MENU
【ビンディング】UNION

【UNION】ビンディング全種類まとめ!おすすめジャンルは?

UNIONのビンディング全種

UNION(ユニオン)といえば、国内でも人気のあるビンディング専門のブランドです。世界トップクラスの実力を持つトラビスライスも愛用するモデルがあるなど、多くのプロにも使用されています。そのクオリティの高さは疑うところはありません。

 

ここではUNIONのビンディングについて全ての製品を見ていきます!カービングに向ている、キッカーに向いている、オールマイティにこなせるなど様々なタイプがあるため、自分に合ったモデルをしっかりと選びましょう。

【UNION】ビンディング全種類を網羅!

UNIONには13種類のビンディングが存在しています。カラーバリエーションを含めるとかなりの種類がありますね!

 

それでは、順に見ていきましょう。以下の表は製品ごとのビンディング解説記事になります。全体的にUNIONのビンディングを知りたい場合は、そのまま下にスクロールして順番に見ていきましょう。

STRATA

ベースプレートとブッシングの構造を見直し誕生したストラータ。ブッシングがラバー素材のため硬めの設定になり、ミニディスクとの相性が抜群に良く、反応が格段に早くなったことで素早い操作と衝撃吸収を実現。

またハイバックは洗練されたデザインで非対称なのも特徴的。新しくなったストラップはさらに快適に。パーク、カービングと幅広く対応できる。

レベル中~上級
ディスクミニ
特徴操作性・柔軟
シーンパーク・オールラウンド
総合的な硬さ6/10
ハイバック硬さ7/10
ベースプレート硬さ6/10
ストラップ硬さ6/10
  • カラー:Black・White・Iridescent Purple・Red
  • サイズ:S(BLACK, WHITEのみ)・M・L

UNION「STRATA(ストラータ)」で日本国内で最も売れているビンディング。ハイスペックなミドルフレックスなビンディングです。カント・ミニディスクが搭載されているため板がとてもしならせやすい特徴があります。

 

UNIONミニディスクビンディングのブッシングの硬さの順は「ファルコア>ストラータ>コンタクトプロ」になります。

ストラータをおすすめする人
  • オールラウンドなビンディングが欲しい
  • ミディアムでハイスペックなビンディングを求める人
  • ホールド感が良いビンディングが欲しい

万能型「ユニオン ビンディング・ストラータ」カービング好きはぜひ!UNIONで最も万能型なビンディング!

FORCE

シンプルで洗礼されたデザインは誰もが使いやすい人気のオールラウンドモデルとしての地位を作り上げた。アップグレードしたストラップはフィット感が上がり、長時間快適にライディング可能。ベースには自然な角度でカントが入り、膝への負担を大幅に軽減。

レベル中~上級
ディスクレギュラー
特徴安定感・操作性
シーンオールラウンド
総合的な硬さ7/10
ハイバック硬さ7/10
ベースプレート硬さ7/10
ストラップ硬さ7/10
  • カラー:Black・MatteStone・MatteSage・BurntOrange・AsadachiSpringBreak
  • サイズ:S・M・L
  • ハイバック:TEAMと通常

UNIONのフォースといえば、ストラータと並びミドルエンドモデルで最も人気があるビンディングですね。「フォース」と「ストラータ」がよく比較されていますね。この選択で悩む人も多いと思いますが、しっかりと性能が違います。

 

カンタンに言えば、安定性を持たせて滑りを楽しみたいならフォース、自由度を求めてパークで遊び倒したいならストラータという選択になります。フォースの方がディスクが大きいため必然的に安定性が高まります。

 

カラーリングも多いためどんな板にも合わせることができますね。ちなみに、海外で最も売れているモデルです。

フォースをおすすめする人
  • オールラウンドなビンディングを求める人
  • 程よいミディアムを求めている人
  • 中級者以上におすすめ

万能型「ユニオン ビンディング・フォース」おすすめです!不動の定番モデルFORCEは根強いファンがいる傑作ビンディング!

FALCOR

一目で分かる極限までシェイプされた新形状のハイバックには、先進的素材フォージドカーボンを使用。新構造のアシンメトリーストラップは外への力は逃さず、内へは柔らかく、反応と自由度を融合した理にかなったデザインとなっている。

レベル上級
ディスクミニ
特徴操作性・反応
シーンパーク・フリースタイル
総合的な硬さ7/10
ハイバック硬さ9/10
ベースプレート硬さ7/10
ストラップ硬さ8/10
  • カラー:Yello、Reflective Silver、Black Marvel
  • サイズ:M・L

ユニオン・ファルコアはハードフレックスのビンディングです。アグレッシブな動きを求める方におすすめです。ビックキッカー、ハーフパイプなど取り組む方はぜひ!

