ハイブリッドキャンバーのおすすめ板10選!メリット・デメリットも解説!
- ハイブリッドキャンバーってどんな形状?
- ハイブリッドキャンバーのメリット・デメリットは?
- どんなハイブリッドキャンバーのボードがおすすめ?
スノーボードの形状にはさまざまな種類があります。それぞれの形状で特徴があるため、メリット・デメリットが存在しています。
ここでは、ハイブリッドキャンバーという形状のメリット・デメリットに触れていきます。
そして具体的にどんなジャンルに向いているのか、どのボードがハイブリッドキャンバーでおすすめなのか?ということもお伝えしていきます。
ハイブリッドキャンバー形状のボードを求めている方の参考になれば幸いです。それではさっそく本題へ。
ハイブリッドキャンバーとは?

ハイブリッドキャンバーとは「異なるベンド構造」を組み合わせた形状のことを言います。たとえば「キャンバー+フラット」「ダブルキャンバー+フラット」「キャンバー+ロッカー」など組み合わせは多岐に渡ります。
総じていえることではありますが、キャンバーよりもエッジングは控えめで操作しやすさが向上しています。そのため、広いジャンルで採用されているケースが増えています。

ただし、ハイブリッドキャンバーという言い方はせずに独自の名称で呼んでいるメーカーもあります。そのため、ハイブリッドキャンバーであるかは2つ以上のベントを採用しているかを確認しましょう。基本的にはボードの公式WEBなど詳細に記載されています。もちろん、当ブログでもボードの詳細記事には形状を記載しています。
ハイブリッドキャンバーのメリット
ハイブリッドキャンバー最大のメリットとして挙げられることは、エッジのかかりが軽減されることです。そのため、キャンバーよりも扱いが楽になります。
そのため、初心者・パーク・グラトリなどさまざまなジャンルにて採用されています。ブランドによっては、ほぼハイブリッドキャンバーの取り扱いしかないこともあります。
ただ、ボードは他の要素も見て扱いやすさが異なるため注意が必要です。形状(ベント)、シェイプと硬さを見て総合的に判断する必要があります。
別記事にてスノーボードの選び方をまとめています。参考になれば幸いです。
ハイブリッドキャンバーのデメリット
ハイブリッドキャンバーのデメリットとしては、キャンバーほどのグリップ力がなくなる傾向があることです。
エッジ軽減を目的として考えられているため、当たり前のことではあります。特徴が使用する人によってメリットにもデメリットにもなります。

ハイブリッドキャンバーのおすすめ10選

ハイブリッドキャンバーについて解説してきました。そこで具体的にどのメーカーのボードがハイブリッドキャンバーなんでしょうか?個人的なおすすめのボードを紹介していきます。
【SALOMON】FRONTIER
フリーラン | |
---|---|
パウダー | |
カービング | |
グラトリ(弾き) | |
グラトリ(乗り) | |
ジブ | |
キッカー |
FRONTIER(フロンティア)は、初級者から上級者まで幅広いレベルのライダーに人気があります。ハイブリッドキャンバーの特性により、安定感と遊び心を兼ね備えたボードとして評価されています。パウダーやバックカントリーでの滑走も楽しめる一方で、パークやグラトリでのトリックも実現可能です。

【RIDE】BENCHWARMER
フリーラン | |
---|---|
パウダー | |
カービング | |
グラトリ(弾き) | |
グラトリ(乗り) | |
ジブ | |
キッカー |
BENCHWARMER(ベンチウォーマー)はパークやハーフパイプでのパフォーマンスを重視するライダーに向けて設計されており、スノーボードのトリックやジャンプを楽しみたい方におすすめのモデルです。
また、スティフなフレックスが特長であり、迅速なレスポンスや高速での滑走に適しています。

【FANATIC】DUAL
フリーラン | |
---|---|
パウダー | |
カービング | |
グラトリ(弾き) | |
グラトリ(乗り) | |
ジブ | |
キッカー |
DUAL(デュアル)はハイブリッドキャンバーのゆるやかなポップキャンバーと軽量のHoneycomb AT-2コアが組み合わさっており、高速滑走時の微調整からレールのスライドまで、様々な条件で優れたパフォーマンスを発揮します。
そのため、全てのライディングスタイルに対応できるオールラウンドなスノーボードとして人気のモデルです。

【YONEX】ACHSE
フリーラン | |
---|---|
パウダー | |
カービング | |
グラトリ(弾き) | |
グラトリ(乗り) | |
ジブ | |
キッカー |
ACHSE(アクセ)はグラトリ専用のスノーボードです。高反発仕様であり、カーボンパワーを活用して、スムーズにトリックのフローへ導きながら素早くボードを弾き、スピンさせることが可能です。
操作性が良く、メリハリのあるレスポンスを持つため、攻撃的な難易度のグラトリを行う際に非常に人気のあるボードとなっています。

【DEATH LABEL】DEATH MACHINE
フリーラン | |
---|---|
パウダー | |
カービング | |
グラトリ(弾き) | |
グラトリ(乗り) | |
ジブ | |
キッカー |
「DEATH MACHINE(デスマシーン)」は、カーボンテクノロジーにより超軽量であり、回転性が良く、抜群の操作性を持つハイブリッドキャンバーモデルです。また、このモデルは優れた反発力と安定感を兼ね備え、フリースタイルに最適です。
具体的な特性として、軽量であること、回転性が良く操作性に優れること、そしてハイブリッドキャンバーモデルです。カービングやパウダー、グラトリ、パーク、ジブ、地形遊びなど、様々なライディングスタイルに対応することができます。

【BURTON】REWIND
フリーラン | |
---|---|
パウダー | |
カービング | |
グラトリ(弾き) | |
グラトリ(乗り) | |
ジブ | |
キッカー |
REWIND(リワインド)は、女性ライダーに人気でパークでハードに攻めたい人向けに設計されています。ソフトなフレックスを持ちながら高い反発力を備え、スケートライクなライディングを楽しむことができる特徴があります。
フィレオフレックスを採用した薄くてフラットなボードであり、グリップ力に優れたシンタードベースを備えています。全コンディションで優れたコントロール性能を発揮します。

【HEAD】ARCHITECT
フリーラン | |
---|---|
パウダー | |
カービング | |
グラトリ(弾き) | |
グラトリ(乗り) | |
ジブ | |
キッカー |
ARCHITECT(アーキテクト)はディレクショナルツイン構造にポップ力とフラックスストリンガーのサポート力が加わり、パークライディングをより楽しいものにする特徴を持っています。
反応の良さとパワフルさ、そしてコントロール性能の高さがあり、特にパークでトリックを学ぶのに最適なユニセックスボードとして仕上げられています。

【BC STREAM】BRAH

フリーラン | |
---|---|
パウダー | |
カービング | |
グラトリ(弾き) | |
グラトリ(乗り) | |
ジブ | |
キッカー |

【NIDECKER】SENSOR
フリーラン | |
---|---|
パウダー | |
カービング | |
グラトリ(弾き) | |
グラトリ(乗り) | |
ジブ | |
キッカー |

【CAPiTA】THUNDERSTICK

フリーラン | |
---|---|
パウダー | |
カービング | |
グラトリ(弾き) | |
グラトリ(乗り) | |
ジブ | |
キッカー |

まとめ
この記事では、ハイブリッドキャンバーとはどういった形状、メリット・デメリットがあるのかをまとめました。そして具体的におすすめなボードも紹介しています。
他にもさまざまなスノーボードに関する記事があるので参考になれば幸いです。あなたのスノーボードライフがより充実しますように!

