【ボード】

ハイブリッドキャンバーのおすすめ板10選!メリット・デメリットも解説!

ハイブリッドキャンバーってどんな形状?

ハイブリッドキャンバーのメリット・デメリットは?

どんなハイブリッドキャンバーのボードがおすすめ?

スノーボードの形状にはさまざまな種類があります。それぞれの形状で特徴があるため、メリット・デメリットが存在しています。

ここでは、ハイブリッドキャンバーという形状についてメリット・デメリットに触れていきます。

そして具体的にどんな方に向いているのか、どのボードがハイブリッドキャンバーでおすすめなのか?ということもお伝えしていきます。

ハイブリッドキャンバー形状のボードを求めている方の参考になれば幸いです。それではさっそく本題へ。

ハイブリッドキャンバーとは?

ハイブリッドキャンバー

ハイブリッドキャンバーとは「キャンバー+ロッカー」の形状がボードに搭載されているスノーボードです。

そのため、キャンバーとロッカーの特徴を有しているハイブリッドな性能をもっています。具体的には下図の形状のことを言います。

ハイブリットキャンバーハイブリットキャンバーの形状「ロッカー+キャンバー」

ただし、ハイブリッドキャンバーという言い方はせずに独自の名称で呼んでいるメーカーもあります。

この形を覚えておけばハイブリッドキャンバーという判断ができるでしょう。

ハイブリッドキャンバーのメリット

ハイブリッドキャンバー最大のメリットとして挙げられることは、エッジのかかりが軽減されることです。

そのため、グラトリとの相性がとても良いことが多いです(ボードのシェイプによっても異なる)。

また、ボードの操作がキャンバーと比較して容易になるため初心者にもおすすめできる形状です。

こちらもシェイプによっては初心者におすすめできないこともあるため、形状、シェイプと硬さを見て総合的に判断する必要があります。

別記事にてスノーボードの選び方をまとめています。参考になれば幸いです。

ハイブリッドキャンバーのデメリット

ハイブリッドキャンバーのデメリットとしては、キャンバーほどのグリップ力がなくなる傾向があることです。

エッジ軽減を目的として考えられているため、当たり前のことではあります。特徴が使用する人によってメリットにもデメリットにもなります。

ハイブリッドキャンバーとダブルキャンバーとの違いは、そもそも形状自体が大きく異なります。別の記事でダブルキャンバーについてはご確認ください。

ハイブリッドキャンバーのおすすめ10選

おすすめハイブリッドキャンバー

ハイブリッドキャンバーについて解説してきました。そこで具体的にどのメーカーのボードがハイブリッドキャンバーなんでしょうか?個人的なおすすめのボードを紹介していきます。

【SALOMON】FRONTIER

フリーラン
パウダー
カービング
グラトリ(弾き)
グラトリ(乗り)
ジブ
キッカー
【SALOMON】フロンティアの評価はソフトフレックスな初心者向けなボード!SALOMONの中でもFRONTIER(フロンティア)という板についてスペックやレビューをまとめています。SALOMONは板の種類がたく...

【RIDE】BENCHWARMER

フリーラン
パウダー
カービング
グラトリ(弾き)
グラトリ(乗り)
ジブ
キッカー
【RIDE】BENCHWARMERの評価はパーク・ハーフパイプに強い板!この記事ではRIDE「BENCHWARMER(ベンチウォーマー)」についてまとめています。評価レビューも行いながら、解説していきます。 ...

【FANATIC】DUAL

フリーラン
パウダー
カービング
グラトリ(弾き)
グラトリ(乗り)
ジブ
キッカー
【FANATIC】DUALの評判や性能は?レビューや型落ちも紹介!この記事はFANATICのDUALの評判や性能についてまとめています。実際にDUALを使用した感想も取り上げています。DUALの購入を検討されている方は確認しておきましょう。あなたのスノーボード選びの参考になれば幸いです。...

