROの評価はカービング主体でクイックなレスポンスを求めるライダーにおすすめ!
【DEELUXE】EDGE PROの評価はカービング主体でクイックなレスポンスを求めるライダーにおすすめ!

AERIS

サイズ感フレックス(1柔⇔10硬)
STAGE37

DEELUXEの「AERIS(エアリス)」は、著名なプロライダー、ケビン・バックストロームのシグネチャーモデルです。フリーライドからフリースタイルまで、あらゆる地形に対応するオールマウンテンブーツとして開発されました。

フレックスはミドルハード(7/10程度)に設定されています。 最大の特徴は、アウター全体をスピードレースで締め上げ、足首(かかと)部分をBOAダイヤルで独立して締めるハイブリッドなレーシングシステムです。

これにより、自由なフレックス調整と確実なヒールホールドを両立します。

新開発の「Quantumソール」が高いレスポンスと足裏感覚、振動吸収性を実現。さらに、アウターが2分割された「カフカット」構造により、硬さの中にも足首の自由度を確保し、スタイルとハイパフォーマンスを求めるライダーに応えるモデルとなっています。

あわせて読みたい
【DEELUXE】AERISの評価はパーク特性高いオールラウンダー!ハイクオリティな性能に満足感あり!
【DEELUXE】AERISの評価はパーク特性高いオールラウンダー!ハイクオリティな性能に満足感あり!

DEEMON PRO

インナーブーツフレックス(1柔⇔10硬)
STAGE47

DEELUXEの「DEEMON PRO」は、同ブランドのオールテレインフラッグシップブーツ「Deemon」のプロ仕様モデルです。フリースタイル感覚を重視するフリーライダー向けに設計されています。

フィット感を高める着脱式パワーストラップ、高反応で衝撃吸収性に優れたQuantumソール、BOA®とC3レーシングによる自在な締め分け、そしてブーツを保護し操作性を向上させるDouble Back構造が主な特徴です。

熱成型可能なインナーが個々の足に完璧にフィットし、D-TEX素材とブーティー加工により高い防水性を実現。通常のDeemonモデルより若干柔らかめで、遊び心のあるライディングスタイルに対応します。

あわせて読みたい
【DEELUXE】DEEMON PROの評価は?最高のフィット感と操作性で選ぶならコレ
【DEELUXE】DEEMON PROの評価は?最高のフィット感と操作性で選ぶならコレ

AREth RIN

サイズ感フレックス(1柔⇔10硬)
STAGE34

DEELUXE「AREth RIN(アース リン)」は、フットウェアブランド「AREth」とのコラボレーションモデルです。フレックスはソフト(4/10程度)に設定されています。

最大の特徴は、アウター全体は伝統的なシューレース(紐)で締め、足首(かかと)部分だけをBOAダイヤルで独立して締める「ハイブリッドBOAシステム」です。

紐による自然なフレックスとスタイルを出しつつ、BOAでかかとを確実にホールド。足裏感覚に優れた「スケートフレックスソール」も搭載し、パウダーランからフリースタイルまで、しなやかな動きとスタイルを追求するライダーに絶大な人気を誇るモデルです。

あわせて読みたい
【DEELUXE】AREthRINの評価と特徴:パウダーからパークまで対応の万能性
【DEELUXE】AREthRINの評価と特徴:パウダーからパークまで対応の万能性

EMPIRE

インナーブーツフレックス(1柔⇔10硬)
STAGE4
STAGE5(CFT)
8

EMPIREは、フリーライディングやジャンプに特化した抜群の走破性を誇るブーツです。人間工学に基づいた左右非対称設計により、足に力が入りやすくなっています。これにより、ライダーはより効果的にエネルギーを伝えて自在な動きを実現できます。

