【BURTON】ESCAPADEの評価やレビュー!特徴はオールラウンドなハイスペックモデル!
BURTON「ESCAPADE(エスカペイド)」はレディースのハイエンドモデルとして知られていますが、実際の性能やどのようなライディングに向いているのか、具体的な情報が欲しいところだと思います。
高価なモデルなだけに、自分の滑りと本当にマッチするのか、レスポンスは良さそうだけど硬すぎないか、あるいは快適性はどうか、といった疑問は尽きません。
この記事では、ESCAPADEの技術的な特徴から、カービングやパウダー、グラトリといった主要なジャンル別の適性まで、プロのWEBライターの視点で客観的に詳しく解説します。
- ESCAPADEに搭載されたストラップやハイバックの先進技術
- ビンディングのレスポンスやフレックス(硬さ)の具体的な感覚
- カービングやフリーラン、パウダーなど得意なライディングスタイル
- 購入後に「合わなかった」と後悔しないための判断材料
BURTON「ESCAPADE」の技術的特徴を評価
まずはESCAPADEがどのようなビンディングなのか、そのスペックや搭載されているテクノロジーについて詳しく見ていきましょう。
| 項目 | スペック詳細 |
| 対象 | レディース |
| サイズ感 | S / M / L (モデル年度により展開が異なる) |
| 硬さ (1-10) | 7 (ミディアムハード) |
| 重さ (1-10) | 3 (軽量) |
| 締め付け力 (1-10) | 8 (強め・確実なホールド) |
快適性を追求したストラップ技術
BURTON「ESCAPADE」の評価で最も多く言及されるのが、アンクルストラップの快適性です。このモデルには「非対称ハンモックストラップ」が採用されています。
これは、ブーツを内側から包み込むように非対称の形状で作られており、足首周りの圧力を分散させる設計になっています。
同じストラップを採用しているモデルを使用したときに、強く締めても特定の場所が痛くなる「点」での圧迫感がなく、全体を「面」で優しく、しかし確実にホールドしてくれる感覚があります。
長時間のライディングでは、この快適性の差が疲労度に直結します。レスポンスを確保しつつ、快適性も妥協したくないライダーにとって、このストラップ技術は大きなメリットとなります。
レスポンスを左右するハイバック性能
ESCAPADEのハイバックは、レスポンス(反応速度)を高めるための工夫が詰まっています。特徴的なのは「ヒールハンモック」と呼ばれる機能です。
これは、ハイバックの内側(かかと側)にラバー素材のパーツが配置されており、ブーツのかかと部分を文字通り「ハンモック」のように包み込みます。これにより、ビンディングとブーツの一体感が劇的に向上します。
結果として、ライダーがボードを踏み込んだ(ヒールサイドターン)際の力の伝達が非常に速くなります。
少しの体重移動でもボードが敏感に反応してくれるため、キレのあるターンを求めるライダーには最適です。
ただし、遊びの少ない(ルーズさのない)反応の良さなので、好みは分かれるかもしれません。
Re:Flexベースプレートの機能性
BURTONのビンディングには大きく分けて「EST」と「Re:Flex」の2種類のベースプレートがありますが、ESCAPADEの主流は「Re:Flex」です。
Re:Flexは、BURTON以外の一般的な4×4や2×4のインサートホールを持つスノーボードにも取り付け可能な互換性の高さが特徴です(ESTはBURTONのThe Channel®ボード専用)。
機能面では、ベースプレート自体が足下で柔軟にしなるように設計されています。これにより、ビンディングがボードの自然なフレックス(しなり)を妨げず、ボード本来の性能を引き出すことができます。
足裏感覚もダイレクトに近くなるため、地形の起伏や雪面の状況を感じ取りやすいのも利点です。
確実なホールド感のトゥストラップ
トゥストラップ(つま先側)には「スーパーグリップキャップストラップ 2.0」が搭載されています。
このストラップは、ブーツの先端(トゥ)を上から押さえるのではなく、先端を包み込むように(キャップのように)ホールドするのが特徴です。
この方式のメリットは、ブーツがビンディングの後方(ヒールカップ側)にしっかりと押し付けられることです。
これにより、かかとが浮くのを防ぎ、前述のハイバック性能(ヒールハンモック)と合わせて、ビンディングとの一体感を極限まで高めます。
ストラップの素材も柔軟性とグリップ力が高く、一度セットすればズレにくい安心感があります。
モデルのフレックス(硬さ)分析
ESCAPADEのフレックス(硬さ)は、BURTONのレディースラインナップの中では「ミディアムハード(やや硬め)」に位置付けられます。10段階評価で「7」程度と評価されることが多いです。
これは、高速域での安定性や、カービング時のエッジグリップを重視した設定と言えます。硬さがあることで、ライダーの力をロスなくボードに伝え、正確なボードコントロールを可能にします。
一方で、硬いということは、ある程度の脚力やスキルが求められることも意味します。初心者が最初の1台として選ぶと、少し硬くて操作しづらいと感じる可能性があります。中級者以上で、ステップアップを目指したいライダーに適した硬さです。
ESCAPADEの軽量性について
ハイエンドモデルであるESCAPADEは、軽量性も追求されています。ベースプレートやハイバックの素材を最適化し、不要な部分を肉抜きすることで、強度を保ちながらも重量を抑えています。
軽いビンディングは、スイングウェイト(板を回す際の重さ)の軽減に繋がり、グラトリやスピンといったトリックでの操作性が向上します。また、リフト乗車時や長時間のライディングにおける足の疲労軽減にも寄与します。