【YONEX】ACHSE

フリーラン
パウダー
カービング
グラトリ(弾き)
グラトリ(乗り)
ジブ
キッカー
YONEXアクセの評価
【YONEX】ACHSE(アクセ)の評価や型落ちは?ユーザーレビューも!この記事ではYONEX「ACHSE(アクセ)」についてまとめています。ACHSEの評価を表にして分かりやすくまとめました。スノーボードの...

【DEATH LABEL】DEATH MACHINE

フリーラン
パウダー
カービング
グラトリ(弾き)
グラトリ(乗り)
ジブ
キッカー
DEATH MACHINEの評価
【DEATH LABEL】DEATH MACHINEの特徴や評価は?DEATH LABELは、2007年より設立された斬新なブランドです。グラフィックデザインに独特の世界観があります。ボードの仕様もほかブ...

【BURTON】REWIND

フリーラン
パウダー
カービング
グラトリ(弾き)
グラトリ(乗り)
ジブ
キッカー
REWINDの評判
【BURTON】REWINDの特徴はオールラウンドボード!評価はパーク志向はコレ!この記事ではBURTON「REWIND(リワインド)」についてまとめています。評価レビューも行いながら、解説していきます。 ...

【HEAD】ARCHITECT

フリーラン
パウダー
カービング
グラトリ(弾き)
グラトリ(乗り)
ジブ
キッカー
【HEAD】ARCHITECT(アークテクト)の評価レビューや特徴は?この記事ではHEAD「ARCHITECT(アーキテクト)」についてまとめています。評価レビューも行いながら、解説していきます。 ...

【BC STREAM】BRAH

フリーラン
パウダー
カービング
グラトリ(弾き)
グラトリ(乗り)
ジブ
キッカー
【BC STREAM】BRAH(ブラフ)の評判や評価
【BC STREAM】BRAH(ブラフ)は評価はカービングがキレキレなラントリボード!この記事ではBC STREAM「BRAH(ブラフ)」についてまとめています。BRAH(ブラフ)の評価を表にして分かりやすくまとめました。...

【NIDECKER】SENSOR

フリーラン
パウダー
カービング
グラトリ(弾き)
グラトリ(乗り)
ジブ
キッカー
【ナイデッカー】センサーの評判は?ジャンルごとに評価!この記事ではNIDECKER「SENSOR」の板についてスペックや評価をまとめています。NIDECKERというブランドは古くからスノーボ...

【CAPiTA】THUNDERSTICK

【CAPiTA】THUNDERSTICK

フリーラン
パウダー
カービング
グラトリ(弾き)
グラトリ(乗り)
ジブ
キッカー
【CAPiTA】サンダースティックの評価や型落ち!適正ジャンルはグラトリ?この記事ではCAPiTA「サンダースティック」についてまとめています。評価レビューも行いながら、解説していきます。 CAP...

まとめ

この記事では、ハイブリッドキャンバーとはどういった形状、メリット・デメリットがあるのかをまとめました。そして具体的におすすめなボードも紹介しています。

 

他にもさまざまなスノーボードに関する記事があるので参考になれば幸いです。あなたのスノーボードライフがより充実しますように!

ABOUT ME
まさやん
フリーランス歴5年の横乗りライダー。ブログ運営・コンサルティングを生業として活動中。冬はスノーボード、夏はスケートボードたまにSUPを楽しんでいます。スノーボードは年間30~50日ほど滑走。ホームは中国地方。冬には数週間単位で長野・北海道に生息。SnowboardHack運営者。
スノーボードの選び方
ビンディングの選び方
スノーボードブーツの選び方
スノーボードヘルメットの選び方
おすすめゴーグル
初心者におすすめスノーボード
中上級者向けのスノーボード
グラトリにおすすめなスノーボード
グラトリにおすすめなビンディング一覧
グラトリ
グラトリのおすすめブーツ
オールラウンダーなスノーボード
キッカー・ワンメイクにおすすめなスノーボード
カービングにおすすめなスノーボード