 

デュラフレックスとフォージドカーボン仕様でとても軽量な仕上がりになっています。なんといってもストラップの複雑さ(5層構造のストラップ)が目立ちます。そのつくりのためストラップがありえないくらいしなやかです。

 

そのため、しっかり足にフィットして内側に曲がりやすくなっています。トゥーストラップは必要最低限にしている作りがこだわりを感じますね。

 

また、ファルコアはミニディスク搭載。ファルコア・ストラータ・コンタクトプロもミニディスクですが、最もブッシングがハードに作られているのはファルコアです。そのため、安定性も高くレスポンスも良い作りになっています。

 

豆知識ですが、このトラビス・ライス監修で作られたビンディングです。名前「ファルコア(=ヨットの上で命を守る)」はトラビス・ライスの所有するヨットの名前です。

ファルコアをおすすめする人
  • カービングが大好きな人
  • フォースが柔らかいと感じる人
  • カービング・キッカーで安定感を求めたい

さらにFALCORについて評価をまとめた記事もあるため参考になれば幸いです。

ATLAS

7つのパーツから構成される全く新しいベースプレートによって、オーリーやカービング時のパワー伝達を最大限に高めることに成功。包み込まれるようなフィット感は一日中快適なライディングを約束してくれる。

レベル中~上級
ディスクレギュラー+ワッシャー
特徴安定感・軽量
シーンフリーカービング
総合的な硬さ7.5/10
ハイバック硬さ7/10
ベースプレート硬さ8/10
ストラップ硬さ7/10
  • カラー:Black・White・Orange・DarkGreen
  • サイズ:S(BLACK, WHITEのみ)M・L

ユニオン・アトラスは若干硬めになっています。そのため、反応速度(レスポンス)が早いけど柔軟性があるため、操作性の難しさは感じません。とてもバランスが良いビンディングですね。

 

カントも入っているため板をしならせやすい構造になっています。ユニオンビンディングの中ではハイスピードで安定した滑りを求めたい方におすすめしています!

 

センターディスクにプレートを4箇所設置することでセンターを固くしています。そのため、安定性は抜群のビンディングです。次世代スタンダードビンディングといっても過言ありませんね!

アトラスをおすすめする人
  • カービングが大好きな人
  • フォースが柔らかいと感じる人
  • カービング・キッカーで安定感を求めたい

UNIONでもこだわりたい方におすすめするのがアトラスですね!

ATLAS FC

世界初となるバインディング専門工場【THE BOX】から生まれた最高峰モデル。精製が極めて難しく、カーボンを遥かに凌ぐ強度と軽さを誇るフォージドカーボンを 惜しげもなく使うことで、全てのギアが求める究極の軽さとレスポンスを手に入れた。

レベル上級
ディスクレギュラー+ワッシャー
特徴軽量・反応性
シーンスピードカービング
総合的な硬さ9/10
ハイバック硬さ10/10
ベースプレート硬さ9/10
ストラップ硬さ8/10
  • カラー:Forged
  • サイズ:S,M,L

UNIONで最も高価なビンディング。フォージドカーボンという素材を惜しげもなく使っています。このフォージドカーボンは飛行機(ボーイング機)やランボルギーニの車体で使用される軽量で丈夫な素材です。

 

そのため軽さとレスポンスの良さは他のビンディングを寄せ付けないです。板を買える価格ですが売り切れているショップ等も多いため在庫があるとラッキーかもしれません。

アトラス FCをおすすめする人
  • スピードカービング向け
  • とにかくレスポンス第一優先の方
  • 究極のビンディングが欲しい方

ATLAS FCについては他のアトラスと比較した記事があります。気になる方はご覧ください。

ATLAS PRO

レベル中~上級
ディスクレギュラー+ワッシャー
特徴安定感・軽量
シーンコントロールカービング
総合的な硬さ8/10
ハイバック硬さ8/10
ベースプレート硬さ9/10
ストラップ硬さ7/10
  • カラー:White・Black
  • サイズ:S,M,L

UNION「ATLAS PRO(アトラスプロ)」は昨季のATLAS EVOの後継機となっています。このATLAS PROはベースプレートにフォージドカーボンが使用されています。

