【ジャンル】

スノーボードのカービングターンは姿勢が重要!コツや練習方法

tomi.tagu
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

この記事はスノーボードのカービングターンのコツや練習方法、姿勢の重要さなどについて書いています。

 

カービング用のアイテムが揃ったら、早速ゲレンデで実践です!でも、カービングターンをするときのコツは?うまくターンができない時の練習方法ってあるの?など悩みは多いですよね!

 

これまでのスライドターンとはあきらかに違うカービングターンですが、意識して練習しないとなかなかうまく滑ることができません!せっかくカービング向けのアイテムがもったいなくなってしまいます。

 

この記事では、そんな悩みをもっているビギナーの方へ、カービングターンの練習方法などお伝えしていきます。実践すれば上達間違いなしですよ!

 

代表的な練習のやり方の方法は3つです。

  1. 斜めに滑る練習(斜滑降)
  2. ターンを区切る方法(Jターン)
  3. 板をつかんでターンする(グラブターン)

タイトルにもあるようにカービングターンで最も重要なのは【姿勢】です。どんな姿勢で滑ればいいのか、上記にあげた練習方法のポイントも詳しくお伝えしながら、カービングのコツを解説していきますので、最後までぜひお付き合いくださいね!

 

また、カービング向きな板の選び方をまとめている記事もあるため参考になれば幸いです。

カービングターンは姿勢が重要!

カービングターンの姿勢

何度も言いますが、カービングターンをするには姿勢が重要になってきます。普通に斜面を滑り降りるだけなら、少しくらい姿勢が不安定だったり、ターンがズレていても滑ることが可能ですが、カービングターンは基本的に高速で滑るので、姿勢が悪いとキレの良いターンができず、スピードが落ちたりバランスを崩し安定感がなくなったりします。

 

ここで、カービングターンとスライド(ズレる)ターンとの違いを見てみましょう。参考動画を載せましたので、確認してみてください↓

ターンの違いがわかったと思います。これからカービングターンをする時には、きれいな線になるキレのあるターンになるように練習していきましょう。ちなみに別の記事でカービングの中にガガガとエッジが抜ける原因や改善方法はまとめています。

 

それでは、まず初めに基本的な姿勢を作る為のポイントをまとめました。

スノーボードカービングの基本姿勢

・ボードの真ん中に重心を置く

・膝を柔らかくを意識して曲げる

・低い姿勢の時は背筋を伸ばす ※首を曲げない

・進行方向側の肩ごしに前を見る ※肩にアゴを乗せる感じで

・両手を軽く広げる

スノーボードの基本姿勢には諸説ありますが、今回ご紹介するのは【カービングターン】向きなので、初心者向け、フリースタイルやパウダー、グラトリとは少し違うかもしれません。

 

カービングターンが上手くできると、ターンの際の体感スピードはとても早いです。そのスピードでバランスを崩さない為にも基本姿勢をしっかり確認しておきましょう。

ボードの真ん中に重心を置く

雪面に立っている時だけでなく、実際にターンをするときにも基本的にはボードの真ん中に乗る意識を忘れずに!

 

フロントターンで前側のエッジに加重したり、バックサイド側に加重するときも、ボードに対して垂直に背中や腰の位置がくるようにします。この姿勢が安定感を生みます。

膝を柔らかくを意識する

スピードを出して滑るときには、姿勢を低くします。その時は、腰を前に曲げたりおしりを突き出すのではなく、膝を柔らかくして腰をまっすぐ下ろすような感じで膝を曲げましょう。

低い姿勢の時は背筋を伸ばす

最初に説明した2つの点にも共通しますが、低い姿勢をとるときは、腰を落としてボードの真ん中に乗り、背筋を伸ばすのがコツです。

 

これは、意識するのとしないのでは姿勢が全然違います。背中が丸くなっていると、腰も曲がって前かがみになってしまい、バランスを崩しやすくなってしまいます。

進行方向の肩ごしに前を見る

これまでも滑る時には、進行方向をみて滑っていたと思いますが、より体の軸を安定させる為には、この姿勢がとても有効です。

 

進行方向側の肩にアゴを乗せてみてください。自然と目線が前に行き、背筋が伸びます。そしてとても体の軸が安定します。

 

カービングターンを多く使う、スピード競技の「GS」や「スノーボードクロス」などでは、この方法を使ってスピードを出しても安定した滑りを実現しているライダーが多数いますよ。

 

実際に滑る時は肩にアゴを乗せる意識をするだけです。フロントサイドターンで体が開きひらきやすい人はそのクセを修正できます。

両手を軽く広げる

体の姿勢が整ったら、さらにバランスをとるために両手を軽く広げましょう。広げ方としては、レギュラースタンスの場合は、左手の肘を軽く曲げて進行方向側に、右手は肘を曲げて指先が左肩の前あたりにくるようなポジションをとります。

 

この時、余計な力は抜きましょう。あくまでもバランスをとるための補佐的な役割となります。

カービングターンの姿勢は重要です!自分の姿勢を再確認!

