- スノボーってどれくらいお金が掛かるの?
- 1回行くといくら必要?
- 1シーズンだとどれくらい費用が必要なの?
スノーボードはお金がかかる趣味です。スノボ用品・リフト代・交通費・食費などが必要になってきます。そこで、この記事ではスノボーを始めるときにどれくらいお金がかかってしまうのか?いくつかのケースをまとめてみました。参考になれば幸いです。
1回のみで全て用具はレンタル

1回のみのスノボーで用具等は全てレンタルだと仮定します。どれくらいお金がかかるのかザックリとお伝えしてきます。
交通費
交通費はゲレンデまで行く手段によって異なってくるでしょう。マイカーや友人らと乗り合わせていくのか、ツアーバスに乗るのか、都内であれば新幹線で行くのかピンキリです。さらには、行く場所によっても走行距離が違うため交通費が左右されます。
僕の例を挙げると片道150kmで全て高速道路を使用して6人乗車でアルファードで行く場合は一人当たり2,500円ほどになります。自家用車で乗り合わせ行く場合は人数にもよりますが概ね2,000~4,000円を想定しておきましょう。
リフト代金
リフト代金も行くゲレンデによって大きく異なりますが、概ね3,000~5,000円を想定しておけば良いでしょう。リフト券は前売り券をスポーツ用品店・スノーボード天国などイベントで安く購入することができます。ぜひ、費用削減に活用しましょう。
スノボーレンタル
スノボーのレンタル代金ですが、ボードセット(ボード・ビンディング・ブーツ)1日3,000~5,000円、ウェア上下セット2,000~4,000円です。
ゲレンデによって大きく前後するため行くゲレンデの料金を確認しましょう。・・・格安ウェアであれば上下で10,000円もあればお釣りがあるくらいで買えちゃいます。格安ウェアについてまとめています。
購入が必要な小物類
全てレンタルといってもレンタルしていない用具ため購入が必要になう用具もあります。基本的に、ゴーグル・グローブ・プロテクター・ニット帽・パスケース(ウェア付属なら不要)などになります。

スノボーに1回のみ行くと・・・
交通費 | 2,000~4,000円 |
リフト代金 | 3,000~5,000円 |
スノボーレンタル | 3,000~5,000円 |
ウェア上下レンタル | 3,000~5,000円 |
ゴーグル | 2,000~50,000円 |
グローブ | 2,000~15,000円 |
プロテクター | 2,000~15,000円 |
ニット帽 | 1,000~5,000円 |
パスケース | 500~1,500円 |
購入が必要な用具に関してはピンキリになります。ザックリですが、スノボーに初めて行くときに全てレンタルにすると22,000円ほどお金がかかると思っておきましょう。
日帰り:15,000~20,000円ほど
1泊2日:30,000円~
1シーズン(20日滑走)

1シーズン20日滑走と考えるといくら必要になるでしょうか?かなり大まかな概算ですが費用感を出していきましょう。
交通費
交通費については、平日・休日によって集まれる人数も高速道路の割引有無も異なるためとても計算することが難しいです。
個人的な数値ですが、昨シーズン30日滑走しましたが交通費は平均2,500円ほどでした。20日で計算すると50,000円となります。
リフト券
リフト券についてはシーズンパス・都度購入どちらかによって大きく差があります。シーズン券であれば50,000円前後。
前売り・都度購入だと60,000~70,000円ほどになります。シーズン券だと特定のゲレンデのみしか滑ることができません。
スノーボード用品の購入
シーズン何度も行くとなるとスノーボード用品を購入した方がお得になります。その境目ですが、シーズン5回以上行くと考えているならマイボードを購入することをおすすめします。
マイボードについてはピンキリですが、どんなに安いものを選んで全てを揃えたとしても85,000円から必要になります。もちろん、安いと有名なスノーメーカー・ブランドの製品は購入できません。

食費
朝ごはん・昼ごはんそして夜ごはんと必要になることが多いため、こちらも概算として計算しておきます。朝300円・昼1,000円・夜1,000円とすると20日で46,000円となります。その他、もろもろドリンク・お菓子など購入することを考えると50,000円くらいになりそうですね。
1シーズン20日滑走すると・・・
交通費(自家用車) | 50,000円 |
リフト代金 | 70,000円 |
スノボ用品フルセット | 85,000円 |
食費 | 50,000円 |
合計 | 255,000円 |
単純に足すと25.5万円となりました。・・・が、おそらくスノボフルセットは85,000円で収まることはないと思います。基本的には150,000円は覚悟しておくべきでしょう。そのためシーズン通すと40万円は考える必要があります。
スノボフルセットを持っている場合は・・・
交通費(自家用車) | 50,000円 |
リフト代金 | 70,000円 |
食費 | 50,000円 |
合計 | 170,000円 |
スノーボード用品を全て持っていると仮定すると17万円ほどになりますね。ただ、遠征・宿泊等を考えるとこれで収まるとは考えられません。
旅費として1シーズン30万円(自家用車など乗り合わせる場合)は見ておくと余裕持ってスノーボードを楽しむことができるでしょう。
スノーボードの費用を節約

スノーボードの費用を節約する方法についてはいくつかありますので、解説していきます。
バスツアーを利用する
都内・大阪など主要な都市からシーズンになるとゲレンデ直行バスツアーがあります。行く場所にもよりますが、往復+リフト券付き5,000円~という場所もあります。
自前で準備していくよりもかなり安く行くことができます。ただ、デメリットとして現地で滑られる時間が短くなります。
レンタル品が安いゲレンデを選ぶ
スノボーセット・ウェア上下をレンタルすると6,000~10,000円ほど必要になると言いましたが、レンタル品が安いゲレンデはあります。
都内からお客が来るようなゲレンデは他のスキー場を違いを付けるためにレンタル品(ウェア上下・スノボーセット)1日5,000円というところもあります。
さらに先程のセット内容に+リフト券を追加してお得になるセットも準備しているゲレンデもありますね。食事券も付くようなゲレンデもあります。
まとめ
この記事では、スノボー1回行く費用とシーズン20回行く費用として概算を算出してみました。あくまでも概算ですので実際はもう少し必要になる可能性が高いと思います。
これからスノーボード始められる方の参考になれば幸いです!