【UNION】グラトリ向きビンディングを徹底比較!外せない人気3モデルを解説

まさやん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

グラトリに最適なユニオンのビンディングはどのモデルでしょうか?「軽さ」と「柔らかさ」がグラトリ用ビンディング選びの重要なポイントですが、数あるモデルの中から自分にぴったりの一つを見つけるのは難しいですよね。

この記事では、なぜユニオンのビンディングがグラトリユーザーに支持されるのか、その理由と魅力を深掘りします。

ユニオンならではの「ミニディスク」構造や、各モデルの特徴、そして「FLITE PRO」、「STRATA」、「ULTRA」といった人気モデルの違いを詳しく解説。

初心者から上級者まで、あなたのレベルやスタイルに合った最高のユニオンビンディング選びをサポートします。

この記事を読めば、グラトリのパフォーマンスを最大限に引き出すための知識がきっと見つかるはずです!

>>>最終結論まで読み飛ばす!

この記事で分かること
  • グラトリ用ビンディング選びの重要点
  • UNIONがグラトリに適している理由
  • レベル別おすすめUNIONモデルの特徴
  • 自分に合うモデルの選び方の指針

UNIONでグラトリにおすすめなビンディング選びの秘訣

グラトリに挑戦したいけど、どんなビンディングを選べばいいか分からない…。そんな悩みを抱えるスノーボーダーは少なくありません。特に、数あるブランドの中でも人気のUNIONはモデルも豊富で、どれが自分に合っているのか迷ってしまいますよね。

この記事では、グラトリを快適に楽しむためのUNIONビンディング選びの秘訣を徹底解説します。ビンディング選びで押さえるべき2つの最重要ポイントから、なぜUNIONがグラトリにおすすめなのか、その理由まで詳しくご紹介します。

グラトリビンディング選び2つの最重要点

グラトリ向けのビンディングを選ぶ際に、特に注目してほしいポイントが2つあります。それは「軽さ」と「柔らかさ」です。

まず「軽さ」についてですが、ビンディングが軽いと足元の負担が減り、板の操作が格段にしやすくなります。特に、板を回転させたり持ち上げたりするグラトリの技では、この軽さがトリックの成功率や見た目の華やかさに直結します。

足の力で板をスムーズにコントロールできるようになるため、より少ない力で多彩な技に挑戦できるでしょう。

次に「柔らかさ」ですが、これはビンディングの「フレックス」とも呼ばれます。柔らかいビンディングは、足首や膝を自由に動かしやすく、板のしなりをダイレクトに感じながら滑ることができます。

グラトリでは、板をねじったり、しならせたりする細やかな動きが求められるため、ビンディングの柔軟性が非常に大切になります。この柔らかさによって、微妙な体重移動やバランス調整がしやすくなり、トリックの精度向上に繋がるのです。

なぜUNIONがグラトリにおすすめなのか

数あるビンディングブランドの中でも、UNIONがグラトリユーザーから特に支持されているのには、いくつかの明確な理由があります。

UNIONは2005年の設立以来、ビンディング一筋で製品開発を続けている専門メーカーです。特筆すべきは、自社工場で開発から設計、製造までを一貫して行っている点です。これにより、細部にまでこだわった高品質なビンディングを生み出し続けています。

グラトリにおいて重要な「板のしなりを活かす」という点でも、UNIONのビンディングは非常に優れています。独自の構造によって、ビンディングが板の自然なフレックスを妨げず、ライダーの意図をスムーズに板に伝えることができます。

これにより、グラトリ特有の動きであるプレスやスピンなどが格段に行いやすくなるのです。

さらに、UNIONのビンディングは反応が良いことも特徴です。ライダーの小さな動きにもしっかりと応えてくれるため、トリックのきっかけ作りや細かい調整がしやすく、技の完成度を高めるのに貢献します。

加えて、デザイン性の高さも魅力の一つで、モチベーションを上げてくれることでしょう。初心者から上級者まで、幅広いレベルのグラトリプレイヤーにとって、UNIONは頼れるパートナーとなるはずです。

UNIONビンディングならではの強みとは

UNIONビンディングが他のブランドと比べて際立っている強みは、その独特な構造と品質へのこだわりにあります。特に注目したいのは、スノーボードとビンディングを繋ぐ「ディスク」パーツの違いです。