 

ATLAS FCではカッチリなりすぎる方にはPROがおすすめ。ハイバック側面にてダイヤルを回すだけでフォワードリーンをカンタンに調整することができます。

 

カービング等で調整を頻繁に行いたいライダーにおすすめですね。ATLAS PROも他のアトラスと比較している記事をご参考に。

ULTRA

レベル中~上級
ディスクミニ
特徴安定感・反応性
シーンオールラウンド
総合的な硬さ6/10
ハイバック硬さ6/10
ベースプレート硬さ7/10
ストラップ硬さ6/10
  • カラー: Black Orange、White、AquaBlue、UltraRed
  • サイズ:S・M・L

UNIONビンディングの中でも今季最も注目なウルトラ。まず、これから始めようか、という人には手が届かないと思います。ただ、どんなジャンルにおいてもフィットしてしまう万能性。さらにハイパフォーマンスには脱帽です。

 

新構造ベースプレート(2層)を用いることでクッション性能が高く、さらにレスポンスも良いという相反する特徴を持たせることができました。ベースプレートの内側を硬くすることでより素早く力を伝達することができます。

 

レスポンス性能が高いため、これまでナローなイメージがあるミニディスクとは印象が一変します。

ウルトラをおすすめする人
  • オールラウンドなビンディング
  • ショック吸収性・レスポンスにこだわる方

「ユニオン ビンディング・ウルトラ」はお値段以上の使い勝手。UNIONでもウルトラは定評あるビンディングで万人受けするためおすすめ候補!

STR

反応、耐久性に優れたコストパフォーマンスの高いモデル。ベースには自然な角度で内側に傾斜するカントシステムを搭載することで力が入りやすく、膝への負担も軽減してくれる。レスポンスとフィット感に優れたアンクルストラップは力をロスなく板に伝えてくれる。

レベル初~中級
ディスクレギュラー
特徴安定感・柔軟
シーンオールラウンド
総合的な硬さ5/10
ハイバック硬さ7/10
ベースプレート硬さ6/10
ストラップ硬さ6/10
  • カラー:Mustard・Black・STONE
  • サイズ:S(ブラックのみ),M,L
STRをおすすめする人
  • コンタクトプロが予算的に厳しい人
  • オールマイティに使いたい人
  • グラトリでも弾き系トリックを極めたい人
【UNION】STRの評価はオールマイティ!型落ちがお買い得!この記事では、UNIONのビンディング「STR」についてまとめています。UNIONでは、多くのビンディングがリリースされているため、どれ...

FLITE PRO

レベル初級
ディスクユニバーサルディスク
特徴軽量・コスパ
シーンオールラウンド
総合的な硬さ4/10
ハイバック硬さ5/10
ベースプレート硬さ4/10
ストラップ硬さ5/10
  • カラー:Orange・White・HyperBlue・Black
  • サイズ:S(ブラック、ホワイト、オレンジのみ),M,L
フライトプロをおすすめする人
  • とても柔らかいビンディングを求める人
  • スノーボードを始めた初心者
  • グラトリでもバター系トリックメインの人
【UNION】フライトプロの評価はグラトリや初心者向き!型落ちがお買い得!この記事では、UNIONのビンディング「FLITE PRO(フライトプロ)」についてまとめています。UNIONでは、多くのビンディングが...

WOMEN’S ULTRA

  • フレックス(1柔ー10硬):ハード(6)
  • 重さ(1重ー軽10):最軽量(9)
  • カラー:BLACK&TIFFANY、WHITE、VIOLET
  • サイズ:S,M,L
  • ディスク:ミニ

UNION「WOMEN’S ULTRA」はウルトラのレディースモデルです。レディースに人気があるため早期に売り切れるサイズ・カラーがあります。検討されている方はお早めにどうぞ。

LEGACY

  • フレックス(1柔ー10硬):ミディアム(5)
  • 重さ(1重ー軽10):普通(6)
  • カラー:Black・White・Iridescent Purple・Red
  • サイズ:S(BLACK, WHITEのみ)・M・L
  • ディスク:ミニ

UNION「LEGACY(レガシー)」はストラータのレディースモデルです。

TRILOGY

ハイバック2種あり、カラーバリエーションが各3色あります。

  • フレックス(1柔ー10硬):ミディアム(5)
  • 重さ(1重ー軽10):普通(4)
  • カラー:BLACK / WHITE / COSMOS / HOT PINK / CHARCOAL GREY / ELECTRIC YELLOW
  • サイズ:S (BLACK,COSMOS,HOT PINK,ELECTRIC YELLOW のみ)/ M / L
  • ディスク:レギュラー

