BURTONでパークにおすすめなビンディングは?人気モデルを徹底比較!

スノーボードの楽しみの中でも、特に自由な表現が魅力のパークライディング。グラトリやジブ、そしてキッカーといったアイテムに挑戦するとき、板と体を繋ぐビンディングの性能が滑りを大きく左右します。
多くのモデルが並ぶBURTONのラインナップの中から、自分のスタイルに本当に合うモデルを選ぶのは、初心者の方にとっては特に難しい問題かもしれません。
ビンディングのフレックスやレスポンスといった要素が、実際の滑りにどう影響するのか、モデルごとの違いはどこにあるのか、疑問は尽きないことでしょう。
この記事では、BURTONビンディングに焦点を当て、パークライディングで最高のパフォーマンスを発揮するための一台を見つけるための、具体的で分かりやすい情報をお届けします。
この記事を読むことで、以下の点について理解が深まります。
- パークライディングに適したビンディングの性能基準
- BURTON独自のテクノロジーとモデル選びへの活かし方
- 2025年パーク向けおすすめモデルの具体的な特徴
- 自分の滑りとレベルに最適な一台を見つけるためのポイント
BURTONビンディングパークおすすめの選び方

- パークライドはフレックスが柔らかめのモデル
- 繊細な操作に影響するビンディングの反応性
- グラトリやエアーで活きる軽量性のメリット
- 着地時の負担を和らげる衝撃吸収性の高さ
- ジブやプレスで重要なハイバックの柔軟性
- ホールド感を調整するストラップの種類と特徴
パークライドはフレックスが柔らかめのモデル
パークライディングで使うビンディングを選ぶ際、まず注目したいのがフレックス、つまり全体の硬さです。一般的に、パーク用途ではフレックスが柔らかめのモデルが好まれる傾向にあります。
その理由は、ジブやグラトリなどで板をしならせる動きのやりやすさにあります。柔らかいビンディングは足首周りの自由度が高く、ライダーの細かな動きに柔軟に追従してくれます。これにより、レールの上でスタイルを出したり、低速でのプレス系トリックで粘りのある動きをしたりすることが容易になるのです。
もちろん、デメリットも存在します。非常に硬い雪面や高速でのライディングにおいては、硬めのビンディングに比べて安定性がやや劣ると感じる場合があります。
ただ、これからパークに挑戦したい方や、多彩なトリックを楽しみたい方にとっては、ミスをカバーしやすく、動きの幅を広げてくれる柔らかめのフレックスが大きな味方になると考えられます。
繊細な操作に影響するビンディングの反応性
ビンディングの反応性、いわゆるレスポンスは、ライダーの力をどれだけ速く、正確にボードへ伝えられるかを示す指標です。この性能は、特にキッカーでのアプローチやテイクオフのタイミング、スピンのきっかけ作りといった繊細な操作で鍵となります。
反応性が高いビンディングは、少しの力でボードが俊敏に反応するため、キレのあるターンや素早いエッジの切り替えが可能です。一方で、反応がクイックな分、操作がシビアになりやすく、わずかなミスもボードの動きに現れやすい側面も持ち合わせています。
逆に、反応性がマイルドなビンディングは、ある程度の「遊び」があるため、動きにタメを作ったり、ルーズなスタイルを出したりするのに適しています。どちらが良いというわけではなく、自分の滑りのスタイルや挑戦したいトリックの種類によって、最適な反応性は異なります。
クイックでシャープな動きを求めるか、より自由で流れるような動きを好むか、自身のライディングスタイルを考慮して選ぶことが大切です。
グラトリやエアーで活きる軽量性のメリット
ビンディングの重量も、パフォーマンスに影響を与える要素の一つです。特に、スピンやグラブといった空中でのボードコントロールが求められる場面では、軽量なビンディングのメリットが大きく現れます。
足元が軽くなることで、単純に板の取り回しが楽になります。オーリーやノーリーの高さが出しやすくなるだけでなく、空中での回転もスムーズになり、グラブで板を引きつけやすくなる効果が期待できます。わずか数百グラムの違いが、一日中滑り続けた際の疲労度に影響することもあります。
ただし、軽量性を追求するあまり、耐久性や必要なサポート性が犠牲になっていないかを確認することも必要です。近年のBURTONのモデルは、素材技術の進化により、軽量でありながら高い強度とサポート性を両立しています。
そのため、極端に安価なモデルや古いモデルでない限りは過度に心配する必要はありませんが、ビンディング選びの一つの視点として、重量にも注目してみることをおすすめします。
着地時の負担を和らげる衝撃吸収性の高さ
キッカーからのジャンプやレールからのドロップなど、パークライディングには着地時の衝撃が付き物です。この衝撃を効果的に吸収し、ライダーの足や膝への負担を軽減するのが、ビンディングの衝撃吸収性能です。
BURTONのビンディングの多くは、ベースプレートの下にクッショニング素材を配置しています。このクッションが、着地の際に加わる大きなエネルギーを吸収・分散させ、体へのダメージを和らげます。衝撃吸収性が高いモデルは、着地の安定感を高めるだけでなく、長時間のライディングによる疲労を軽減する効果も見込めます。
