グラトリ国産板を厳選【ハイスペックで高品質】
この記事では、グラトリ板でも国産の板の中からハイスペックな 性能を持ったものを紹介します。グラトリ板と言ってもその特徴は様々です。
自分に合った板を選ぶことでさらに上達が早まることは間違いないです。 ただ国産の板となると 生産量が少ないため高価になりがちです。
この記事がグラトリの国産板を選ぶ時に役立てば幸いです。また、別記事ではありますがさまざまなジャンルに特化したグラトリ板をまとめた記事もあるため、参考になれば幸いです。
国産グラトリ板を厳選!
国産のグラトリ板となるとメーカーや板の種類は限定されてきます。その中でも性能重視で国産板を厳選しています。どれも高価な板にはなりますが、それに見合った性能をもっていますよ!
ちなみに、国産とは言いますが製造が中国の板もあります・・・。ですが、JAPANブランドのため国産としています(笑)製品のクオリティはしっかりと管理されているため心配ないですからね!
グラトリの国産板①FLAT KING(011Artistic)
国産ブランドとしても有名な011Artistic通称ゼロワン。その中でもグラトリ板としておすすめするのはFLAT KINGです。クオリティに関しては、グラトリしている人なら知ってのとおりです!
011ArtisticにはFLAT KINGの他にもグラトリに向いてる板が多くあるため自分に合った板を選ぶのが重要になります。
グラトリの国産板②GTS(RICE28)
RICE28は国産板ブランドとしても有名ですね。スノーボードYoutuberでもある「いぐっちゃん」が支援を受けているスポンサー企業でもあります。
そのRICE28の中でも、最もグラトリに性能が特化しているのがGTSです。国産板を選ぶときに候補に入れるべき板ですね!
グラトリの国産板③SOLID(GRAY)

GRAY(グレイ)は完全国産ブランドとしてその地を位築いています。設計から製造まで全ての工程を自社工場にて完結させています。工場については、日本・中国・ヨーロッパにあります。
その中でもグラトリにおすすめな板がSOLID(ソリッド)です。シングルキャンバーでバランスが良い板です。
グラトリの国産板④CIRCUS(MOSS)
MOSSといえば、BURTONよりも早くスノーボードを制作していた名高いメーカーです。もちろん、国産板としても高品質なのは疑いの余地がありません。
グラトリに向いている板がいくつかありますが、その中でもCIRCUSがグラトリ性能に特化しています。TOTO BLACK SFという人気な板がありますが、MOSSだとどちらを選ぶか悩みますね。
グラトリの国産板⑤ACHSE(YONEX)
YONEXも国産板としておすすめできます。フルカーボンの板のためとても軽く、しなやかで扱いやすい板が多くあります。
YONEXについては板のジャンルとして「GROUND TRICK」があるため、グラトリのために設計された板がメンズ2種、レディース1種あります。その中でも、ACHSEが最も性能が高い板でおすすめですね。
国産グラトリ板のまとめ
国産ブランドは16メーカーほどありますが、その中でもグラトリ板としておすすめな板を紹介しました。どの板もクオリティが高いため、扱いやすさで言えば初心者が扱わない方が良いものばかりです。
ある程度滑ることができて、グラトリに取り組みたいという方にはぴったりです。より上達を早める手助けになってくれることは間違いないでしょう!
その他、グラトリにおすすめな板をまとめているため参考になれば幸いです!それでは、あなたのスノーボードライフがより良いものになりますように!