UNIONでは主に「ミニディスク」と「レギュラーディスク」という2種類のディスクがあり、これによってビンディングの特性が大きく変わります。

グラトリユーザーにとって特にメリットが大きいのは「ミニディスク」です。これは、ボードとの接地面が小さいディスクで、ボード本来の柔軟性、つまり「しなり」を最大限に引き出してくれます。

板がしなりやすくなることで、プレス系の技がやりやすくなったり、オーリー(ジャンプ)の反発を得やすくなったりと、グラトリのパフォーマンス向上に直結します。足元の自由度も高いため、細かなボードコントロールが可能です。

一方で、「レギュラーディスク」はボードとの接地面が広く、よりしっかりとボードを固定します。これにより安定感が増し、高速滑走時やキッカーでのジャンプなど、パワーが求められる場面で優れた性能を発揮します。

まさやん
まさやん

ライディングスタイルや目的に合わせてディスクの特性を選べるのがUNIONの大きな強み!

さらに、自社工場での徹底した品質管理や、モデルによってはパーツを組み替えて自分好みにカスタマイズできる点も、UNIONならではの魅力と言えるでしょう。

グラトリ初心者向けモデルを紹介

グラトリに挑戦してみたいけれど、どのビンディングを選べば良いか分からない、という初心者の方には、UNIONの「FLITE PRO(フライトプロ)」がおすすめです。このモデルは、グラトリ入門に最適な要素がたくさん詰まっています。

まず、FLITE PROの最大の特徴は、その「軽さ」です。UNIONのラインナップの中でも特に軽量に設計されており、長時間の練習でも足への負担が少なく、疲れにくいのが嬉しいポイントです。グラトリでは板を頻繁に持ち上げたり回したりするため、ビンディングが軽いことは非常に大きなアドバンテージになります。

次に、ビンディング全体の「柔らかさ」も魅力です。FLITE PROは非常に柔らかいフレックスで作られているため、初心者でも板をコントロールしやすく、基本的なターンやちょっとしたトリックの練習がスムーズに行えます。

板のしなりを感じやすく、グラトリ特有の動きに慣れるのにも役立ちます。体のバランスも取りやすいため、安心してスノーボードの基本動作を習得できるでしょう。

さらに、FLITE PROはコストパフォーマンスにも優れています。高品質でありながら比較的手に取りやすい価格帯なので、これからグラトリを始める方にとって、最初のビンディングとして非常に選びやすいモデルと言えます。

まさやん
まさやん

シンプルで扱いやすく、グラトリ上達への第一歩を力強くサポートしてくれます!個人的に初心者にグラトリでおすすめするなら必ず「FLITE PRO」を候補として挙げます。

中〜上級者向けの高性能モデル

ある程度グラトリの基礎が身につき、さらに高度な技に挑戦したい、あるいは滑りの質をより高めたいと考えている中級から上級者の方には、UNIONの高性能モデルがおすすめです。特に「STRATA(ストラータ)」「ULTRA(ウルトラ)」は、多くの熟練スノーボーダーから高い評価を得ています。

「STRATA」は、非常にバランスの取れたモデルです。適度な柔らかさを持ちつつも、しっかりとした反応性を備えており、グラトリはもちろん、ゲレンデクルージングやパウダースノーまで幅広く楽しむことができます。

足元の自由度が高く、板の操作性に優れているため、より複雑なグラトリの動きにも対応可能です。特に、ミニディスクによる板のしなりを活かしたトリックや、衝撃吸収性の高さが魅力で、膝への負担も軽減してくれます。

一方、「ULTRA」はハイエンドモデルの一つで、さらに高いレスポンスと軽量性を追求しています。最新技術が投入されており、特に反応速度と反発力に優れています。これにより、よりクイックな動きや高さのあるトリックが可能になります。

ミニディスクを採用しつつも、ライダーの力をダイレクトに板に伝える設計で、繊細なボードコントロールを実現します。グラトリやパークでのパフォーマンスを極めたい上級者にとって、まさに最強の武器となるでしょう。

まさやん
まさやん

どちらもグラトリにおすすめですが、強いていえばULTRAの方がグラトリに寄った設計になっています。

目的別でUNIONのグラトリにおすすめなモデル徹底比較

自分に合ったUNIONビンディングを選ぶためには、各モデルの特徴を理解することが大切です。人気のUNIONには、それぞれ個性豊かなモデルがラインナップされており、グラトリのスタイルやレベルによって最適な選択肢は異なります。