UNION「TRILOGY(トリロジー)」はレディース版のフォースです。

CADET PRO

UNION「CADET PRO」はユースモデルの中で最も本格的なビンディングです。小学生までのユーザーで本格的なビンディングを求めている方におすすめです。

CADET

UNION「CADET」はユースモデルの中で中間に位置するビンディングです。こだわりがそこまでなければCADETで充分なパフォーマンスを発揮することができます。

CADET XS

UNION「CADET XS」はユースモデルの中で最もコスパが良いビンディングです。これからスノーボードを始めるユース世代にぴったりですね。

過去モデル

UNIONのビンディングは年々さまざまな機能や工夫が行われてアップグレードしています。その中には廃盤になったモデルもあります。以下、今ではメーカーからは販売されていないビンディングをまとめています。

過去のモデルを見る

CONTACT PRO

コンタクトプロは、ソフトフレックスで誰にでもフィットする万能タイプなビンディングです。ミニディスクを使っていることから、板をしならせやすいためジブ・グラトリする人も良く使っています。

 

UNIONビンディングでミニディスクを採用しているファルコア・ストラータ・コンタクトプロの中で、このコンタクトプロはブッシングが最も柔らかいです。そのため、ストラータよりもよりトリッキーな動きを求める方に向いていますね。

 

ストラータ・コンタクトプロで悩んでいる人は、このブッシングの違いを理解して購入すると良いですよ!2021-22シーズンを最後に廃盤となっています。

コンタクトプロをおすすめする人
  • 初心者
  • グラトリ・ジブをメイン
  • 程よいフレックスを求めている人

まだ、在庫があるかもしれません。コンタクトプロを探している方はこちらを参考にしてください。

FORGED FORCE

FORGED FORCE(フォージドフォース)はUNIONの中でもハイエンドモデルのビンディングです。現在は廃盤となっています。

 

フォージドカーボンという成形可能なカーボンをハイバック・ヒールカップに採用することで強度と軽さは驚愕するほどです。反応がとてつもなく良くカービングに最適です!

  • フレックス(1柔ー10硬):ハード(10)
  • 重さ(1重ー軽10):最軽量(10)
  • カラー:Black
  • サイズ:M・L

FORGED FORCEもUNIONではかなり人気のあるビンディングです!

SCOTT STEVENS

コンタクトプロをベースにスコット・スティーブンス用のデザインに仕上げたシグネチャーモデル。スコットの様にクリエイティブなライディングができるかも?ベース部分が全面ブッシング、ミニディスクを使用しており、ボードのフレックスを最大限に生かすことができる。

柔らかい使い心地でスタイルも出しやすく、ジャンプの着地でもしっかりと衝撃を吸収してくれるのでジビング、パーク、フリーライディングまで幅広く対応できる。グリップ力が強いトゥーストラップはロスが無く、高い操作性を実現。

  • フレックス(1柔ー10硬):ソフト(4)
  • 重さ(1重ー軽10):最軽量(7)
  • カラー:TopSheet
  • サイズ:M・L
  • 4×4,3DビズホールはNG

ULTRA LTD

さらなる軽量化によりパフォーマンスが向上ハイパフォーマンスなULTRAをベースにチームハイバックの仕様は、クイックな反応でしなやかなさを併せ持つ日本限定モデル。アンクルストラップ及びトゥーストラップが軽量化・簡素化されアップデートされた。締め付け具合やグリップ力はそのままに操作性が高くなった。

  • フレックス(1柔ー10硬):ミディアム(5)
  • 重さ(1重ー軽10):最軽量(8)
  • カラー:Black
  • サイズ:M・L
  • 4×4,3DビズホールはNG

CONTROL JOINT

高速安定性があり軽量化に成功したカービングマシーンブッシングを少しハードに設定し、カーボン入りのガスペダルで軽量かつ操作性がパワフルで楽になった。ストラップの締め付け具合やグリップ力はそのままに、安全性が向上。

