【ボード】

【RIDE】ZEROの評価や特徴は?得意ジャンルや性能について。

まさやん

この記事ではRIDE「ZERO(ゼロ)」についてまとめています。評価レビューも行いながら、解説していきます。

 

RIDEといえば文字通り雪上を楽しんでRIDEするスノーボードを作っているメーカーですね。多種多様な板を揃えていることから多くのファンがいます。「ZERO」をザックリまとめると

ZEROを一言で!

RIDE「ZERO」はアイスバーン気味なパークでパフォーマンスを重視するライダーにおすすめなボード(ユニセックスモデル)。ヒールサイドの方がサイドカーブが深い。

さらに詳しいことは以下まとめています。3分ぐらいでサクッと読める量なのでぜひ最後までご覧ください!ちなみにRIDEのスノーボードの板を全種まとめて紹介した記事もありますので、参考になれば幸いです。

sponsored

【RIDE】ZERO(ゼロ)

形状 ハイブリッドキャンバー
(ASYM.T.STANDARD CAMBER)
シェイプ ツインチップ
硬さ 5(普通)
レベル ビギナー・初級・中級者・上級者・エキスパート
サイズ展開 142,147,151,155,159,154W,157W,161W

ZEROは乗る人を選ばない非対称ユニセックスモデル。Asymmetrical Quadratic SidecutとTwin-Hybrid-Rockerの組み合わせで、誰でもどこでも楽しむことができます。

往年のグラフィックがクラシックな雰囲気を醸し出し、シンプルでユニークな見た目ながら、最新のテクノロジーを搭載しています。

ノーズとテールのFlat-Kick-TipsとPerformance-Coreはパークやストリートでの安定性に優れます。RIDEのラインアップの新たな一押しモデル。チームライダーJill-Perkins、Reid-Smithのお気に入りです。

【RIDE】ZEROのレビュー

フリーラン
パウダー
カービング
ジブ
グラトリ(弾き系)
グラトリ(バター系)
ラントリ
キッカー
ハーフパイプ
ZEROはパークでのパフォーマンスがとても良いです。パークに向けに制作されているため、パークでの扱いやすさは抜群ですね。パーク向けと言いつつもカービングとか多少のグラトリも全然できるので、オールラウンダーな面もあります。オールラウンダーだけどその中でもパーク性能が飛び抜けているボードというイメージです。

【ZEROの総括】

ZEROは、パークに性能が特化しているボードです。パークがどのようなコンディションでもパフォーマンスを発揮することができます。

とくに、アイスバーンなパークに耐性があるため、プロ志向なライダーにおすすめなボードに仕上がっています。

シェイプアップで特徴的な点としては、ヒールサイドの方がサイドカーブが深いため、ヒールターンがしやすくなっています。

【RIDE】ZEROの型落ち

RIDEのZEROは型落ちだとかなりお得な価格になっています。型落ちといっても性能が違う板のように変わることはないので、安心して購入することができますね。以下、安く買うことができるショップを挙げていますので参考にしてください。サイズがあればラッキー!

【RIDE】ZEROに合わせるビンディング

板については分かった!ZEROを購入したいけど、どんなビンディングを合わせると良いのか知りたいという人も少なくないと思います。ZEROの特徴から以下のビンディングをおすすめ候補として挙げてみました。

【RIDE】ZEROに合わせるブーツ

ボード・ビンディングときたら、ブーツも必要になりますね。ZEROに合わせておすすめするブーツを以下の通りです。

AD

【RIDE】ZERO評価のまとめ

この記事ではRIDE「ZERO」についてまとめました。とてもパークに強いパワフルなボードだということが分かりましたね。

その他にも「ALGORHYTHM」「BURNOUT」も似たような特徴を持っているため検討されると良いかもしれません。

それでは、あなたのスノーボードライフがより楽しいものになりますように!

sponsored
ABOUT ME
まさやん
まさやん
フリーランス歴5年の横乗りライダー。ブログ運営・コンサルティングを生業として活動中。冬はスノーボード、夏はスケートボードたまにSUPを楽しんでいます。スノーボードは年間30~50日ほど滑走。ホームは中国地方。冬には数週間単位で長野・北海道に生息。SnowboardHack運営者。
sponsored
記事URLをコピーしました