衝撃吸収性に優れたマウンテンソールが採用。ジャンプ時の着地や不整地での衝撃を効果的に吸収してくれます。

また、ブーツには反発力を生み出すヒールカウンターが搭載されているため高いジャンプと切れのあるターンを自在に行うことができます。

あわせて読みたい
【DEELUXE】EMPIREの評価は?万能ブーツの性能と選び方を徹底レビュー
【DEELUXE】EMPIREの評価は?万能ブーツの性能と選び方を徹底レビュー

TEAM PRO

インナーブーツフレックス(1柔⇔10硬)
STAGE36

DEELUXE「TEAM PRO」は、人気のスノーボードブーツ「TEAM ID LTD」を進化させたモデルです。衝撃吸収性と足裏感覚に優れたクオンタムソールを搭載し、振動を和らげ衝撃エネルギーを吸収します。

また、ヒール側を強化したダブルバック構造によりブーツの反発力を高め、高いレスポンス性能を実現しています。

特筆すべきはダブルパワーベルトで、これによりホールド感が向上し、締め具合によってフレックスの調整も可能です。足首をピンポイントでホールドするL3レーシングシステムも採用しています。

フレックスはミディアムハードで、ハイスピードでの滑走時の操作性や、パーク、グラトリ、フリーライド、パウダーといった様々なコンディションやスタイルに対応するオールラウンド性が魅力です。

上級者向けのCTFカスタムサーモインナーやSTAGE3 LINERといった熱成型可能なインナーを採用したモデルも展開されています。

あわせて読みたい
【DEELUXE】TEAM PROの評価レビュー!パークからパウダーまで万能ブーツの実力
【DEELUXE】TEAM PROの評価レビュー!パークからパウダーまで万能ブーツの実力

DNA PRO

インナーブーツフレックス(1柔⇔10硬)
STAGE35

新しいDNAのアップグレードモデルが登場しました。このモデルは、ワンランク上のインナーを採用しており、さらなる快適性とサポートを提供します。特別に設計されたインナーは、足にぴったりとフィットし、より良いパフォーマンスを実現します。

また、この新しいモデルは高い耐久性も特徴の一つです。厳しい条件下でも頼りになるブーツであり、長期間の使用にも耐えることができます。ユーザーは、このブーツを信頼してさまざまなアクティビティに取り組むことができます。

あわせて読みたい
【DEELUXE】D.N.Aの評価はグラトリ特化な足裏感覚が抜群なブーツ!
【DEELUXE】D.N.Aの評価はグラトリ特化な足裏感覚が抜群なブーツ!

DNA

サイズ感フレックス(1柔⇔10硬)
STAGE24

DEELUXEの「DNA」は、グラトリやジブ、パークといったフリースタイルに特化したソフトフレックスモデルです。フレックスは「4/10」程度と非常に柔らかく設定されています。

最大の特徴は、レーシングシステムにあります。アウター全体はシューレース(紐)で締めつつ、足首(かかと)部分だけをBOAダイヤルで独立して締め上げる「ハイブリッド構造」を採用しています。

「ID」と同様に、足裏感覚に優れた薄型の「スケートフレックスソール」を搭載。紐による自由なフレックス調整と、BOAによる確実なヒールホールドを両立させ、繊細なボードコントロールとスタイルを追求するライダーに最適なモデルです。

あわせて読みたい
【DEELUXE】D.N.Aの評価はグラトリ特化な足裏感覚が抜群なブーツ!
【DEELUXE】D.N.Aの評価はグラトリ特化な足裏感覚が抜群なブーツ!

ID

熱成形しなくても使用できます。よりフィット感を求める人は熱成形しましょう。

DEELUXE(ディーラックス)の「ID」は、ブランドのラインナップの中で最も人気があり、フリースタイルの定番とされるモデルです。

フレックスはソフト〜ミディアムソフト(モデルにより4〜5/10程度)に設定されています。 最大の特徴は、足裏感覚を重視した薄型の「スケートフレックスソール」と、ブーツ全体の軽量性です。これにより、ジブ、パーク、グラトリ(グラウンドトリック)などで求められる繊S細なボードコントロールを可能にします。

レーシングシステムは、素早く全体を締め上げられる「SCL(スピードレース)」や、ダイヤル式の「デュアルBOA」を採用したモデルが主流です。

先に紹介した「TEAM ID」は、この「ID」をベースに、レーシングシステムを足首のホールド力を高めた「C3」に変更したモデルと言えます。

あわせて読みたい
【DEELUXE】IDの評価と特徴を徹底解説!グラトリ・パーク適正は?
【DEELUXE】IDの評価と特徴を徹底解説!グラトリ・パーク適正は?

