【決定版】人気スノボウェアブランド29選!定番から注目株まで網羅
ゲレンデの準備はできていますか。新しいスノーボードウェアを選ぶ時間は、シーズンの中でも特に心躍る瞬間のひとつです。
しかし、数多くのブランドの中から自分にぴったりの一着を見つけ出すのは、決して簡単なことではありません。デザイン、機能性、価格帯など、考慮すべき点が多岐にわたるため、どれを選べば良いか分からなくなってしまう方も多いのではないでしょうか。
この記事では、「スノボ ウェア ブランド」というキーワードで検索しているあなたのために、定番の人気ブランドからデザインやコスパに優れた注目のブランドまで、全29ブランドを徹底的に解説します。
それぞれのブランドが持つ特徴や強みを深く理解し、あなたに最適な一着を見つけるための手助けをします。この記事を読むことで、あなたは以下の点を深く理解できます。
- 定番から注目まで幅広いブランドの特徴
- 機能性を重視した本格派ブランドの選び方
- デザインがおしゃれなブランドの見つけ方
- コストパフォーマンスに優れた国産ブランドの魅力
【メンズ】人気ブランドと特徴|機能美とスタイルで選ぶ

「どうせ着るなら、機能性もスタイルも妥協したくない」 そんな男性のために、数あるブランドの中から特に人気の高いブランドを厳選してご紹介します。2025-26シーズンのトレンドも踏まえつつ、あなたの個性を引き立てる一着を見つける参考にしてください。
BURTON
品質と信頼性で選ぶなら、まず間違いない王道ブランド
言わずと知れたスノーボード界のキング。初心者向けのベーシックなモデルから、バックカントリーの過酷な環境にも耐える最高峰ライン[ak]まで、あらゆるレベルのライダーを満足させる圧倒的なラインナップを誇ります。
- 特徴: 高い防水性・透湿性、洗練されたデザイン、豊富なカラーバリエーション
- こんな人におすすめ: 初心者から上級者まで、品質で失敗したくない全ての人
VOLCOM
横乗りカルチャーを体現する、唯一無二のストリートスタイル
スケート、サーフ、スノーのカルチャーに根差した、独創的でアーティスティックなデザインが魅力。特にパークやグラトリを楽しむフリースタイラーから絶大な支持を得ています。アシンメトリーなデザインや、独特のカラーブロックはゲレンデで一際目を引きます。
- 特徴: スタイリッシュなシルエット、斬新なデザイン、ライダーからのフィードバックを活かした機能性
- こんな人におすすめ: 他の人と被りたくない、自分のスタイルを表現したい中級者以上
686
革新的なテクノロジーとLA発の洗練されたデザインが融合
ウェアに水分補給システムを内蔵したHYDRASTASH®や、3in1で使えるSMARTY®など、ユニークで実用的なテクノロジーを次々と生み出す革新的ブランド。都会的なデザインも多く、タウンユースも視野に入れたい人に人気です。
- 特徴: 独創的な機能、アーバンテイストなデザイン、幅広い価格帯
- こんな人におすすめ: 最新テクノロジーが好き、普段着に近い感覚で着こなしたい人