「たくさんあって比較が難しい…」と感じる方もいるかもしれません。この記事では、代表的なモデルである「FLITE PRO」「STRATA」「ULTRA」を中心に、それぞれの特徴やどんなライダーにおすすめなのかを徹底比較します。自分にぴったりのUNIONビンディングを見つけましょう。

超軽量「FLITE PRO」の特徴と評価

UNIONの「FLITE PRO(フライトプロ)」は、これからスノーボードを始める方や、グラトリに挑戦してみたい方に特におすすめしたいモデルです。最大の特徴は、UNIONのラインナップの中でも際立つ「軽さ」です。

メーカーが「史上最軽量」とうたうほどで、実際に手に取るとその軽さを実感できます。この軽さは、グラトリで板を回したり持ち上げたりする際に大きなアドバンテージとなり、少ない力でスムーズな操作を可能にします。

個人的に使用したことがありますがフレックス(ビンディングの硬さ)は、柔らかすぎず硬すぎない、程よい「ソフトフレックス寄り」に調整されています。

低速域でも板をコントロールしやすく、基本的なターンやトリックの練習に最適だと感じました。体がバランスを取りやすいため、スノーボードの基本動作をしっかりと身につける手助けをしてくれるため初心者にも扱いやすいです。

また、FLITE PROは耐久性にも優れ、シンプルで扱いやすい構造になっています。価格も比較的リーズナブルなエントリーモデルでありながら、オールラウンドに使えるため、コストパフォーマンスの高さも魅力です。

グラトリはもちろん、ゲレンデ全体を楽しみたい初心者から中級者のステップアップを力強くサポートしてくれるビンディングと言えるでしょう。

人気モデル「STRATA」の魅力とは

UNIONの「STRATA(ストラータ)」は、グラトリやパークを楽しむ中級から上級者の間で非常に人気のあるモデルです。その最大の魅力は、絶妙なバランスの「柔軟性」と「反応性」にあります。

STRATAは、ミニディスクという通常よりも小さいサイズのディスクプレートを採用しており、これがスノーボードの板本来の「しなり」を最大限に引き出してくれます。板がしなりやすくなることで、プレス系のトリックや、板の反発を使ったジャンプなどが格段に行いやすくなります。

また、STRATAのベースプレートにはラバー素材が使われており、これが衝撃吸収性を高め、振動を効果的に軽減してくれます。長時間のライディングでも足への負担が少なく、特に膝への衝撃を和らげてくれるのは嬉しいポイントです。

さらに、足首の自由度が高く設計されているため、細かなボードコントロールが可能になり、よりスタイリッシュなグラトリやトリックの表現に繋がります。

オールラウンド性能にも優れており、グラトリだけでなく、キッカーでのジャンプやゲレンデクルージングなど、様々なスタイルに対応できる汎用性の高さもSTRATAの大きな魅力と言えるでしょう。

高機能「ULTRA」の実力をチェック

UNIONの「ULTRA(ウルトラ)」は、ブランドの技術を結集したハイエンドモデルの一つで、特にグラトリやパークでの高いパフォーマンスを求めるライダーから絶大な支持を得ています。

ULTRAの最大の特徴は、その「軽さ」と「反応の良さ」、そして「クッション性」という相反する要素を高次元で両立させている点です。

ベースプレート、ストラップ、ハイバックの全てが一新され、新構造の2層ベースプレートやTPEという特殊素材のダンピングシステムを採用することで、着地時の衝撃を効果的に吸収しつつ、ライダーの力を素早くボードに伝える優れたレスポンスを実現しています。

これにより、グラトリでの細かな動きや、キッカーでの高いエアーなど、より高度なトリックに挑戦しやすくなります。

また、ULTRAもミニディスクを採用しており、足首周りの自由度が高く、ボードのしなりを活かしたダイナミックな動きを引き出せます。アンクルストラップはブーツをしっかりとホールドしながらも、足首の可動域を確保する絶妙な設計で、トリックのスタイルを出しやすいと評判です。