ID LITE

インナーブーツフレックス(1柔⇔10硬)
STAGE24

DEELUXE「ID LITE」は、人気IDシリーズで最も軽量なモデルです。ソフトフレックス設計でトリックがしやすく、スケートソール搭載により足裏感覚とボードコントロール性に優れています。

パワーベルトがすね周りをしっかりホールドし、かかと浮きを軽減。S2グレードのセミサーモインナーは、履くほどに足に馴染みます。SCLスピードレースシステムで、素早く簡単にブーツを締められます。

グラトリやパーク、ジブといったフリースタイルに適し、初級者から上級者まで幅広く対応。衝撃吸収性も備えています。

あわせて読みたい
【DEELUXE】ID LITEの評価はグラトリから初心者まで幅広く対応!
【DEELUXE】ID LITEの評価はグラトリから初心者まで幅広く対応!

ID Y-20

DEELUXEの「ID Y-20」は、ブランドの定番モデル「ID」の20周年(Y-20)を記念して登場した革新的なハイパフォーマンスブーツです。フレックスはミドルハードの「7/10」。

最大の特徴は、特許出願中の新技術「Future Flex構造」です。これにより、新品の状態から長期間にわたり、優れたレスポンスと快適な履き心地を両立します。

ほかにも、すねに完璧にフィットする「Booster Tongue」や、かかとを安定させる「Flex Guard」などを搭載。

インナーは熱成型可能な「STAGE 5」を採用し、高いフィット感を実現します。フリーライドからパークまで、あらゆる地形で高い性能を発揮する次世代モデルです。

ID TEAM

DEELUXE(ディーラックス)の「TEAM ID」は、ブランドの超定番モデル「ID」をベースに、チームライダーのフィードバックを反映させたフリースタイルブーツです。フレックスはミディアムソフト(5/10)が基本です。

最大の特徴は、足首部分を独立して締め上げられる「C3レーシングシステム」を搭載している点です。これにより、標準の「ID」モデルよりもかかとが浮きにくく、抜群のヒールホールド性能を発揮します。

ソールは、足裏感覚に優れる薄型の「スケートフレックスソール」を採用。パークやグラトリ(グラウンドトリック)での、繊細なボードコントロールを追求するライダーに最適なモデルです。

あわせて読みたい
【DEELUXE】ID TEAMの評価は?グラトリからフリーランまで万能な適性を徹底レビュー
【DEELUXE】ID TEAMの評価は?グラトリからフリーランまで万能な適性を徹底レビュー

Footloose2

サイズ感フレックス(1柔⇔10硬)
SURF FLEX INNER2

DEELUXE「Footloose2(フットルーズツー)」は、スノースケート/ユキイタ専用に開発されたオーストリア発のブーツ。特筆すべきはその柔らかさで、スノーボードブーツより柔軟、トレッキングシューズよりサポート性に優れ、ゲレンデでの自由な動きを可能にします。

ラバーバンド加工とD-TEX素材で防水・保温性も高く、繊細な足裏感覚を提供するスケートフレックスソールで歩行性も確保。

熱成型可能なサーモインナーやフィット感の良いサーフフレックスインナーを採用し、快適性も追求。雪国での日常使いから、スノースクートやパウダー滑走まで、幅広いシーンで活躍します。本革モデルは経年変化も楽しめます。

あわせて読みたい
【DEELUXE】FOOTLOOSE2はスノースケートとユキイタ専用モデル!
【DEELUXE】FOOTLOOSE2はスノースケートとユキイタ専用モデル!

