【ブーツ】

【VANS】AURA OGの評価は?ダブルBOAが生む快適フィットと操作性をレビュー

まさやん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

VANS「AURA OG」の評価や評判が気になっていませんか。スノーボードブーツ選びは、シーズン中の楽しさを左右する重要な要素です。

特に、ダブルBOAのフィット感やブーツの硬さ、そして自分の滑りのスタイルに合っているかなど、購入前に知りたいことはたくさんありますよね。

この記事では、VANS「AURA OG」の基本的な特徴やスペックに関するレビューはもちろん、グラトリ、フリーラン、カービングといった様々なライディングスタイルでの適性を、初心者の方にも分かりやすく徹底的に評価します。

この記事を読むことで、以下の点について理解が深まります。

  • VANS「AURA OG」の基本的なスペックと特徴
  • ダブルBOAやインナーがもたらすフィット感と快適性
  • グラトリやカービングなどジャンルごとの適性評価
  • 初心者にとっての使いやすさや型落ちモデルの選び方

VANS・AURA OGのスペックから見る特徴評価

VANS「AURA OG」がどのようなブーツなのか、まずは基本的なスペックからその特徴を評価していきましょう。ブーツの性能を客観的な数値や機能から把握することで、より深く理解できます。

項目詳細
対象男女兼用
サイズ感標準的(やや幅広・甲高の足型にも対応しやすい)
硬さ(フレックス)5 / 10 (ミディアム)
重さ4 / 10 (比較的軽量)
締め付け力8 / 10 (ダブルBOAによる高い調整力)

ダブルBOAがもたらす簡単な着脱

VANS「AURA OG」は、ダイヤルを回すだけでブーツを締められるBOAシステムを2つ搭載した「ダブルBOA」モデルです。このシステムにより、ブーツの着脱が驚くほど簡単になります。

なぜなら、ブーツの甲部分とスネ部分を、それぞれ独立したダイヤルで締め分けられるからです。これにより、自分の足の形や好みに合わせて、締め付け具合を細かく調整できます。

例えば、滑るときはしっかり締め、リフトに乗っている間は少し緩めるといった操作が、グローブをしたままでも瞬時に行えるのです。僕も初めてダブルBOAを体験したときは、その手軽さとフィット感の調整しやすさに感動しました。

ただし、便利な一方で注意点もあります。ワイヤーが万が一切れてしまった場合、その場での修理は困難です。また、ワイヤーが緩んだり、ダイヤルが破損したりする可能性もゼロではありません。

とはいえ、その利便性はデメリットを大きく上回るものであり、多くのライダーに支持されています。

V2 ULTRACUSHスマートライナーの快適性

このブーツは、V2 ULTRACUSHスマートライナーを採用しており、非常に高い快適性を実現しています。一日中滑っていても足が痛くなりにくいのは、このライナーのおかげと言えるでしょう。

その理由は、ライナー自体が熱成形に対応している点にあります。自分の足の熱で自然に足型に馴染んでいくため、履けば履くほどオーダーメイドのようなフィット感が得られます。

さらに、かかと部分には非対称のX字型ハーネスが内蔵されており、かかとの浮きを効果的に抑制してくれます。

これにより、ブーツ内で足がずれにくく、ボードへの力伝達がスムーズになります。特に、細かいボードコントロールが求められる場面で、このフィット感の高さが活きてきます。快適性とパフォーマンスを両立させる、非常に優れたライナーと考えられます。

V2 POPCUSHフットベッドの衝撃吸収力

VANS「AURA OG」は、V2 POPCUSHフットベッド(インソール)を搭載しており、優れた衝撃吸収力を発揮します。これは、長時間のライディングやジャンプ時の着地において、足への負担を大幅に軽減してくれます。

この高い衝撃吸収力の秘密は、VANSが長年培ってきたスケートシューズの技術にあります。POPCUSHは、衝撃を吸収しつつも高い反発性を持ち合わせているため、足裏の感覚を損なうことなく、快適なライディングをサポートします。

