【ブーツ】

【THIRTYTWO】SHIFTYの評価|初心者も安心の柔らかさと弱点

まさやん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

スノーボードのブーツ選びは、楽しさを大きく左右する大切な要素です。中でもTHIRTYTWO「SHIFTY(シフティー)」は、その性能や自分に合うかどうか、具体的な情報を探しているのではないでしょうか。

SHIFTYは、特に初心者の方から、スタイルを重視するグラトリやジブといったジャンルを好むライダーまで、幅広い層に注目されています。

この記事では、SHIFTYが持つ柔らかいブーツならではの魅力や、購入前に知っておきたいフィット感とサイズ感のリアルな情報をお届けします。

また、簡単な着脱が魅力のBOAモデルと、微調整に優れるシューレースモデルの違い、さらにはレディースモデルの有無や、賢い選択肢となり得る型落ちモデルについても詳しく解説します。

要点
  • SHIFTYのスペックと基本的な性能
  • BOAモデルとシューレースモデルの具体的な違い
  • グラトリやジブなどジャンル別の適正
  • 購入前に知っておくべきメリットとデメリット

THIRTYTWO・SHIFTYの基本スペックから見る評価

ここでは、SHIFTYがどのようなブーツなのか、基本的な性能や特徴を細かく見ていきます。ブーツの心臓部とも言えるインナーの性能から、サイズ選びのコツまで、購入前に知っておきたい情報をまとめました。

項目スペック詳細
対象メンズ / レディース
サイズ感やや広め(個人差あり)
硬さ(1-10)2 / 10(非常に柔らかい)
重さ(1-10)3 / 10(軽量)
締め付け力(1-10)5 / 10(モデルにより異なる)

シューレース独自の締め分けとホールド感

伝統的なシューレース(紐)タイプのSHIFTYは、自分好みのフィット感を徹底的に追求できる点が魅力です。

足先の感覚を大事にしたいからつま先側は緩めに、でもかかとはしっかり固定したいから足首周りはきつく、といったように、部分ごとに締め付け具合を細かく調整できます。

この微調整ができることで、より自分の足に馴染んだ、オーダーメイドに近いホールド感が得られます。実際に滑ってみると、この微妙なフィット感の違いが板への力の伝達に影響することもあるんです。

もちろん、BOAに比べると着脱に少し時間がかかる、紐が緩んでくることがある、といった点は考慮する必要があります。しかし、フィット感へのこだわりが強いライダーにとっては、代えがたいメリットを持つのがシューレースタイプだと言えます。

快適な履き心地を支えるインナーの性能

SHIFTYの履き心地の良さは、快適性を重視して設計されたインナーに秘密があります。多くのモデルで採用されているComfort Linerは、箱から出してすぐに足に馴染むように作られており、長時間のライディングでも特定の箇所が痛くなりにくいのが特徴です。

また、一部の上位モデルでは熱成形が可能なIntuition Foam Linerが使われていることもあります。これは、自分の足の形に合わせてインナーを温めて成形することで、究極のフィット感を生み出す技術です。

くるぶし周りや甲の部分など、人それぞれ違う足の凹凸にぴったりフィットするため、ブーツ内での足のズレを大幅に軽減できます。このインナーの性能が、SHIFTYの評価を支える大きな要因の一つとなっています。

自分に合うフィット感を見つける方法

ブーツ選びで最も大切なのがフィット感です。SHIFTYは比較的、多くの日本人の足に合いやすい形状と言われることがありますが、最適なフィット感を得るためにはいくつかのポイントがあります。

まず、試着する際は必ずスノーボード用のソックスを履くことが大切です。普段履いている靴下とは厚みが違うため、フィット感が大きく変わってきます。そして、ブーツを履いてかかとをトントンと後ろに合わせた状態で、つま先にどのくらいの余裕があるかを確認します。

直立した状態では指が軽く触れる程度、膝を曲げてライディングの姿勢をとったときには指が触れなくなるくらいが理想的なサイズです。

いくら評判が良いブーツでも、自分の足に合わなければ性能を発揮できません。可能であれば、専門知識のあるスタッフがいるお店で相談しながら、時間をかけて試着することをおすすめします。

