【ブーツ】

【VANS】AURA PROの評価を徹底解説!ブーツの特徴からジャンル別適性まで

まさやん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

VANS「AURA PRO(オーラ・プロ)」の評価について、詳しく知りたいと考えているのではないでしょうか。スノーボードブーツ選びは、その日のパフォーマンスを大きく左右する重要な要素です。

特に、ダブルBOAシステムを搭載したこのモデルは、フィット感やフレックス性能に関心を持つ方が多いでしょう。

この記事では、VANS「AURA PRO」というスノーボードブーツが持つ独自の機能性や快適性について、詳細な評価をお届けします。

具体的には、カービングやフリーランはもちろん、グラトリやパークといった様々なライディングスタイルで、このブーツがどのようなパフォーマンスを発揮するのかを深く掘り下げていきます。

ブーツ選びで後悔しないために、客観的な情報をもとに、その実力を一緒に確認していきましょう。この記事を読むことで、以下の点が明確になります。

  • VANS「AURA PRO」が持つ独自の機能とスペック
  • ブーツの硬さやフィット感がライディングに与える影響
  • カービングやフリーランなど主要なジャンルとの相性
  • どのような滑りを求めるスノーボーダーにおすすめか

VANS・AURA PROの主要スペックを評価

VANS「AURA PRO」は、多くのスノーボーダーから注目を集めるモデルです。ここでは、その性能を支える具体的なスペックについて、一つひとつ詳しく見ていきます。ブーツが持つ独自の機能や快適性を理解することで、なぜこのモデルが評価されているのかが明確になるはずです。

項目詳細
対象メンズ
サイズ感標準的(ただし甲高・幅広の足型の場合は試着を推奨)
硬さ(フレックス)5-6 / 10段階中(ミディアムフレックス)
重さ4 / 10段階中(比較的軽量)
締め付け力8 / 10段階中(BOAによる強力なホールドが可能)

独自のダブルBOAシステムを解説

VANS「AURA PRO」の最大の特徴は、Custom Focus BOAと呼ばれる独自のダブルBOAシステムです。これは、ブーツのタン部分と側面部分にそれぞれ独立したダイヤルを備えており、足の甲周りとすね周りを個別に締め分けることができます。

多くのダブルBOAシステムは、ブーツの前後や内外を締め分けるタイプですが、このモデルでは上下の締め分けが可能です。

例えば、足首周りはしっかりとホールドしつつ、ふくらはぎ周りは少し緩めて可動域を確保したい、といった細かな調整ができます。これにより、ライダー一人ひとりの足型や好みに合わせた、オーダーメイドのようなフィット感を実現します。

ただ、ダイヤルが2つあることで、締め付けのバランスを見つけるまでに少し慣れが必要かもしれません。

私の場合、最初はどちらをどれくらい締めれば良いか試行錯誤しましたが、一度自分に合うバランスを見つけてしまえば、これ以上ない快適なホールド感を得られました。特に、滑走中に緩んできてもグローブをしたまま簡単に締め直しができる手軽さは、リフト上などで非常に重宝します。

ライダーの動きに追従するフレックス

このブーツのフレックスは、10段階評価で5から6程度に設定されており、いわゆるミディアムフレックスに分類されます。硬すぎず、柔らかすぎない絶妙なバランスが、多様なライディングスタイルに対応する秘訣です。

高速でのカービング時には、ブーツがしっかりと足元を支え、ボードへの確実なパワー伝達を可能にします。

一方で、グラトリやパークで求められる足首の自由度も十分に確保されています。ブーツがライダーの動きを妨げることなく、むしろ動きに柔軟に追従してくれる感覚です。

このため、これからカービングやキッカーに挑戦したい中級者から、様々なジャンルを一本のブーツで楽しみたい上級者まで、幅広い層のニーズに応えることができます。

逆に言えば、競技レベルの高速域でのレスポンスを求めるレーサーや、極端な柔軟性を必要とするジブ専門のライダーには、少し物足りなさを感じる可能性は考えられます。

快適なフィット感を生むVANSの技術

VANSはスケートシューズで培った長年の経験と技術をスノーボードブーツにも活かしており、そのフィット感には定評があります。AURA PROも例外ではなく、快適な履き心地を実現するための様々な工夫が凝らされています。

V2 UltraCush Smartwoolライナー

ブーツの核となるインナーには、高品質なメリノウールであるSmartwoolを使用したV2 UltraCushライナーが採用されています。この素材は、優れた保温性と透湿性を両立しており、ブーツ内を常に暖かくドライな状態に保ちます。汗をかいても湿気がこもりにくいため、長時間のライディングでも快適さが持続します。

熱成形によるカスタマイズ

さらに、このインナーは熱成形に対応しています。専門ショップで自分の足型に合わせてインナーを成形することで、既製品とは思えないほどのフィット感を得ることが可能です。これにより、ブーツ内部の隙間がなくなり、滑走中の足のズレや当たりを防ぎます。