具体的には、キッカーでの着地や、荒れたバーンを滑走する際の振動を効果的に和らげてくれます。

これにより、膝や腰への負担が減り、翌日の疲労感も変わってくるでしょう。ただ衝撃を吸収するだけでなく、ライディングのパフォーマンス向上にもつながる重要な機能です。

V2ワッフルプロアウトソールのグリップ

このブーツのアウトソールには、V2ワッフルプロアウトソールが採用されており、雪上での高いグリップ力を提供します。ブーツを履いて歩く場面は意外と多く、このグリップ力は安全性の面で非常に大切です。

VANSの象徴とも言えるワッフルパターンのソールは、スケートボードでそのグリップ性能が証明されていますが、スノーボードブーツにおいてもその効果は絶大です。雪が固まった駐車場や、凍結したリフト乗り場など、滑りやすい場所でも安心して歩行できます。

実際に、ツルツルした場所で転びそうになった経験がある方もいるのではないでしょうか。こういった小さなストレスがないだけで、一日をより快適に過ごせます。滑っている時間だけでなく、それ以外の時間もサポートしてくれる、信頼性の高いアウトソールです。

柔軟な屈曲性で足首の自由度が高い

VANS「AURA OG」のフレックス(硬さ)は、10段階中5程度のミディアムフレックスに設定されています。これにより、適度なサポート力を持ちながらも、足首の自由度が高いという特徴があります。

硬すぎず柔らかすぎないこの設定は、ライダーの動きを妨げることなく、スタイルを出しやすい柔軟な操作性を生み出します。特に、足首を細かく使いたいグラトリやジブといったジャンルでは、この屈曲性が大きなメリットになります。

一方で、超高速域でのカービングなど、ブーツに高い負荷がかかる場面では、少し頼りなく感じる可能性も否定できません。

しかし、多くのライダーにとって、この柔軟性は扱いやすさにつながり、スノーボードをより楽しむための重要な要素となるでしょう。自分の滑りのスタイルと、このブーツの持つ柔軟性がマッチするかどうかが、選択の鍵となります。

日本人の足型に合うフィット感とは?

VANSのブーツは、一般的に日本人の足型に合いやすいと言われています。特に、AURA OGは、比較的幅が広く、甲の高さにもゆとりを持たせた設計になっているという評判が多いです。

多くの日本人は、欧米人に比べて足の幅が広く、甲が高い傾向にあります。海外ブランドのブーツを履くと、幅や甲が窮屈に感じることがありますが、VANSのブーツはそのような悩みを解消してくれる可能性が高いです。

もちろん、足の形には個人差があるため、全ての日本人に完璧にフィットするわけではありません。これを読んでいるあなたに合うかどうかは、実際に履いてみなければ分かりません。

購入を検討する際は、必ずショップで試着し、専門のスタッフに相談することをおすすめします。フィット感はブーツ選びで最も重要なポイントですから、妥協せずに選びましょう。

型落ちモデルを選ぶメリットと注意点

VANS「AURA OG」は人気モデルのため、型落ちモデルが市場に出回ることもあります。型落ちモデルを選ぶ最大のメリットは、なんと言っても価格の安さです。

スノーボード用品は高価なものが多いため、性能に大きな差がないのであれば、少しでも費用を抑えたいと考えるのは自然なことです。AURA OGのような完成度の高いモデルは、数年前のモデルであっても、現在のライディングシーンで十分通用する性能を持っています。