【レディース】人気ブランドと特徴|可愛さと機能性で選ぶ

「ゲレンデでも可愛く、おしゃれでいたい!」 そんな女性の願いを叶える、デザイン性と機能性を両立した人気ブランドを厳選しました。寒い雪山でも快適に過ごせる機能はもちろん、スタイルが良く見えるきれいなシルエットにも注目です。2025-26シーズンのトレンドカラーもチェックしてみてください。
BURTON
機能美と豊富なデザインで選べる、信頼のトップブランド
メンズ同様、品質と信頼性は折り紙付き。女性の体型に合わせて設計された美しいシルエットや、フェミニンなカラーリング、スタイリッシュなプリント柄など、デザインの幅が非常に広いのが特徴。機能性を一切妥協したくない本格派の女性におすすめです。
- 特徴: 女性らしいきれいなシルエット、高い機能性、シンプルなデザインから柄物まで豊富
- こんな人におすすめ: デザインも機能も両方妥協したくない、長く使える一着が欲しい人
ROXY
ゲレンデに映える、キュートでポップなデザインの女王
女性向けボードスポーツウェアの代名詞的存在。明るい花柄やボタニカル柄、ポップなカラーリングなど、見ているだけで気分が上がるデザインが豊富です。有名アーティストとのコラボレーションモデルも多く、トレンドに敏感な女性に絶大な人気を誇ります。
- 特徴: 明るく華やかなデザイン、スリムフィットなど多彩なシルエット、コストパフォーマンス
- こんな人におすすめ: ゲレンデで主役になれる可愛いウェアが欲しい、トレンドを楽しみたい人
NIKITA
媚びないクールさが魅力。「GIRLS WHO RIDE」のためのコアブランド
アイスランド発の「女の子による、女の子のための」ブランド。ただ可愛いだけでなく、どこかクールでストリートテイストを感じさせる独特のデザインが魅力です。細身のパンツや、丈の長いジャケットなど、こだわりのシルエットでスタイルアップを狙えます。
- 特徴: 甘すぎないクールなデザイン、こだわりのシルエット、コアなスノーガールからの支持
- こんな人におすすめ: 人と違うスタイルを楽しみたい、かっこいい着こなしが好きな人

王道・定番の人気スノボのウェアブランド

- 王道のBURTON
- 横乗り系のVOLCOM
- サーフ系QUIKSILVER
- レディース専門ROXY
- ストリートのDC
- 機能性のSALOMON
王道のBURTON
スノーボードの世界において、BURTON(バートン)は誰もが認める王道ブランドと言えます。革新的な技術と高い品質で、初心者からプロライダーまで、あらゆるレベルのユーザーから絶大な信頼を得ています。
その理由は、ブランド設立以来、常にスノーボードカルチャーの最前線を走り続けてきた歴史にあります。ライダーのフィードバックを製品開発に活かし、常に最高のパフォーマンスを引き出すための機能性を追求してきました。
例えば、防水性・透湿性に優れたGORE-TEX素材を積極的に採用した[ak]ラインは、過酷なバックカントリー環境でも快適性を維持する最高峰モデルとして知られています。
ただし、その高い品質とブランド価値から、価格帯は他のブランドに比べて高めに設定されている傾向があります。予算に限りがある場合は、セール時期を狙ったり、型落ちモデルを探したりする工夫が必要になるかもしれません。
とはいえ、耐久性が高く長年愛用できることを考えれば、コストパフォーマンスは決して悪くない選択肢です。
![【BURTON】スノーボードウェアのメンズ一覧:来期モデル2024-25!ジャケット&パンツ[ak]とは最高峰スノボウェアな証!](https://xn--qck5b4ef.net/wp-content/uploads/2023/07/burton-wear-1-320x180.jpg)
横乗り系のVOLCOM
VOLCOM(ボルコム)は、スノーボード、スケートボード、サーフィンという3つのボードスポーツをバックボーンに持つ、独自のスタイルを確立したブランドです。
反骨精神あふれるアートや音楽カルチャーを取り入れたデザインは、ゲレンデで個性を発揮したいスノーボーダーから高く評価されています。
このブランドの魅力は、独創的なデザイン性だけでなく、ライダーの動きを妨げない機能的なカッティングや、 Zip Tech®(ジップテック)のようなユニークな機能にあります。
これはジャケットとパンツのパウダースカートをジッパーで連結できるシステムで、転倒時やパウダースノー滑走時にウェア内への雪の侵入を劇的に減らしてくれます。
一方で、デザイン性が強いモデルが多いため、シンプルなウェアを好む方には少し派手すぎると感じられる可能性もあります。
しかし、ストリートファッションのような感覚でウェアを着こなしたい方や、他の人とは違うスタイルを求めたい方にとって、VOLCOMは非常に魅力的な選択肢となるでしょう。

