【SPREAD】スノーボード全種類の評判まとめ!各モデルの評価や特長も解説!

この記事では、スノーボードブランド「SPREAD」のボードについてまとめています。国産ブランドとして発足したブランドであり、グラトリに特化したボードが多数あることで国内のライダーから高い評価を受けています。
今回は、このSPREADでリリースされているスノーボードを全種類紹介してきます。それぞれに特徴があり、多種多様な性能を持っているためあなたにフィットするボードもあることでしょう。
SPREADの特長をお伝えしたあとに、各モデルについて見ていきます。それでは、よろしくお願いします。
SPREADスノーボードの特徴
SPREADのスノーボード全般に言えることですが、グラトリを主軸と考えた製品開発が行われています。このブランドを立ち上げた尾川慎二氏を中心にグラトリ最前線で活躍するライダーたちがさまざまな意見を出し合い制作されています。
そのため、国産グラトリボードといえば「SPREAD」という声が広がっていくかもしれませんね。SPREADのボードの特長を挙げていきます。
軽量性と反発力が生む滑りやすさ
SPREADスノーボードの特徴の一つは、その軽量性と反発力です。ボードのコアには、日本国内で産出されたヒノキと桐が使用されています。この組み合わせにより、軽量化を実現しつつも、高い反発力を持たせることに成功しています。
軽量なボードは空中での滞空時間を延ばし、トリックやジャンプの際にスタイルを表現しやすくします。
また、反発力があることでオーリーやスピンなどの動作がスムーズになり、初心者から上級者まで幅広いレベルのライダーに適しています。この軽さと反発力のバランスが、SPREADスノーボードの滑りやすさを支えています。
グラトリに特化した設計のポイント
SPREADはグラウンドトリック(グラトリ)向けに設計されたスノーボードブランドとして知られています。特にツインチップ形状を採用しており、ボードの前後が対称であるため、スイッチスタンス(逆方向で滑ること)でも違和感なく操作できます。
また、柔らかめのフレックスを持つモデルが多く、これにより板を簡単に曲げたり回転させたりすることが可能です。さらに、エッジ部分にはダリング処理が施されており、不意な引っ掛かりを防ぎます。
これらの特徴が組み合わさることで、グラトリ初心者でも扱いやすく、上級者にはより高度な技術をサポートする設計となっています。
柔らかめフレックスの使いやすさ
SPREADスノーボードは柔らかめのフレックス設定が特徴的です。この柔軟性は特にグラトリやトリックを行う際に便利で、ライダーが板を自在にコントロールできるようになります。
例えば、センターフレックス部分を柔らかくすることでターンやスピンがしやすくなり、初心者でも簡単に扱えます。一方で、ノーズやテール部分には適度な張りを持たせているため、高速滑走時や着地時にも安定感があります。
このようなフレックス設計は、多様なライディングスタイルに対応するため、初心者から上級者まで幅広い層に支持されています。
日本国内生産の高品質な信頼性
SPREADスノーボードは日本国内で開発・製造されており、その品質は非常に高い評価を受けています。日本産ヒノキと桐を使用したコア材は耐久性と軽量性を兼ね備えており、日本独自の技術力が細部まで活かされています。
また、生産過程では最新設備を導入し、高精度な仕上げが可能です。このような国内生産による品質管理は、多くのライダーから信頼される理由となっています。
さらに、日本人ライダーのニーズに応じた設計が行われているため、日本国内だけでなく海外でも注目されています。
コンベックスソールの滑走性能
SPREADスノーボードにはコンベックスソールという特殊な形状が採用されています。このソールは船底形状になっており、エッジ部分が雪面から少し浮き上がる設計です。
この構造によってエッジが不要に引っかかることを防ぎ、ターン時や板を回転させる際の操作性が向上します。また、この形状はカービング時にも効果的で、ターン切り替えが非常にスムーズになります。