ジャンルごとの評価を比較

グラトリラントリフリーランパーク
XV×
X-PLORER
EMPIRE
DEEMON
EDGE×
AREthRIN×
TEAM ID LTD
TEAM ID
D.N.A
ID
ID DUAL BOA
FOOTLOOSE2×

個人的な評価ですので、参考になれば幸いです。グラトリなどで最軽量なブーツを選びたい場合は「ID DUAL BOA」です。

オールマイティに対応できるブーツを探している方には「TEAM ID」「ID」「AREthRIN」が良いでしょう。

初心者には「D.N.A」「FORMATIVE」がおすすめです!たくさん種類がありますが、自分が取り組みたいジャンルなどを考えるとある程度は絞ることができますよ!

【DEELUXE】レディース専用ブーツ全種類一覧

NOMAD

サイズ感フレックス(1柔⇔10硬)
STAGE35

DEELUXE「NOMAD(ノマド)」は、パークやグラトリを楽しみたいスノーボーダーや、あらゆる地形で高いパフォーマンスを求めるライダーに適したスノーボードブーツです。

最大の特徴の一つは、個々の足型に合わせて成型できるサーモインナーです。これにより、抜群のフィット感と快適性、保温性を実現し、長時間のライディングでもストレスを軽減します。特に25-26モデルでは、つま先に4方向ストレッチ素材を採用するなど、履き心地がさらに向上しています。

モデルによっては、足首周りのホールドを細かく調整できるL3レーシングシステムや、カスタマイズ可能な独自のBOA®フィットシステムを搭載しています。

また、アーチ部分のオーバーラップ構造により、様々な足幅に対応し、環境負荷を低減する素材をシェルに採用するなど、細部にもこだわりが見られます。

TEAM ID LARA

サイズ感フレックス(1柔⇔10硬)
STAGE35

DEELUXE「TEAM ID LARA」は、ジブ、グラトリ、パーク、フリースタイルなど多岐にわたるシーンでのパフォーマンスを追求しています。

特に、カカトを個別で締めることができるC3システムを採用し、ソールは柔軟で薄いスケートソールを搭載しています。

雪面情報を迅速にキャッチし、転倒を防ぎます。また、STAGE3 POWER STRAPやL3 LACINGなど、多数の先進テクノロジーを備え、快適さと高いパフォーマンスを両立しています。

ID LARA BOA

サイズ感フレックス(1柔⇔10硬)
STAGE35

ID LARA BOAは、ジブ、グラトリ、パーク、フリースタイルといった多様なシーンでの使用に適しています。

シングルBOAとパワーベルトを採用しており、手軽かつ迅速な着脱が可能です。新しく開発されたアウターシェルはスムーズなフレックスを提供し、ライダーに快適なフィット感をもたらします。

また、STAGE3 POWER STRAPやBOA® FIT SYSTEMなど、多くの先進テクノロジーを搭載しており、高いパフォーマンスと快適さを両立しています。

まとめ:DEELUXEのスノーボードブーツについて

DEELUXEのスノーボードブーツコレクションは、各ライダーのスタイルや技術レベルに合わせて多彩なオプションを提供しています。

パークからバックカントリーまで、そして初心者からプロまで、DEELUXEはすべてのボーダーに最適なブーツを提供しています。

その革新的なテクノロジーとデザインは、ライダーが自分の限界を押し広げ、雪山での経験を最大限に引き出す手助けをしてくれます。

これからもDEELUXEは、スノーボーディングの未来を切り開くために、革新と進化を続けていくことでしょう。

ABOUT ME
まさやん
まさやん
フリーランス歴5年の横乗りライダー。ブログ運営・コンサルティングを生業として活動中。冬はスノーボード、夏はスケートボードたまにSUPを楽しんでいます。スノーボードは年間30~50日ほど滑走。ホームは中国地方。冬には数週間単位で長野・北海道に生息。SnowboardHack運営者。
記事URLをコピーしました