サーフ系QUIKSILVER
QUIKSILVER(クイックシルバー)は、サーフブランドとして世界的な知名度を誇りますが、そのテクノロジーとデザイン性はスノーウェアにおいても高く評価されています。明るく鮮やかなカラーリングや、大胆なグラフィックデザインが特徴で、ゲレンデに映えるスタイルを好む方に人気です。
ブランドの強みは、長年培ってきたウォータースポーツウェア開発のノウハウを活かした、高い防水性と機能性にあります。
独自の防水透湿素材である「DRYFLIGHT」テクノロジーは、外部からの水の侵入を防ぎつつ、内部の湿気を効率的に放出するため、常にドライで快適な着心地を保ちます。
注意点として、サーフカルチャーを色濃く反映しているため、シルエットは比較的ゆったりとしたモデルが多い傾向にあります。
タイトなフィット感を好む方は、購入前に試着してサイズ感を確認することをおすすめします。価格帯は比較的手に取りやすく、機能性とデザイン性のバランスが取れたブランドです。

レディース専門ROXY
ROXY(ロキシー)は、前述のQUIKSILVERから生まれた、世界で初めてのレディース専門サーフブランドです。そのコンセプトはスノーウェアにも受け継がれており、女性の体型に合わせた美しいシルエットと、トレンドを取り入れたファッショナブルなデザインで、多くの女性スノーボーダーの心を掴んでいます。
ROXYのウェアが支持される理由は、単にデザインがおしゃれなだけではない点にあります。女性ならではの視点を活かし、保温性を高めるための工夫や、スタイルを良く見せるカッティングなど、細部にまでこだわりが詰まっています。
また、環境に配慮したリサイクル素材を積極的に使用するなど、サステナビリティへの取り組みも魅力の一つです。
フェミニンなデザインが多いため、ボーイッシュなスタイルを好む方には選択肢が限られるかもしれません。
しかし、機能的でありながら、ゲレンデでも普段のファッションのように自分らしさを表現したいと考える女性にとって、ROXYは最高のパートナーになってくれるはずです。

ストリートのDC
DC SHOES(ディーシーシューズ)、通称DCは、もともとスケートボードシューズのブランドとしてスタートしました。
そのルーツであるストリートカルチャーのテイストを色濃く反映したスノーウェアは、特にパークやグラトリを楽しむフリースタイル系のスノーボーダーから絶大な支持を集めています。
このブランドのウェアは、動きやすさを重視したルーズなシルエットと、大胆なロゴやグラフィックが特徴です。
耐水圧や透湿性といった基本的な機能もしっかりと押さえつつ、ストリートファッションとしての側面も持ち合わせており、ゲレンデだけでなく街着としても活用できるモデルも少なくありません。
デザインの好みが分かれやすい点は考慮すべきですが、スケートボードやヒップホップカルチャーが好きな方にはたまらない魅力を持つブランドです。
機能性一辺倒ではなく、自分のスタイルを表現するツールとしてウェアを選びたい方に、DCはユニークな選択肢を提供します。

機能性のSALOMON
SALOMON(サロモン)は、スキーやトレイルランニングの分野で世界的に有名なフランスのブランドです。
長年にわたってアウトドアスポーツの過酷な環境で培われてきた技術力は、スノーボードウェアにも余すところなく注ぎ込まれており、その機能性の高さには定評があります。
SALOMONのウェアは、人間工学に基づいた立体裁断「Motion Fit™」を採用している点が大きな特徴です。これにより、ライディング中のあらゆる動きにウェアが追従し、ストレスのない快適な着心地を実現しています。
デザインは比較的シンプルで落ち着いたものが多く、流行に左右されず長く使える一着を探している方にも適しています。
一方で、デザインのバリエーションは他のファッション性の高いブランドに比べると少ないかもしれません。
しかし、滑ることそのものを追求し、ウェアにはまず最高の機能性と快適性を求めたいと考える本格志向のスノーボーダーにとって、SALOMONは非常に信頼できるブランドです。

機能性を追求した本格派スノボのウェアブランド

- 信頼のTHE NORTH FACE
- アウトドアのPATAGONIA
- 高機能なOAKLEY
- 多彩なデザインの686
- ゴアテックス採用のrew
信頼のTHE NORTH FACE
THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)は、登山をはじめとする過酷なアウトドアシーンで絶大な信頼を得ているブランドです。そのテクノロジーを投入して作られるスノーウェアは、極めて高い機能性と耐久性を誇り、特にバックカントリースノーボーダーから高く評価されています。
このブランドの強みは、GORE-TEXをはじめとする最高品質の素材を惜しみなく使用し、厳しい自然環境下での活動を想定した徹底的な作り込みにあります。
縫い目の裏側まで丁寧に施されたシームシーリング加工や、雪の侵入を防ぐパウダースカート、遭難時に役立つRECCO®雪崩救助システムを搭載したモデルなど、安全性と快適性を極限まで高める工夫が随所に見られます。
その分、価格はスノーウェアブランドの中でもトップクラスに位置します。ゲレンデでの使用がメインの方にはオーバースペックと感じられる可能性もありますが、最高の安心感と機能性を求める方、そして一つのギアとして長く大切に使い続けたい方にとって、これ以上ない選択となるでしょう。