特にグラトリでは板の回転性が重要であり、このコンベックスソールはその動きをサポートします。初心者から上級者まで快適な滑走体験を提供する要素となっています。
スチールエッジがもたらす耐久性
SPREADスノーボードでは、高強度のスチールエッジを採用しており、その耐久性が大きな特徴です。このエッジは一般的なものよりも割れにくく設計されているため、ジブ(レールやボックスなど障害物を使ったトリック)などにも適しています。
また、高硬度素材によってエッジ部分の摩耗も抑えられるため、長期間安定した性能を維持できます。この耐久性は特にハードな使用環境でも安心感を与え、多くのライダーから支持されています。さらに、このエッジは鋭いターンやカービング時にも優れたグリップ力を発揮します。
シンタードソールの滑り心地と耐久性
SPREADスノーボードにはシンタードソール(ISO-7700)が採用されており、この素材は非常に高い滑走性能と耐久性を持っています。シンタードソールはワックス吸収率が高いため、一度ワックス処理を行えば長時間滑走性能を維持できます。
また、この素材は硬度も高いため傷つきにくく、荒れた雪面でも安心して使用できます。さらに、このソールは高速滑走時にも安定したパフォーマンスを発揮し、初心者から上級者まで満足できる仕様となっています。このような特徴から、多様なコンディションで快適な滑り心地を提供します。
SPREADスノーボードの種類について

SPREADスノーボードは、主に「LTシリーズ」「Xシリーズ」「RDシリーズ」の3つのラインナップに分かれています。それぞれのシリーズには異なるモデルがあり、ライダーの滑走スタイルやレベルに応じた選択が可能です。以下に各シリーズと代表的なモデルをまとめます。
AX-F
特長 | 操作性 / 正確性 / 軽量性 |
フレックス | 3(柔らかい) |
形状 | キャンバー |
改良されたLTAモデルを基に、有効エッジの延長とフレックスバランスの最適化が施されたこのモデルは、ターン性能とスピン性能が向上しています。適度な硬さを持ち、高速滑走時でも安定感を発揮します。
軽量化されたスウィングウェイトにより、スピントリックやプレス系トリックが容易になり、初心者から中級者まで扱いやすい仕様となっています。特にグラトリ初心者におすすめのモデルです。
BX
特長 | 安定性 / 操作性 |
フレックス | 3(柔らかい) |
形状 | 可変キャンバー |
ノーズとテール部分がフラットになる可変キャンバー形状を採用し、粘りのあるプレスやスムーズなエッジ抜き差しが可能です。ターン性能とトリック性能のバランスが良く、グラトリだけでなくカービングやフリーランにも対応します。また、軽量化された設計により、多彩な動きを実現します。
BX-F
特長 | 安定性 / 操作性 / 軽量性 |
フレックス | 3(柔らかい) |
形状 | 可変キャンバー |
BXの上位モデルで、高速域での安定性と反発力を強化しています。硬めのフレックスにより、大きなジャンプや高速カービングでも安定感があります。特に上級者向けで、ハードなライディングスタイルに適しています。
LTA

特長 | 反発性 / 正確性 / 滑走性 |
フレックス | 6(普通) |
形状 | キャンバー |
SPREADの代名詞ともいえるオールラウンドモデルで、反発性・正確性・滑走性を兼ね備えています。キャンバー形状により高いターン性能とエッジグリップを実現し、正確なライディングが可能です。センターフレックスを柔軟にすることで操作性が向上しており、グラトリやバタートリック、スピントリックに最適です。
LTA-F
特長 | 操作性 / 正確性 |
フレックス | 3(柔らかい) |
形状 | キャンバー |
LTAをベースに設計され、センターフレックスがさらに柔らかく仕上げられています。これにより操作性が向上し、キャンバー形状の特性を維持しつつ自在な動きが可能です。ミドルソフトなフレックスはハードなトリックにも対応し、初心者から中級者でも扱いやすい仕様となっています。
LTB
特長 | 安定性 / 操作性 |