ただし、注意点も存在します。一つは、経年劣化です。ブーツの素材である樹脂は、使用していなくても時間と共に劣化が進行します。

特に、長期間不適切な環境で保管されていた場合、見た目は新品でも、実際に使用したらすぐに破損してしまう可能性があります。

また、最新モデルに搭載されている細かな改良点や新技術の恩恵は受けられません。これらのメリットとデメリットを理解した上で、賢い選択をすることが大切です。

VANS「AURA OG」のライディングジャンル別評価

ブーツのスペックを理解したところで、次にVANS「AURA OG」がどのようなライディングジャンルでその真価を発揮するのかを、具体的なシーンを想定しながら評価していきます。自分の滑りのスタイルと照らし合わせてみてください。

ジャンル評価 (5.0満点)
カービング
フリーラン
パウダー
グラトリ(弾き系)
グラトリ(乗り系)
ラントリ
キッカー(小~中)
キッカー(中~大)
ジブ

グラトリやジブで使いやすい操作性

VANS「AURA OG」は、グラトリやジブといったスタイルにおいて、非常に高いパフォーマンスを発揮します。その理由は、このブーツが持つ柔軟なフレックスと、優れた足裏感覚にあります。

グラトリでは、板を細かく操作したり、プレス系の技でスタイルを出したりする際に、足首の自由度が求められます。AURA OGのミディアムフレックスは、このような動きをスムーズに行うことを可能にします。

また、ジブにおいても、足裏でレールやボックスの感触を捉えやすく、安定したライディングにつながります。

言ってしまえば、ボードを意のままに操る楽しさを存分に味わえるブーツです。もしあなたがグラトリやジブをメインに楽しみたいと考えているなら、AURA OGは非常に有力な選択肢となるでしょう。

パークでのパフォーマンスを検証

パークライディングにおいても、VANS「AURA OG」は優れたパフォーマンスを見せてくれます。特に、小規模から中規模のキッカーや、様々なジブアイテムが設置されたパークで楽しむのに最適です。

POPCUSHフットベッドによる高い衝撃吸収性は、ジャンプの着地時に足への負担を和らげ、安心してアイテムに挑戦することを可能にします。また、前述の通り、柔軟なフレックスは空中でのグラブや、ジブでの細かな動きに対応しやすく、トリックのバリエーションを広げてくれるでしょう。

ただし、巨大なキッカーに挑むようなハードなパークライディングには、フレックスが少し物足りなく感じるかもしれません。

高速でのアプローチや、高さのあるジャンプからの着地では、より硬いブーツの方が安定感を得られます。自分のレベルや、挑戦したいアイテムのサイズ感を考慮して判断することが大切です。

中低速域でのフリーランの滑り心地

ゲレンデを自由に流すフリーランにおいて、VANS「AURA OG」は最高の滑り心地を提供してくれます。特に、中低速域で地形を楽しみながら滑るようなスタイルにぴったりです。

このブーツの持つ素直な操作性は、ライダーの意思をダイレクトにボードへ伝えてくれます。壁のような地形で遊んだり、緩やかな斜面で細かくターンを刻んだり、滑りながらトリックを挟んだり。そんな自由な発想のライディングを、ブーツがしっかりとサポートしてくれます。

硬いブーツにありがちな「ブーツに滑らされている」感覚はなく、自分の力でボードをコントロールする楽しさを実感できるはずです。ただ速く滑るだけでなく、ゲレンデ全体を遊び場として捉えるライダーにとって、これ以上ない相棒になる可能性があります。

カービングや高速域での安定性

カービングや高速域での滑走性能については、VANS「AURA OG」は「可能だが、専門ではない」という評価になります。キレのある深いカービングターンを追求するには、ブーツのフレックスがやや不足気味です。

なぜならば、高速でボードを立てて強い圧力をかけた際に、ブーツがその力に負けてしまい、エッジが抜けてしまう可能性があるからです。特に、アイスバーンなど硬い雪面では、その傾向が顕著に現れるかもしれません。

もちろん、気持ちよく流すようなロングターンや、中速域でのカービングは十分に楽しめます。

しかし、カービング性能を最優先に考えるのであれば、より硬いフレックスを持つ他のモデルを検討する方が良いでしょう。このブーツは、スピードを追求するよりも、スタイルを重視するライディングに向いていると考えられます。

パウダーでの浮力と操作感

パウダースノーでのパフォーマンスは、標準的と言えます。特別パウダーライディングに特化した機能を備えているわけではないため、可もなく不可もなくといったところです.