特に、大きなジャンプに挑戦したい方や、膝に不安を抱えている方にとっては、この性能は非常に大切な要素となります。
ビンディングを選ぶ際には、ベースプレート全体のクッショニングシステムの有無や、その素材、厚みなどを確認すると良いでしょう。足裏感覚を重視するためにあえて薄いクッションを選ぶライダーもいますが、一般的には衝撃吸収性が高いモデルの方が、安全で快適なパークライディングに繋がります。
ジブやプレスで重要なハイバックの柔軟性
ハイバックは、ビンディングのかかと側にあるパーツで、ヒールサイド(かかと側)のターンやボードコントロールにおいて中心的な役割を担います。このハイバックの硬さや形状も、パークでの滑りに大きく影響を及ぼします。
前述の通り、パークではビンディング全体のフレックスが柔らかめの方が有利な場面が多いですが、特にハイバックの柔軟性は、ジブやプレス系のトリックで重要になります。左右非対称な形状や、上部が柔らかく設計されたハイバックは、足首の可動域を広げ、スタイルを出しやすくしてくれます。
また、ハイバックの前後方向の角度を調整する「フォワードリン」もポイントです。角度を大きくつける(前傾させる)とヒールサイドの反応が速くなりますが、パークでは角度を少なめ(0度に近い状態)に設定することが多いです。これにより、より自由なスタンスと動きやすさが生まれ、スイッチ(逆向き)での滑走やトリックも行いやすくなるのです。
ホールド感を調整するストラップの種類と特徴
ビンディングのストラップは、ブーツをビンディングに固定し、ライダーとボードの一体感を生み出すためのパーツです。主に足の甲を固定するアンクルストラップと、つま先を固定するトゥストラップの2つがあります。
アンクルストラップは、快適性と反応性のバランスが鍵となります。BURTONの上位モデルに採用されているハンモックストラップは、ブーツを面で包み込むようにホールドするため、圧迫感が少なく、かつ高い反応性を実現しています。
トゥストラップは、ブーツの先端を上から押さえるタイプと、つま先を包み込むキャップストラップタイプがあります。現在主流のキャップストラップは、ブーツの先端をしっかりと捉え、ズレにくく、よりダイレクトな操作感を得られるのが特徴です。
これらのストラップが自分のブーツにしっかりとフィットしているかを確認することが不可欠です。フィット感が悪いと、滑走中に痛みが出たり、力がうまくボードに伝わらなかったりする原因になります。可能であれば、実際に自分のブーツをビンディングに装着してみて、フィット感を確かめるのが最も確実な方法です。
BURTONビンディングパークおすすめモデルを具体紹介

- 自由度の高い新定番ならGENESISがおすすめ
- キッカーやパイプで活きるCartelの反応性
- レディースライダーにはLexa Xという選択肢
- Step OnならGenesis Re:Flexがパーク向き
自由度の高い新定番ならGENESISがおすすめ
かつての人気モデルMalavitaのDNAを受け継ぎ、BURTONのフリースタイルラインナップの中心を担うのがGENESISです。このモデルの最大の魅力は、高い快適性と、あらゆる動きに追従するしなやかなフレックスの両立にあります。
GENESISの主な特徴
その理由は、ハンモック構造を採用したアンクルストラップとヒールカップ、そして柔軟に設計された2層構造のハイバックにあります。これらの技術が組み合わさることで、ブーツを優しく、しかし確実にホールドし、足首の自由度を最大限に引き出します。これにより、ジブでの細かなボードさばきや、グラトリでの粘りのあるプレスが可能になります。
また、ベースプレートに搭載されたAutoCANT FullBEDクッショニングシステムは、着地時の衝撃を効果的に吸収すると同時に、自然なスタンスを保ちやすくしてくれるため、長時間のライディングでも疲れにくいのがメリットです。
注意点とおすすめのライダー
注意点としては、究極のレスポンスを求めるライダーにとっては、少し柔らかすぎると感じる可能性があることです。ただ、スタイルを重視するフリースタイラーや、パーク全体を流れるように滑りたいライダーにとっては、最高のパートナーとなるでしょう。これからパークに本格的に挑戦したい初心者から、スキルアップを目指す中上級者まで、幅広い層におすすめできる万能モデルです。
キッカーやパイプで活きるCartelの反応性
長年にわたりBURTONのビンディングラインナップを支えてきたCartelは、パワフルでレスポンシブな滑りを好むライダーから絶大な支持を得ています。GENESISと比較すると硬めのフレックス設定で、特に高速域での安定性とコントロール性能に優れています。
Cartelの強み
このビンディングの強みは、ビッグキッカーでのアプローチやハーフパイプのトランジション(斜面)において、ライダーの意図をダイレクトにボードへ伝えることができる点です。
少し硬めのハイバックと、素早い反応を生むヒールハンモックが、高速でのエッジングでもブレない安定感と安心感をもたらします。
また、しっかりとしたサポート力は、ビッグジャンプからの着地においても威力を発揮します。衝撃を吸収しつつも、着地後のボードコントロールを失いにくいため、次のターンやトリックへスムーズに繋げることが可能です。
