この記事ではNIDECKER「ウルトラライト」の板についてスペックや評価をまとめています。NIDECKERというブランドは古くからスノーボードを制作している老舗ブランドとして世界中でシェアがあるボードです。
日本国内では、あまり知名度が高くないかもしれませんが、とても品質が良くてお手頃なボードも取り揃えています。
ここでは、NIDECKER「ウルトラライト」の板について評価をまとめています。ウルトラライトがどんな性能を持っているスノーボードか知ることであなたに合う板か確認してくださいね。
【NIDECKER(ナイデッカー)】ウルトラライトのスペック
形状 | キャンバー | ||
---|---|---|---|
シェイプ | ディレクショナル | ||
硬さ | 7(MAX10) | ||
レベル | 上級者・エキスパート | ||
サイズ展開 | 158,161,164,168 |
ウルトラライトは、フリーライディングに特化したスノーボードです。深く険しい場所で最大限性能を発揮することができます。
間違いなくフリーライディングモデルといわれるボードの中で最高峰に分類されます。最高品質の素材と最軽量素材を使用することで軽く、滑走性能も高い仕上がりになっています。
ソールには1枚15万円以上するレース用の板にも使われているN-9000が使用されています。バックカントリーでのビッグラインや圧接バーンの超高速なライディングもしっかりと対応することができます。
特徴的な構造としてトップシートをフルカーボンにすることで力強さとハイレスポンスを実現しています。さらにはパウダーもしっかりと滑ることができますから、ハイレベルなフリーライディングな板を求めている方におすすめです。
【NIDECKER(ナイデッカー)】ウルトラライトのジャンル評価
フリーラン | |
パウダー | |
カービング | |
ジブ | ー |
グラトリ(弾き系) | ー |
グラトリ(バター系) | ー |
ラントリ | ー |
キッカー | ー |
ハーフパイプ | ー |
NIDECKER(ナイデッカー)】ウルトラライトにおすすめなビンディング
ウルトラライトの板の特徴や適性ジャンルを考えると硬いビンディングを合わせるとより板の性能を発揮することができます。さまざまなビンディングがありますが、以下のビンディングが個人的におすすめですね。
【NIDECKER(ナイデッカー)】ウルトラライトの評価やスペックのまとめ
この記事では、スペードのウルトラライトについてまとめました。ナイデッカーについては世界的に有名なブランドだということを知らない人も多いかもしれません。
高品質でファンが世界中にいますね。そのナイデッカーの中でもウルトラライトはフリーライディングボードの中でも汎用性がありますがカービング性能が高いスノーボードといえますね。
それでは、あなたのスノーボードライフがより充実しますように!