フレックス | 4(やや柔らかい) |
形状 | 可変キャンバー |
地面に置くとノーズとテール部分がフラットになる可変キャンバー形状を採用しています。これにより粘りのあるプレスが可能で、ターン中のエッジ抜き差しがスムーズです。ノーズ・テール部には張りを持たせているため、高速域でも正確なライディングが可能です。
LTY
特長 | 反発性 / 正確性 / 操作性 |
フレックス | 4(やや柔らかい) |
形状 | キャンバー |
LTV
特長 | 反発性 / 正確性 / 操作性 |
フレックス | 2(柔らかい) |
形状 | 可変キャンバー |
LTVよりも硬めに設計されており、ターンの安定性と板の反発力を備えています。キャンバー形状による高いターン性能とエッジグリップが魅力で、バタートリックやスピントリックにも対応可能です。また、高速域でも正確なライディングを提供します。
LTV CV
「LTV」と同様の性能です。グラフィックが異なります。
ZERO
特長 | 操作性 / 正確性 |
フレックス | 4(やや柔らかい) |
形状 | キャンバー |
SPREADのZEROは、堀内礼氏が監修したモデルで、LTA-Fをベースに改良されています。このモデルは、有効エッジを延長しフレックスバランスを調整することで、トリックやスピン性能を向上させています。
特に軽量化されたスウィングウェイトにより、回転時の負担が軽減され、スピントリックやプレス系トリックが簡単に行えます。
また、コンベックスソールを採用し、エッジの引っかかりを防ぎながら滑らかなターン切り替えを実現します。
さらに、高強度のスチールエッジとシンタードソール(ISO-7700)による耐久性と滑走性能も備えており、初心者から上級者まで幅広いライダーに対応する万能なグラトリモデルです。
RD SERIES
特長 | 反発性 / 正確性 / 操作性 / 滑走性 |
フレックス | 6(普通) |
形状 | キャンバー |
RDシリーズは、菅谷佑之介氏が監修したモデルで、トリックとカービングという異なるスタイルを高次元で両立させる設計が特徴です。有効エッジ率81%のラウンド形状により、雪面への接触距離を最適化し、ターンやトリックの素早い捉えが可能です。
また、シングルサイドカーブを採用することで、多様な動きの中でもズレを防ぎ、確実なエッジングを提供します。
キャンバー形状とツインチップデザインによる安定感と操作性も魅力であり、セットバック調整によって乗り心地や滑走スタイルを柔軟に変化させられます。
このシリーズは従来モデルのデータをブラッシュアップして設計されており、多彩な滑走スタイルに対応する革新的なボードとして注目されています。
まとめ:SPREADの特徴や種類について
特長 | フレックス | 形状 | |
AX | 反発性 / 正確性 / 滑走性 | 6(普通) | キャンバー |
AX-F・AX-F CV | 操作性 / 正確性 | 3(柔らかい) | キャンバー |
BX | 安定性 / 操作性 | 3(柔らかい) | 可変キャンバー |
BX-LTD | 安定性 / 反発性 / 滑走性 | 8(硬い) | 可変キャンバー |
LTA | 反発性 / 正確性 / 滑走性 | 6(普通) | キャンバー |
LTA-F | 操作性 / 正確性 | 3(柔らかい) | キャンバー |
LTB | 安定性 / 操作性 | 4(やや柔らかい) | 可変キャンバー |
LTB-LTD | 反発性 / 安定性 / 滑走性 | 7(やや硬い) | 可変キャンバー |
LTV・LTV CV | 反発性 / 正確性 / 操作性 | 2(柔らかい) | 可変キャンバー |
LTY・LTY CV | 反発性 / 正確性 / 操作性 | 4(やや柔らかい) | キャンバー |
LX | 浮上性 / 操作性 | 5(普通) | フラットロッカー |
この記事では、SPREADのスノーボードを全種類を見てきました。それぞれの特徴が分かったかと思います。国産ボードでとてもクオリティーが高いボードですからグラトリする人であれば満足すると思います。