フレッシュなパウダーが積もった非圧雪ゾーンを滑ることはもちろん可能ですが、ブーツのフレックスが柔らかめなため、深雪の中でのボードコントロールには少し技術が求められるかもしれません。また、パウダーでの浮力を高めるような特別な構造もありません。

パウダーライディングをメインに考えているのであれば、より硬さがあり、パウダー向けの機能を搭載したブーツの方が快適に楽しめるでしょう。とはいえ、ゲレンデ脇に残ったパウダーを少し楽しむ程度であれば、AURA OGでも全く問題なく対応できます。

初心者におすすめできるブーツなのか?

これからスノーボードを始める、あるいは始めたばかりの初心者の方にとって、VANS「AURA OG」は非常におすすめできるブーツです。その理由は、扱いやすさ、快適性、そして将来性のバランスが非常に優れている点にあります。

扱いやすいミディアムフレックス

初心者のうちは、硬すぎるブーツだと足がうまく動かせず、ボード操作に苦労することがあります。AURA OGの柔らかめのミディアムフレックスは、少ない力でもボードをコントロールしやすく、ターンの練習をスムーズに進める手助けとなります。

簡単な着脱とフィット感

前述の通り、ダブルBOAシステムは着脱が非常に簡単です。慣れないうちはブーツの着脱に時間がかかりがちですが、AURA OGならそのストレスがありません。また、自分の足にしっかりフィットさせられるため、上達も早くなるでしょう。

長く使える将来性

このブーツは、初心者を卒業し、グラトリやパークに挑戦したくなる中級レベルになっても、十分に対応できる性能を持っています。つまり、最初の1足として購入すれば、長く使い続けることができるのです。これはコストパフォーマンスの面でも大きなメリットと言えます。

これらの理由から、VANS「AURA OG」は初心者にとって最適な選択肢の一つであると断言できます。

総括:VANS・AURA OGの総合評価

この記事で解説してきたVANS「AURA OG」の特徴や評価を、最後にまとめます。このブーツがどのようなライダーに最適なのか、最終的な判断の参考にしてください。

  • VANS「AURA OG」はミディアムフレックスのオールラウンドブーツ
  • ダブルBOAシステムで着脱とフィット調整が非常に簡単
  • 熱成形可能なV2ライナーで高い快適性を実現
  • POPCUSHフットベッドが着地の衝撃をしっかり吸収
  • VANS独自のワッフルソールで歩行時のグリップも安心
  • 足首の自由度が高くグラトリやジブでスタイルを出しやすい
  • パークや中低速のフリーランで最高のパフォーマンスを発揮
  • ラントリなどフリースタイルな動きとの相性も抜群
  • 高速カービングにはフレックスが少し物足りない場合がある
  • パウダー性能は標準的で特別得意ではない
  • 多くの日本人の足型に合いやすいと評判
  • 購入前には必ず試着してフィット感を確認することが大切
  • 初心者から中級者まで幅広いレベルのライダーにおすすめ
  • コストパフォーマンスに優れたブーツを探しているなら有力候補
  • 型落ちモデルはさらにお得に購入できる可能性がある
  • 自分の滑りのスタイルとブーツの特性が合うか見極めよう
ABOUT ME
まさやん
まさやん
フリーランス歴5年の横乗りライダー。ブログ運営・コンサルティングを生業として活動中。冬はスノーボード、夏はスケートボードたまにSUPを楽しんでいます。スノーボードは年間30~50日ほど滑走。ホームは中国地方。冬には数週間単位で長野・北海道に生息。SnowboardHack運営者。
記事URLをコピーしました