アウトドアのPATAGONIA
PATAGONIA(パタゴニア)は、高品質なアウトドアウェアを提供すると同時に、徹底した環境保護活動で知られるブランドです。その哲学はスノーウェアにも貫かれており、リサイクル素材の利用やフェアトレード認証製品の展開など、環境と社会に配慮した製品作りを行っています。
機能面では、独自に開発した防水性・透湿性・防風性プロテクション「H2Noパフォーマンス・スタンダード」を採用したシェルが有名です。厳しい品質基準をクリアしたこの素材は、悪天候下でも体をドライに保ち、快適なライディングをサポートします。
デザインはシンプルで飽きのこないものが多く、アウトドアシーンから日常生活まで幅広く活用できます。
PATAGONIAの製品を選ぶことは、単に高性能なウェアを手に入れるだけでなく、ブランドの環境保護への取り組みを支持するという意味も持ちます。価格帯は高めですが、その背景にあるストーリーや価値観に共感するユーザーにとっては、他に代えがたい満足感を得られるブランドです。

高機能なOAKLEY
OAKLEY(オークリー)は、世界トップクラスのアイウェアブランドとして広く知られていますが、アパレルやスノーウェアの分野でも高い技術力を発揮しています。特に、トップアスリートからのフィードバックを基に開発される製品は、機能性を極限まで追求しています。
OAKLEYのスノーウェアは、独自開発の高機能素材「FN DRY™」や「HYDROFREE DWR」などを採用し、高い防水性と撥水性を実現しています。
また、体の熱を効率的に管理する「BIOZONE™」ライニングシステムなど、ライダーが常に最高のパフォーマンスを発揮できるよう、科学的なアプローチに基づいた機能が満載です。
デザインは、スポーティーでテクニカルな印象のものが中心です。アイウェアとのコーディネートを前提としたカラーリングやデザインも多く、全身をOAKLEYで統一したいファンも少なくありません。機能性を最優先し、アスリートのようなスタイルを求める方におすすめのブランドです。

多彩なデザインの686
686(シックスエイトシックス)は、アメリカ・ロサンゼルスで誕生したスノーボードウェアブランドです。ストリートカルチャーやアートからインスピレーションを受けた革新的なデザインと、ライダーのニーズに応える高い機能性を両立させているのが特徴です。
このブランドの代名詞とも言えるのが、世界で初めてウェアに防水ジーンズを導入したことです。また、取り外し可能なフリースライナーが付属し、気温に合わせて3通りの着こなしができる「SMARTY® 3-in-1」システムや、ウェアに工具を内蔵した「Toolbelt®」など、ユニークで実用的なアイデアを次々と製品化しています。
デザインの幅が非常に広く、シンプルなものから個性的なプリント柄まで多彩なラインナップを揃えているため、自分のスタイルに合った一着を見つけやすいでしょう。機能性と遊び心を両立させたいスノーボーダーにとって、686は非常に面白い選択肢を提供してくれます。

ゴアテックス採用のrew
rew(アールイーダブリュー)は、日本のスノーボードシーンを牽引してきたドメスティックブランドです。日本の気候や日本人の体型を徹底的に研究し、最高の素材であるGORE-TEXを使用して作られるウェアは、多くのコアなスノーボーダーから支持されています。
rewのウェアは、GORE-TEXの性能を最大限に引き出すための独自のパターン設計が特徴です。軽量でありながら動きやすく、長時間着用しても疲れにくい着心地を実現しています。デザインは洗練されていてシンプルながらも、細部のカラーリングやカッティングにこだわりが感じられ、機能美を追求したスタイルが魅力です。
生産数が限られており、比較的高価であるため、誰もが気軽に手を出せるブランドではないかもしれません。しかし、その品質と性能は間違いなく一級品です。日本の雪山を快適に滑るための最高の道具を求める、経験豊富なスノーボーダーにこそ試してほしいブランドと言えます。