このように、VANS独自の技術が、ライダーのパフォーマンスを足元から支える快適なフィット感を生み出しているのです。

保温性と衝撃吸収性に優れたインナー

前述の通り、インナーには保温性に優れたSmartwoolが使われていますが、快適性を高める機能はそれだけではありません。VANS「AURA PRO」のインナーとフットベッド(中敷き)は、衝撃吸収性にも非常に優れています。

インナーにはV2 UltraCushというクッション性の高い素材が使われており、足全体を優しく包み込みます。そして、フットベッドにはV2 PopCushが採用されています。これは、着地時の大きな衝撃を効果的に吸収・分散させるために開発された素材です。

パークでのジャンプや、荒れたバーンを滑走する際に足裏にかかる負担は想像以上に大きいものです。このブーツは、そうした衝撃から足を守り、疲労を軽減してくれます。

実際に大きなキッカーから着地した際も、足裏への突き上げ感が少なく、安心して次の動作に移ることができました。この優れた衝撃吸収性能は、一日中滑り続けるライダーにとって大きなメリットとなります。

高いグリップ力を誇るアウトソール

見落とされがちですが、アウトソール(ブーツの底)の性能も非常に大切です。雪が凍りついた駐車場や、滑りやすいレストハウスの床などで転倒しそうになった経験は、多くのスノーボーダーが持っているのではないでしょうか。

VANS「AURA PRO」には、V2 Waffle Proという独自開発のアウトソールが搭載されています。VANSの象徴でもあるワッフルソールパターンをベースに、スノー環境に最適化されたコンパウンドとラグパターン(凹凸)が採用されています。

これにより、雪上や氷上でのグリップ力が格段に向上しており、安定した歩行をサポートします。リフトの乗り降りや、ハイクアップする際にも滑りにくく、無駄な体力消耗を防ぎます。

また、ビンディングとブーツの間のレスポンス向上にも寄与しており、細かなボードコントロールを可能にします。

長時間でも疲れにくいブーツの軽量性

スノーボードブーツは、頑丈さやホールド感を追求すると、どうしても重量が増加する傾向にあります。しかし、ブーツが重いと足が疲れやすくなり、特に長時間のライディングやパークでのハイクなどではパフォーマンスの低下に直結します。

VANS「AURA PRO」は、必要な機能をすべて備えながらも、全体の軽量化に成功しているモデルです。最新の素材技術や設計の工夫により、耐久性やサポート性を損なうことなく、軽快な履き心地を実現しています。

実際に手に取ってみると、その軽さに驚くかもしれません。この軽量性が、足の運びをスムーズにし、空中でのスピンやグラブといったトリックの成功率を高めてくれます。

一日中滑っても足が疲れにくいという点は、週末に集中して滑る多くのスノーボーダーにとって、非常に大きなアドバンテージと言えるでしょう。

VANS・AURA PROのジャンル別適性を評価

ブーツのスペックを理解したところで、次に気になるのは「実際にどんな滑りに向いているのか」という点でしょう。ここでは、代表的なライディングジャンルごとにVANS「AURA PRO」の適性を評価していきます。自分の滑りのスタイルと照らし合わせながら、最適な一足かどうかを判断する参考にしてください。

ジャンル評価 (5.0満点)
カービング
フリーラン
パウダー
グラトリ(弾き系)
グラトリ(乗り系)
ラントリ
キッカー(小~中)
キッカー(中~大)
ジブ

キレのあるカービングを実現する性能

カービングにおいてブーツに求められるのは、ボードへの素早く正確なパワー伝達と、高速域でもブレない安定したホールド感です。VANS「AURA PRO」は、この両方を高いレベルで満たしています。

ミディアムフレックスの設計は、エッジからエッジへの切り替えしでライダーの力をロスなくボードに伝えます。

特に、ヒールサイド(かかと側)のターンでは、ブーツのしっかりとしたサポートが深いエッジングを可能にし、キレのあるターン弧を描くことができます。

ダブルBOAシステムで足首周りをしっかりと固定すれば、高速滑走中のバタつきも抑えられ、安定したライディングが楽しめます。

ただ、競技用のような非常に硬いブーツと比較すると、超高速域でのレスポンスは一歩譲るかもしれません。しかし、ゲレンデで気持ちの良いカービングターンを楽しむには十分すぎる性能を持っており、多くのライダーを満足させることでしょう。

ゲレンデを流すフリーランの滑り心地

特定のジャンルにこだわらず、ゲレンデの様々な地形を楽しみながら滑るフリーランは、スノーボードの醍醐味の一つです。VANS「AURA PRO」は、まさにこのフリーランにおいて最高のパフォーマンスを発揮するブーツと言えます。

適度なフレックスは、圧雪バーンでの快適なクルージングから、壁や沢などの自然地形を利用した遊びまで、あらゆる状況に柔軟に対応します。軽量な設計は足の疲れを軽減し、一日中滑り続けることを可能にします。

また、快適なフィット感と保温性は、天候や雪質の変化に対応しながら滑るフリーランにおいて、集中力を維持するための重要な要素です。

どんなコンディションでも快適に、そして自由にゲレンデを遊びつくしたい。そんなスノーボーダーにとって、このブーツは最高の相棒になる可能性を秘めています。

パークでの安定したジャンプと操作性

パークライディング、特にキッカー(ジャンプ台)において、このブーツの性能は際立ちます。アプローチでの安定性、空中での操作性、そして着地時の衝撃吸収性という、ジャンプに必要な要素がバランス良く備わっています。