まさに、グラトリやフリースタイルを極めたいライダーにとって、最強の相棒となりうる実力を持ったビンディングと言えるでしょう。

レベル別UNIONおすすめビンディング早見表

UNIONのビンディングは、スノーボードのレベルや楽しみたいスタイルに合わせて選べる豊富なラインナップが魅力です。ここでは、大まかなレベル別のおすすめモデルをご紹介します。

まず、スノーボードを始めたばかりの方や、これからグラトリに挑戦したいという初級者の方には、「FLITE PRO」が最適です。非常に軽量で扱いやすく、柔らかめのフレックスで基本的な操作を身につけるのに役立ちます。価格も手頃なので、最初のビンディングとしてもおすすめです。

次に、ある程度滑れるようになり、グラトリやパークなど、よりアクティブな滑りを楽しみたい中級者の方には「STRATA」が一つの選択肢となるでしょう。板のしなりを活かしやすく、衝撃吸収性にも優れているため、トリックの練習やフリーランを快適にサポートしてくれます。

そして、より高いレスポンスや軽さを求める上級者の方、グラトリやパークで高難易度の技に挑戦したい方には「ULTRA」がおすすめです。UNIONの最先端技術が投入され、ライダーの意図をダイレクトに板に伝え、最高のパフォーマンスを引き出してくれます。

もちろん、これはあくまで目安です。ご自身の体力や目指すスタイルによって最適なモデルは変わってきますので、じっくりと選んでみてください。

スタイルで選ぶUNIONビンディング最終結論

UNIONのビンディングを選ぶ上で最終的に重要になるのは、ご自身の「ライディングスタイル」と「求める感覚」です。どのモデルも高品質で優れた性能を持っていますが、それぞれに得意なフィールドや特徴があります。

例えば、グラトリをメインに楽しみたいのであれば、板の操作がしやすく、足元の自由度が高いモデルが適しています。「FLITE PRO」は軽さと扱いやすさでグラトリ入門レベルをサポートしています。

「STRATA」や「ULTRA」はミニディスクによる板のしなりを活かしたトリックや、高いレスポンスでより高度な技を可能するためディスクでは優劣はありません。

ただ乗り系のトリックを重視するなら「STRATA」クイックな反応と軽さを求める弾き系トリックなら「ULTRA」といった選択も考えられます。

パークでのジャンプやアイテムを楽しみたい方も、「STRATA」や「ULTRA」が有力な候補です。これらのモデルは衝撃吸収性に優れて、安定したライディングを提供してくれるため甲乙つけがたいです。

一方で、ゲレンデ全体を自由に滑り回るオールマウンテンスタイルを好む方には、「STRATA」のような汎用性の高いモデルが適しています。適度なフレックスと反応性で、様々な雪質や斜面に対応しやすいでしょう。グラトリの割合が多い場合は「ULTRA」がおすすめです。

最終的には、ご自身がどんな滑りをしたいのか、どんな感覚をビンディングに求めるのかを明確にすることが、最適なUNIONビンディング選びの結論へと繋がります

まとめ:UNIONのグラトリにおすすめなモデルについて

グラトリ用ビンディング選びでは「軽さ」と「柔らかさ」が重要です。軽いと板の操作が楽になり、柔らかいと板のしなりを活かした細やかな動きに対応できます。

UNIONはビンディング専門メーカーで、自社工場で高品質な製品を開発・製造しています。特に、板の自然なフレックスを妨げない構造やライダーの動きへの反応の良さがグラトリに適しています。

また、ボードとの接地面が小さい「ミニディスク」は、板のしなりを最大限に引き出し、グラトリのパフォーマンスを向上させるUNIONの強みです。

初心者には軽量で扱いやすい「FLITE PRO」がおすすめです。中上級者には、柔軟性と反応性のバランスが良い「STRATA」や、さらに高いレスポンスと軽量性を追求したハイエンドモデル「ULTRA」が適しています。

最終的には、自身のレベルや目指すライディングスタイル、求める感覚を明確にし、最適なモデルを選ぶことが大切です

ABOUT ME
まさやん
まさやん
フリーランス歴5年の横乗りライダー。ブログ運営・コンサルティングを生業として活動中。冬はスノーボード、夏はスケートボードたまにSUPを楽しんでいます。スノーボードは年間30~50日ほど滑走。ホームは中国地方。冬には数週間単位で長野・北海道に生息。SnowboardHack運営者。
記事URLをコピーしました