失敗しないためのリアルなサイズ感情報

THIRTYTWOのブーツは、一般的に他のブランドと比較してハーフサイズ(例: 26.5cm)の展開がないことが特徴です。サイズ展開は1cm刻みとなります。もし、普段26.5cmのスニーカーを履いている場合、26.0cmか27.0cmのどちらかを選ぶことになります。

このような場合、多くは小さい方のサイズ(26.0cm)を選び、インナーの馴染みやへたりを考慮することが推奨されます。購入初期は少し窮屈に感じるかもしれませんが、滑っているうちにインナーがユーザーの足に合ってきて、ちょうど良いフィット感になることが多いからです。

逆に大きいサイズを選ぶと、後々ブーツ内で足が動いてしまい、パフォーマンスの低下や靴擦れの原因になる可能性があります。このサイズ展開の特性を理解しておくことが、SHIFTY選びで失敗しないための鍵となります。

レディースモデルの展開と特徴について

THIRTYTWOは、女性の足型やパワーを考慮して設計されたレディースモデルも豊富にラインナップしており、SHIFTYにももちろんレディースモデルが存在します。

メンズモデルをただ小さくしただけではなく、女性の骨格(例えば、ふくらはぎの位置が男性より低いなど)に合わせてカフの高さを調整したり、より少ない力でブーツをフレックスさせられるように設計されています。

デザインやカラーリングも女性の好みを反映したものが多く、機能性だけでなく見た目にもこだわりたい女性ライダーにとって嬉しいポイントです。男性に比べて足が小さい、あるいは力が弱い女性がメンズモデルを履くと、ブーツをうまく扱いきれないことがあります。

そのため、女性の方はレディースモデルの中から選ぶことが、快適なスノーボーディングへの近道と考えられます。

THIRTYTWO・SHIFTYのジャンル別評価

SHIFTYは、その特徴的な柔らかさから、得意なジャンルとそうでないジャンルが比較的はっきりしています。ここでは、様々な滑りのスタイルごとにSHIFTYがどの程度適しているのかを、具体的な理由と共に解説していきます。

ジャンル評価(5.0満点)
カービング
フリーラン
パウダー
グラトリ(弾き系)
グラトリ(乗り系)
ラントリ
キッカー(小~中)
キッカー(中~大)
ジブ

柔らかいフレックスが上達をサポート

SHIFTYの最大の特徴は、その柔らかいフレックスにあります。この柔らかさは、特にスノーボードを始めたばかりの方や、これからトリックに挑戦したいと考えている方の上達を大きくサポートします。

硬いブーツは少しの体重移動にも敏感に反応するため、意図しない動きが出てしまいがちですが、柔らかいブーツは動きの許容範囲が広いです。これにより、例えば逆エッジのような痛い失敗のリスクを軽減できます。

また、足首を自由に動かしやすいため、板を細かく操作する感覚を掴みやすいのも利点です。ブーツが硬くて曲げられず、うまく滑れないという悩みを抱えることなく、スノーボードの楽しさを存分に感じられるでしょう。

グラトリで求められる足首の自由度

グラウンドトリック、いわゆるグラトリにおいて、ブーツの柔軟性は非常に大切な要素です。特に、板をしならせて行うプレス系のトリックや、低い姿勢で行うスピンなどでは、足首を深く曲げられるかどうかが技のクオリティやスタイルの見え方に直結します。

SHIFTYの柔らかさは、まさにこの「足首の自由度」を最大限に引き出してくれます。ブーツが足の動きを妨げないため、ライダーのイメージ通りの動きを板に伝えやすくなります。

私が実際に履いた感覚でも、足元がスニーカーに近いような自由さで、板をまるで体の一部のように扱える印象でした。グラトリの中でも、特に板のしなりを使う「乗り系」のトリックをメインに楽しみたい方にとって、これ以上ない選択肢の一つになるはずです。