カービングターンの基本的な姿勢を確認したら、実際にその姿勢をとってみてください。
自宅に全身が映る鏡があれば、それを見ながら姿勢をとってみることをおすすめします。

 

姿勢ができたら、壁や椅子などに手を置いて、フロントサイドターンでつま先側に重心を乗せた場合と、バックサイドターンでかかと側に重心を乗せた場合に、ボードに対して垂直に体が傾いているかチェックしてみるのもイメージがわきやすいですよ!

 

では、この後はゲレンデでの練習方法やコツについて解説していきます。

カービングターンのコツと練習方法は?

カービングターンは姿勢が重要

カービングターンをしてみたいということは、もうすでに普通にターンして滑ることはできるのではないでしょうか?ただ、自己流でターンを覚えた人やなんとなくこんな感じかな・・?と滑っている人は、いきなり連続でカービンターンをするのは大変です。

 

さらにこれまであまりスピードを出して滑っていなかった人は、カービングターンの練習をする前に、今の自分が出せる最高のスピードで滑ってみるのも練習の1つですよ。

 

もちろんゲレンデには、多数のスノーボーダーやスキーヤーがいるので、まわりに危険がないか確認してから滑ってみてください。

 

スピード感に慣れると怖さもなくなるので、カービングターンの上達への近道にもなります。まず、スピードを出して滑れること、きちんとエッジングして止まれることが基本です。

 

では、実際にカービングターンの練習に有効な方法を3つご紹介したいと思います。参考動画もありますので、ぜひ見てみてくださいね!

①斜滑降

文字通り斜めに滑る方法です。ゲレンデの端から端まで広く使います。まずはフロント(つま先側)に重心を乗せ、エッジをしっかり立てて雪面に食い込ませ、斜めに滑ってみましょう。

 

この時、【カービングの姿勢】をしっかり意識してください。フロント側の次は反対にバックサイド(かかと側)をやってみます。

 

エッジをしっかり立てることで、滑走したラインが線になる感覚が身につきます。
まるで、本当に初心者のような練習ですが、これがとても有効です。

②Jターン

斜滑降ができるようになったら、ワンターンをしてみましょう。この時、谷川に滑り降りるのではなく、山側に上るようなイメージでターンをします。なので【Jターン】です。

 

Jターンをするときは、ターンをする少し先のほうに目線をおくるのがコツになります。足下を見ているとスピードが落ちてしまうので、しっかり進行方向を見て踏み込んでみてください!

 

両サイドのターンでしっかりカービングができたら、それをつなげればカービングターンのできあがりです。少しずつスピードに乗せて練習してみるといいですよ!

参考動画あります↓

③グラブターン

斜滑降とJターンを習得できたら、カービングターンのイメージはできるので連続ターンの練習ができるのですが、もっとスピードを出してターンをしたい!高速で滑ると安定感がなくなる!という人は、この【グラブターン】の練習が有効です。

 

フロントサイドのターンの時は、前の手で両足間のヒール側のエッジをグラブしながら滑ります。これをすることで自然と姿勢が低くなり、低い体勢のイメージがつきます。反対にバックサイドターンの時は、後ろの手でつま先側のエッジをつかみます。

 

ずっとグラブし続けなくてもいいので、これからご紹介する動画のように、ターンの際に低い姿勢をとるきっかけの1つとしてグラブしてみるのも練習のコツです。

参考動画を見て、この3つの練習方法をイメージしてみてくださいね!カービングターンの姿勢の重要さと練習方法やコツなどをお伝えしました。ぜひゲレンデでの練習に役立ててもらえればと思います。

まとめ

ここでは、スノーボードのカービングターンの姿勢について重点的に解説しました。カービングはさまざまな点を気にしないといけませんから、習得するまでには時間がかかると思います。

 

一つづつ課題をクリアしてレベルアップしてきましょう。それでは、あなたのスノーボードライフがより充実しますように!

ABOUT ME
まさやん
まさやん
フリーランス歴5年の横乗りライダー。ブログ運営・コンサルティングを生業として活動中。冬はスノーボード、夏はスケートボードたまにSUPを楽しんでいます。スノーボードは年間30~50日ほど滑走。ホームは中国地方。冬には数週間単位で長野・北海道に生息。SnowboardHack運営者。
記事URLをコピーしました