こんなライダーにおすすめ
一方で、その硬さゆえに、低速でのジブや繊細なグラトリにおいては、GENESISほどの自由度はないかもしれません。どちらかというと、キッカーやハーフパイプをメインに攻めたい方や、パークだけでなくフリーランでのカービングも楽しみたいオールマウンテン志向のライダーに適していると考えられます。パワフルな滑りでパークを制圧したい方には、Cartelが最適な選択肢となります。
モデル名 | フレックス (1-10) | 主な特徴 | おすすめのライディングスタイル |
GENESIS Re:Flex | 5 (ミディアムソフト) | 最高の快適性、ハンモック構造、柔軟な操作性 | ジブ、グラトリ、サーフスタイル、フリースタイル全般 |
Cartel Re:Flex | 7 (ミディアムスティッフ) | 高い反応性、ダイレクトな操作感、パワフルなサポート | ビッグキッカー、ハーフパイプ、高速フリーラン |
Lexa X Re:Flex | 7 (ミディアムスティッフ) | 女性専用設計、パワフルなホールド感、高い反応性 | パワフルな女性ライダー、キッカー、オールマウンテン |
Step On Genesis | 6 (ミディアム) | 究極の利便性、ダイレクトな足裏感覚、快適性 | 手軽さを求めるパークライダー、地形遊び、フリーラン |
レディースライダーにはLexa Xという選択肢
女性ライダーのために専用設計されたモデルの中で、特にパークライディングにおいて高い評価を得ているのがLexa Xです。これは、男性モデルのCartelに相当するレスポンスとサポート性能を持ち、パワフルな滑りを好む女性に最適なビンディングと言えます。
その理由は、女性の脚力や骨格に合わせて設計されたハイバックと、確実なホールド感を生み出すアンクルストラップにあります。これにより、力の弱い女性でも効率的にボードをコントロールでき、キッカーでのアプローチやカービングで安定した滑りを実現します。
もちろん、ただ硬いだけでなく、非対称ハンモックストラップがブーツを快適に包み込むなど、長時間の使用でも疲れにくい工夫が凝らされています。
もしあなたが、よりアグレッシブにパークを攻めたい、あるいはキレのあるカービングターンをしたいと考えているなら、ユニセックスモデルだけでなく、このLexa Xもぜひ検討してみてください。自分の力を最大限に引き出してくれる、頼もしいパートナーとなるはずです。
Step OnならGenesis Re:Flexがパーク向き
近年、その圧倒的な利便性で人気が拡大しているのがStep Onシステムです。座ってストラップを締める必要がなく、リフトを降りてすぐに滑り出せる手軽さは、一度体験すると元に戻れないほどの魅力があります。
このStep Onシステムの中でも、パークライディングにおすすめなのがStep On Genesisです。その理由は、ベースとなっているGENESISの持つ快適性と柔軟なフィーリングを、Step Onシステムに落とし込んでいる点にあります。
Step Onのメリットと注意点
ストラップがないことによるダイレクトな足裏感覚と、左右の足の動きに対する柔軟性を両立しており、パークでの自由な動きを妨げません。特に、何度もハイクアップしてアイテムを練習するような場面では、その着脱の速さが大きなアドバンテージになります。
注意点としては、専用のStep Onブーツが必要になることと、従来のストラップ式ビンディングとは乗り心地が異なるため、慣れるまでに少し時間が必要な場合があることです。しかし、利便性とパフォーマンスの両立を高いレベルで実現したStep On Genesisは、新しいライディング体験を求めるパークライダーにとって、非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。
まとめ:最適なBURTONビンディングパークおすすめモデル
これまでの情報を踏まえ、あなたに最適なBURTONビンディングを選ぶためのポイントをまとめます。ビンディングはスノーボードの楽しさを左右する重要なギアです。この記事を参考に、最高のパークシーズンを送るための一台を見つけてください。
- パークライディングではビンディングの柔軟性が重要
- ジブやグラトリを楽しむなら柔らかめのフレックスを選択
- 大きなキッカーを飛ぶなら適度な反応性も必要
- 軽量なビンディングは空中での操作性を向上させる
- 衝撃吸収性能は膝や足への負担を軽減する
- ハイバックの柔軟性はプレスのスタイルに影響
- ストラップが自分のブーツに合っているかを確認
- GENESISは快適性と自由度を両立した新定番モデル
- Cartelはパワフルな滑りと高い反応性が魅力
- Lexa Xはアグレッシブな女性ライダーに最適
- Step Onは究極の利便性をパークライドにもたらす
- 自分の滑りのスタイルを明確にすることが第一歩
- 挑戦したいトリックの種類から必要な性能を考える
- 可能であれば実際に店舗でブーツとの相性を試す
- 最終的には自分の直感と好みを信じることも大切