ジブでスタイルを出しやすい柔軟な動き

レールやボックスといったアイテムに入るジブにおいても、SHIFTYの柔軟性は大きな武器となります。ジブでは、アイテムに対して体をひねったり、板をスライドさせたりと、繊細でダイナミックな体の使い方が求められます。

SHIFTYの柔らかいフレックスは、このような複雑な動きに対応しやすく、特に足首周りの自由度が高いことで、バランスを取りながらスタイルを出すことを容易にします。

例えば、レールの上で板を横向きにする際、足首が硬いブーツだと動きが制限されてしまいますが、SHIFTYならスムーズに体を倒し込めます。ミスをした際の衝撃吸収性も高いため、恐怖心を和らげ、積極的にアイテムに挑戦できるという精神的なメリットも考えられます。

なぜ初心者にこのブーツが選ばれるのか

SHIFTYが初心者におすすめされる理由は、これまで述べてきた「柔らかさ」に集約されます。スノーボード初心者が最初につまずきやすいポイントは、板をうまくコントロールできないことや、ブーツが硬くて足が痛くなってしまうことです。

SHIFTYの柔らかさは、少ない力でも板を操作できるため、ターン導入のきっかけを掴みやすいというメリットがあります。また、 forgiving(許容性が高い)なブーツなので、多少のバランスの崩れをブーツが吸収してくれます。

これにより、転倒の回数が減り、上達のスピードが早まる可能性があります。一日中滑っても足が痛くなりにくい快適性も相まって、スノーボードの楽しさを純粋に感じられる。これが、多くの初心者にSHIFTYが選ばれる最大の理由と言えるでしょう。

型落ちモデルの購入メリットとデメリット

スノーボード用品は毎年新しいモデルが出ますが、THIRTYTWO「SHIFTY」の型落ちモデルを狙うのは非常に賢い選択肢の一つです。大きなメリットは、もちろん価格です。最新モデルと比べて大幅に安く購入できることが多く、浮いた予算をリフト券や他のギアに回すことができます。

SHIFTYはブランドを代表する定番モデルであるため、年式による劇的な性能の変化が少ない傾向にあります。そのため、1~2年前のモデルでも、最新モデルと遜色ないパフォーマンスを発揮してくれることがほとんどです。

ただし、デメリットも存在します。当然ながら、人気のサイズやカラーは早く売り切れてしまうため、選択肢が限られます。

また、ごく稀にですが、BOAシステムの種類が旧型であったり、インナーの素材が変更されていたりする可能性もゼロではありません。購入する際は、そのモデルのスペックを簡単にでも確認しておくと、より満足度の高い買い物ができるでしょう。

総括:THIRTYTWO・SHIFTYの総合評価

これまでの情報をまとめ、THIRTYTWO「SHIFTY」がどのようなブーツなのか、その全体像を箇条書きで整理します。

  • SHIFTYは非常に柔らかいフレックスが最大の特徴
  • 初心者にとって扱いやすく上達をサポートするブーツ
  • BOAモデルは着脱が簡単で均一なホールド感を提供
  • シューレースモデルは細かいフィット調整が可能
  • グラトリ、特にプレス系の技と相性が抜群
  • ジブでのスタイルを出しやすさと自由度が高い
  • 足首の可動域が広く、板の操作がしやすい
  • 快適性の高いインナーで長時間のライディングも疲れにくい
  • サイズ感はハーフサイズの展開がない点に注意が必要
  • レディースモデルは女性の足型に合わせて設計されている
  • 高速でのカービングや大きなキッカーには不向き
  • 安定性よりも操作性や遊びやすさを重視するライダー向け
  • 型落ちモデルはコストパフォーマンスが高い選択肢
  • 自分の滑りのスタイルとブーツの特性が合致するかどうかが重要
  • 購入前には必ず試着してフィット感を確認することが望ましい
ABOUT ME
まさやん
まさやん
フリーランス歴5年の横乗りライダー。ブログ運営・コンサルティングを生業として活動中。冬はスノーボード、夏はスケートボードたまにSUPを楽しんでいます。スノーボードは年間30~50日ほど滑走。ホームは中国地方。冬には数週間単位で長野・北海道に生息。SnowboardHack運営者。
記事URLをコピーしました