ただし、ESCAPADEは軽量性だけを追求したモデルではなく、あくまでもレスポンスと快適性を最優先した結果として、高いレベルで軽量化も実現している、と考えるのが適切です。
BURTON「ESCAPADE」の得意ジャンルを評価
技術的な特徴を踏まえ、次にESCAPADEがどのようなライディングジャンルでその真価を発揮するのかを、具体的に評価していきます。
| ジャンル | 評価 |
| カービング | |
| フリーラン | |
| パウダー | |
| グラトリ(弾き系) | |
| グラトリ(乗り系) | |
| ラントリ | |
| キッカー(小~中) | |
| キッカー(中~大) | |
| ジブ |
カービングにおける安定性と操作性
カービングにおいて、ESCAPADEの評価は非常に高いです。5点満点で5.0点を付けても良いでしょう。
その理由は、前述のハイバック性能と硬めのフレックスにあります。高速でエッジを立てた際にもビンディングがたわむことなく、ライダーのパワーを確実にエッジに伝達します。
特にヒールサイドターンでは、ヒールハンモックがブーツをがっちり固定するため、エッジが抜ける不安感がありません。
レスポンスが速いため、ターンの切り返しもリズミカルに行えます。キレのある深いカービングターンを目指すライダーには、これ以上ない選択肢の一つです。
フリーランでの滑走感レビュー
ゲレンデ全体を自由に滑るフリーランにおいても、ESCAPADEは最高のパートナーとなります。評価は5.0点です。
圧雪バーンでのクルージングはもちろん、地形の壁を使った遊びや、不整地(荒れた雪面)の突破においても、その安定性とレスポンスの良さが光ります。
快適なストラップのおかげで、一日中滑っても足が痛くなりにくいのも大きなポイントです。ボードのフレックスを活かすRe:Flexベースプレートが、雪面の情報を足裏に伝えてくれるため、滑ること自体の楽しさを増幅させてくれます。
パウダーライディングへの適応力
パウダーライディング(非圧雪)での評価は4.5点です。ESCAPADEは非常に高い適性を持っています。
パウダーでは、ボードのノーズ(先端)を浮かせるために、後ろ足(後軸)での操作が重要になります。ESCAPADEの優れたレスポンスとホールド性は、この後軸での繊細なボードコントロールを容易にします。
また、軽量であることも浮力を得る上で有利に働きます。ボードのフレックスを活かすRe:Flexが、パウダー内でのボードのしなりを最大限に引き出し、自然な浮遊感を得る手助けをします。
グラトリやラントリでの使い心地
グラトリ(グラウンドトリック)やラントリ(ラン&トリック)に関しては、ESCAPADEの特性がやや不利に働く場面もあります。
高回転のスピンなど、板の反発を強く使う「弾き系」のグラトリであれば、レスポンスの良さが生きるため、評価は3.0点です。ラントリ(評価3.5点)も同様に、滑走中のトリックであれば対応可能です。
しかし、板を曲げたり捻ったりしてスタイルを出す「乗り系」のグラトリ(評価2.5点)では、ビンディングの硬さが足首や膝の自由度を奪い、動きを窮屈に感じさせる可能性があります。
ESCAPADEは、遊び(ルーズさ)が少ないため、トリックのやりにくさを感じるかもしれません。
パーク・キッカーでのパフォーマンス
パークやキッカー(ジャンプ台)でのパフォーマンスは、そのサイズによって評価が分かれます。
小~中サイズのキッカー(評価3.5点)では、アプローチ(助走)での安定性は抜群ですが、ジャンプの抜け(テイクオフ)や空中でのスタイルを出すには、やや硬さを感じるかもしれません。
一方、中~大サイズのキッカー(評価4.0点)では、ESCAPADEの真価が発揮されます。
高速でのアプローチや、着地(ランディング)の衝撃に負けない安定性とホールド性が、ライダーに安心感を与えます。正確な操作でビッグエアを目指すライダーには適しています。
ジブアイテムへの対応度
ジブ(レールやボックスなどの人工物)への対応度は、ESCAPADEが最も苦手とするジャンルかもしれません。評価は2.0点です。
ジブでは、低速での細かなボード操作や、意図的にボードをずらす動き(ルーズさ)が求められます。しかし、ESCAPADEのコンセプトは、まさにその対極にある「レスポンス」と「ホールド」です。
ビンディングが硬く、遊びが少ないため、アイテムにコンタクトする際の微妙な調整が難しくなります。
ジブをメインに楽しみたいライダーは、BURTONの「LEXA」や、より柔らかいモデルを検討することをお勧めします。
総括:BURTON「ESCAPADE」 評価のポイント
BURTON「ESCAPADE」の評価について、技術的な特徴とジャンル別の適性の両面から詳細に解説してきました。
この記事の重要なポイントを、最後に箇条書きでまとめます。
- ESCAPADEはBURTONのレディースハイエンドモデル
- アンクルストラップは快適性とホールド性を両立
- ハイバックのヒールハンモックが強力なレスポンスを生む
- Re:Flexベースプレートがボードのしなりを活かす
- トゥストラップはブーツ先端を包み込み一体感を高める
- フレックスは「ミディアムハード(やや硬め)」で中級者以上向け
- 軽量性も高く、疲労軽減やスイングウェイトの軽さに貢献
- カービングでの評価は非常に高く、キレと安定感は抜群
- フリーランでも最高の滑走感を提供
- パウダーライディングにも高い適応力を持つ
- レスポンスが良すぎるため、グラトリ(特に乗り系)には硬さが目立つ
- ラントリや弾き系グラトリは対応可能
- 大きなキッカーでは安定性が光る
- ジブ(レール、ボックス)は最も苦手とするジャンル
- 快適性とレスポンスを最高レベルで求めるライダーに最適
- 価格は高いが、その性能に見合った価値がある
- 購入時は自分の滑走スタイルとレベルに合うか熟考が必要




