カントもしっかり入って踏みやすい。ライダー青木玲率いるJOINTクルーが監修した最強のカービングモデル。

  • フレックス(1柔ー10硬):ハード(8)
  • 重さ(1重ー軽10):普通(4)
  • カラー:Black
  • サイズ:S/M・M/L

EXPEDITION

ベーシックなデザインでも高いパフォーマンスが実現。ボードのフレックスを崩さないベースプレート、そして足首の自由感を最大限に引き出しつつしっかりとサポートしてくれるハイバックがEXPEDITIONの特徴。

もちろん、UNION独自のインターフェイスシステムでシンプルかつ簡単にツーリングモード&ライディングモードの切り替えが可能。スプリットボードのエントリーユーザーからアグレッシブなライダーまで幅広くカバーできる。

  • フレックス(1柔ー10硬):ハード(7)
  • 重さ(1重ー軽10):最軽量(7)
  • カラー:Black・Blue・White・Orange
  • サイズ:S・M・L

UNIONのディスクについて

UNIONのディスク

UNIONには、2種類のディスクがあります。モデルによって採用しているディスクが違うため、それぞれの特徴を知っているとUNIONビンディングを選ぶ参考になります。以下、ディスクについて紹介していきます。

レギュラーディスク

UNION創設以来使用されているレギュラーディスク(4×4)。次に挙げるミニディスクが登場するまで全てのモデルで採用されていました。他ブランドも似たような大きさのディスクを使用していることが大半です。最もディスクとしてはポピュラーです。

ミニディスク

レギュラーディスクよりも一回り小さなディスク。ミニディスクを採用するビンディングはレギュラーよりもレスポンスがゆっくりな感覚があります。

そのためルーズな乗り味を求める方に人気があります。ただ、ウルトラのようにミニディスクを採用しているけどレギュラーディスクと変わらない感覚な製品も登場しています。

ミニディスク
  • ファルコア
  • ウルトラ
  • ストラータ
  • WOMEN’S ウルトラ
  • レガシー
レギュラーディスク
  • アトラス FC
  • アトラス PRO
  • アトラス
  • フォース
  • トリロジー
  • STR
  • フライトプロ

UNIONのサイズと相性は?

UNIONのサイズと相性

UNIONのビンディングサイズには以下の規格があります。

  • S:23.0~26.0㎝
  • S/M:24.0~25.5㎝
  • M:25.0~28.0㎝
  • M/L:26.0~28.0㎝
  • L:28.0~31.0㎝

おおよそ、このサイズを目安に購入すれば間違いないと考えて問題ありません。際のサイズが判断難しかもしれませんが、大きすぎるとビンディングとブーツの間に隙間があき、グラつく可能性もあります。そのため、サイズの確認をしっかりと実際の物を見て合わせる必要があります。

UNIONビンディングの付け方

ビンディングを板に付けるときには「ディスクプレート」を「ビス」で装着します。このディスクプレートには2種類あります。BURTONとその他のメーカーで分かれてきます。画像を見る方が分かりやすいので以下をご覧ください。

BURTONのディスクプレート

BURTONのディスクプレートは、このように3点で固定します。このディスクプレートを「3D」とよんだりしますが、BURTONオリジナルのディスクプレートです。そのため他のメーカーは以下を利用しています。

こちらは4点で固定します。「4×4」と呼ばれることもあります。2種類あるため、各ビンディングのブランドは、この2種類のディスクプレートを付属している、もしくは1つで「3D」と「4×4」に対応できるディスクプレートを採用しています。

 

スタンス幅、アングルを決定してプラスドライバーでネジを回し込んでいきます。スタンス・アングルに関しては「グラトリやスノボー初心者のスタンス幅とビンディング角度」をご参照ください。

UNIONビンディングの調整方法は?

スタンス、アングルを決定して板にビンディングを固定できたら、調整の最終段階です。まず、意識したいのが「ハイバックの角度」です。

このハイバックの傾きはブーツの傾きに合わせてください。ブーツを真横から見る斜めになっていることが分かります。

このようになっているため、ブーツをはめて設置してみましょう。そのあとに「ストラップ」を調整します。ストラップに関しては長さを調整していきます。

ストラップとブーツの中心がど真ん中になるように長さを調節しましょう。この時、実際にブーツを履いて調整する方がコツです。

まとめ

ここでは、UNIONのビンディング製品をすべてまとめました。そろぞれ特性があるために、自分に合ったスタイルのビンディングを選ぶようにしましょう。

 

個別にUNIONのグラトリ向きおすすめビンディングもまとめています。

 

最後には、ビンディングの調整方法も紹介してます。少しの差が大きな差となるた、しっかりとビンディングを調整していきましょう。