【ボード】

ファナティックとFNTCの違いは?コア構造を比較!

この記事では、FANATIC(ファナティック)とFNTCの違いはどこにあるの?という話題について解説してきます。

 

FANATICといえば、板の一部にハニカム構造を採用しているメーカーとしても知られています。その派生ブランドとして登場しているのかFNTCですね。

 

FNTCは瀧澤プロが展開しているブランドになりますが、両者の違いはどこにあるのでしょうか?

ファナティックとFNTCの違いは?

ファナティックとFNTCの違い

FANATICとFNTCは派生ブランドのため基本的には同じ製法で板を作成しています。そのため、使っている構造などは似ています。

 

ただ、ザックリいえばFANATICの方がより洗練された構造のため、性能が高く、価格も高くなります。ただ、モデルによっても異なるため一概に言えません。

FANATICのハニカム構造とは?

FANATICのハニカム構造

まず、FANATICとFNTCの違いを理解する上で知っておく必要な知識があります。それはFANATICのテクノロジー「ハニカム構造」です。

 

このハニカム構造で板を作ることで超軽量になります。板全体では強度が足りませんから、板の特定の部分にハニカム構造を埋め込んでいます。

 

このハニカム構造を埋め込んでいる場所、面積はモデルによって異なります。このハニカム構造を派生ブランドであるFNTCも採用しています。

 

このハニカム構造を使用したFANATICのスノーボードは5種のコアが設計されています。

【FANATICの5コア】

  • HC FS1 CORE
  • HC FS2 CORE
  • HC AT1 CORE
  • HC AT2 CORE
  • HC AT-B CORE

このコア配置にFANATICとFNTCの違いがあります。

FNTCのコア構造について

FNTCのハニカム構造については2種類しかありません。

【FNTCの2コア】

  • HC-GT
  • HC-B

FNTC「HC-GT」のコアについて

この「HC-GT」についてはFANATICの「HC FS2 CORE」の派生版になります。

HC FS2 CORE【FANATIC】
HC-B【FNTC】

ハニカム構造の部分が両方ともにハの字に内側に伸びています。その長さが異なりますね。HC-GTの方がより長くノーズからテールまで伸びていることが分かります。

 

そのため、「HC FS2 CORE」よりも「HC-GT」が軽量化されていることが分かりますね。ランク的には「HC FS2 CORE>HC-GT」となると考えられます。

FNTC「HC-B」のコアについて

FANATIC「HC AT-B CORE」
FNTC「HC-B」

HC AT-B COREとHC-Bについては同じコアを使用していると言って良いでしょう。

FANATICとFNTCのコアを比較すると

FANATICコア構造FNTCコア構造
HC FS1 CORE(55%軽量化)
HC FS2 CORE(50%軽量化)HC-GT(45%軽量化)
HC AT1 CORE(40%軽量化)
HC AT2 CORE(35%軽量化)
HC AT-B CORE(15%軽量化)HC-B(15%軽量化)

軽量化についてはハニカム構造ではなくてスノーボードが木材圧着のみで作られた場合と比較してどれだけ軽くなっているのか?ということです。

 

また、このようにコア構造がモデルによって違っています。上から順にハニカム構造の面積が大きくなっています。それによって軽量化が全く違っています。

FANATICとFNTCのスノーボードを比較

FANATICとFNTCの違い

FANATICとFNTCのスノーボードを比較することでどちらを購入したら良いのか?参考になると思います。ただ、形状なども違うためコア構造だけを基準として決めきれない面はありますが、それぞれのブランドで比較するべき板を挙げていきます。

HC FS2 COREとHC-GT仕様のボード

【HC FS2 CORE/FANATIC】

  • FTC TWIN

【HC-GT/FNTC】

そのため、FNTCで「SoT」「CAT」の購入を検討している場合はFANATIC「FTC TWIN」も合わせて比較すると良いですね。

HC AT-B COREとHC-B仕様のボード

【HC AT-B CORE/FANATIC】

  • T-DECK

【HC-B/FNTC】

大人気モデル「TNT R」「TNT C」と比較するべきはFANATIC「D-TECK」となります。3枚共に形状が若干異なるため板の特徴も変わるため自分にフィットする板を選んでみましょう!

まとめ

この記事では、ファナティックとFNTCの違いはどこにあるの?ということでまとめました。違いとしては使用しているコア構造が異なることでした。

 

これでFANATICとFNTCの違いを知ることができたはずですので、どちらのメーカーにするのか参考になれば幸いです!

 

それでは、あなたに最適な1枚が見つかりますように!

スノーボードの選び方
ビンディングの選び方
スノーボードブーツの選び方
スノーボードヘルメットの選び方
おすすめゴーグル
初心者におすすめスノーボード
中上級者向けのスノーボード
グラトリにおすすめなスノーボード
グラトリにおすすめなビンディング一覧
グラトリ
グラトリのおすすめブーツ
オールラウンダーなスノーボード
キッカー・ワンメイクにおすすめなスノーボード
カービングにおすすめなスノーボード