ミディアムフレックスは、オーリー(板の反発を使ってジャンプすること)の際にしっかりと踏み込める反発力を生み出し、空中ではグラブなどの動きを妨げません。

そして、V2 PopCushフットベッドが着地の衝撃を確実に吸収してくれるため、膝や足首への負担を軽減し、次のトリックへと繋げやすくなります。

中小規模のキッカーであれば、その扱いやすさから完璧なパートナーとなります。一方、20mを超えるような巨大なキッカーに挑む場合は、もう少し硬めのブーツの方がより高い安定性を得られるかもしれません。

グラトリにおけるレスポンスと柔軟性

グラトリは、ブーツのレスポンスと柔軟性の両方が求められるジャンルです。VANS「AURA PRO」は、この二つの要素を高い次元で両立しています。

ノーリーやオーリーといった弾き系のトリックでは、ブーツの適度な反発が高さとキレを生み出します。ダブルBOAで締め付けを調整することで、トリックに応じたレスポンスを得ることが可能です。

一方で、プレス系のトリックのように、ボードをしならせて乗っていく動きでは、もう少し足首の自由度が欲しいと感じるかもしれません。

完全に柔らかいブーツと比較すると、柔軟性では一歩劣るため、乗り系のグラトリをメインに考えているライダーは、よりソフトなモデルを検討するのも一つの手です。

とはいえ、フリーランの途中でグラトリを楽しむようなスタイルであれば、十分なパフォーマンスを提供してくれます。

パウダーでの浮力とコントロール性能

新雪が積もったパウダーデイは、多くのスノーボーダーにとって特別な一日です。パウダーライディングでは、ボードの浮力を引き出し、雪の中で自在にコントロールする繊細な操作が求められます。

VANS「AURA PRO」のミディアムフレックスは、パウダーの中での細かな体重移動をボードに伝えやすく、スムーズなターンをサポートします。また、ブーツが軽量であるため、深雪の中でも足の操作がしやすく、疲れにくいというメリットがあります。

BOAシステムでふくらはぎ周りを少し緩めに設定すれば、足首の可動域が広がり、よりサーフィンのような自由な動きを楽しむこともできます。

パウダー専用の非常に柔らかいブーツほどの自由度はありませんが、ゲレンデ脇のパウダーから本格的なバックカントリーまで、幅広いコンディションで頼りになる存在です。

ジブでの足裏感覚と使いやすさ

レールやボックスといったアイテムの上を滑るジブでは、ボードの感触をダイレクトに伝える足裏感覚と、細かな動きに対応する柔軟性が重要になります。

VANS「AURA PRO」は、ミディアムフレックスであるため、ジブに特化したソフトフレックスのブーツと比較すると、足裏感覚はやや薄れる傾向にあります。アウトソールがしっかりしている分、アイテムの感触がダイレクトには伝わりにくいかもしれません。

しかし、V2 Waffle Proアウトソールのグリップ力は、アイテムに乗る前のアプローチや、アイテムから降りた後の安定性に貢献します。また、衝撃吸収性が高いため、着地の失敗によるリスクを軽減する効果も期待できます。パーク全体を流しながら、キッカーの合間にジブも楽しむといった使い方であれば、問題なく対応できるでしょう。

総括:VANS・AURA PROの総合評価

ここまで各スペックやジャンル別の適性を解説してきましたが、最後にこの記事のまとめとして、VANS「AURA PRO」の総合評価を箇条書きで示します。

  • VANS「AURA PRO」は多様なニーズに応える万能ブーツ
  • 最大の特徴は上下を締め分けられるダブルBOAシステム
  • 個々の足型に合わせた最適なフィット感を実現可能
  • フレックスは硬すぎず柔らかすぎないミディアム設定
  • カービングでは安定したパワー伝達を発揮
  • フリーランでは最高の相棒となる快適性を持つ
  • パーク、特にキッカーでの性能は非常に高い
  • 優れた衝撃吸収性が着地の負担を軽減する
  • グラトリでは弾き系のトリックと相性が良い
  • 乗り系のグラトリにはやや硬さを感じる可能性も
  • パウダーでも十分なコントロール性能を発揮
  • 軽量設計で長時間のライディングでも疲れにくい
  • VANS独自の技術による快適なインナーを搭載
  • 保温性と透湿性に優れブーツ内は常にドライ
  • これから上達を目指す中級者に特におすすめ
  • 一本であらゆる滑りをこなしたい上級者も満足できる
ABOUT ME
まさやん
まさやん
フリーランス歴5年の横乗りライダー。ブログ運営・コンサルティングを生業として活動中。冬はスノーボード、夏はスケートボードたまにSUPを楽しんでいます。スノーボードは年間30~50日ほど滑走。ホームは中国地方。冬には数週間単位で長野・北海道に生息。SnowboardHack運営者。
記事URLをコピーしました