デザイン重視のおしゃれなスノボのウェアブランド

- 国産ブランドAA HARDWEAR
- スタイリッシュなSCAPE
- 個性派のAIRBLASTER
- ライダーズブランドROME
- 老舗ブランドSESSIONS
- 韓国発ストリートDimito
- シンプルデザインANTHEM
- ユニセックスTHE SOCIETY
国産ブランドAA HARDWEAR
AA HARDWEAR(ダブルエーハードウェア)は、独自の視点から生み出されるスタイリッシュなデザインで人気のドメスティックブランドです。トレンドを巧みに取り入れつつも、どこか武骨で男らしい雰囲気を漂わせるデザインは、多くのスノーボーダーを魅了しています。
このブランドのウェアは、細身のシルエットからルーズフィットまで、多彩なスタイリングを提案しているのが特徴です。耐水圧などのスペックも日本のゲレンデ環境では十分な性能を確保しており、デザイン性だけでなく実用性も兼ね備えています。特に、コーチジャケットやプルオーバーなど、ストリートファッションの要素を取り入れたモデルが人気です。
デザイン性が高いため、流行の移り変わりが気になる方もいるかもしれませんが、AA HARDWEARは毎シーズン、時代を反映した魅力的なコレクションを発表し続けています。ゲレンデでも街を歩くようなファッション性を重視したい方に、ぴったりのブランドです。

スタイリッシュなSCAPE
SCAPE(エスケープ)もまた、デザイン性の高さで評価されている日本のブランドです。AA HARDWEARと同様に、ライダーの個性を引き出すスタイリッシュなウェアを展開していますが、SCAPEはよりクリーンで洗練された印象のデザインが多いのが特徴と言えるでしょう。
SCAPEのウェアは、細部にまでこだわったデザインと、美しいシルエットが魅力です。例えば、独特のカラーブロックや、異素材の組み合わせなど、シンプルながらも一目でSCAPEと分かるような工夫が凝らされています。もちろん、スノーウェアとしての基本的な機能はしっかりと押さえており、快適なライディングをサポートします。
ウェアをファッションアイテムとして捉え、トータルコーディネートを楽しみたい感度の高いスノーボーダーから支持されています。ゲレンデでの自分の姿を、よりスタイリッシュに見せたいと考えるなら、検討する価値のあるブランドです。

個性派のAIRBLASTER
AIRBLASTER(エアブラスター)は、「楽しむこと」を最優先に掲げる、非常にユニークなブランドです。その象徴とも言えるのが、ワンピース(つなぎ)タイプのスノーウェア「NINJA SUIT」で、その奇抜な見た目と機能性で一躍有名になりました。
このブランドの魅力は、常識にとらわれない自由な発想から生まれるアイテムの数々です。カラフルでポップなデザインのウェアや、ふざけたグラフィックのアクセサリーなど、見ているだけで楽しくなるような製品が揃っています。もちろん、見た目だけでなく、動きやすさや保温性といった機能面もしっかりと考えられています。
その個性的なスタイルは、好みがはっきりと分かれるところです。しかし、周りの目など気にせず、とにかくスノーボードを思い切り楽しみたい、自分のスタイルを貫きたいという方にとって、AIRBLASTERは最高の仲間になってくれるはずです。

ライダーズブランドROME
ROME SDS(ローム エスディーエス)は、もともとスノーボードの板を製造するブランドとしてスタートしましたが、現在ではウェアやバインディングなども手掛けるトータルブランドへと成長しました。ライダー主導の製品開発を信条としており、リアルなスノーボーダーのニーズを反映した製品作りが特徴です。
ROMEのウェアは、派手すぎず、しかし地味でもない、絶妙なバランスのデザインが多く見られます。ブランドロゴを効果的に使ったデザインや、アースカラーを基調とした落ち着いた色使いなど、大人のスノーボーダーも着こなしやすいアイテムが豊富です。機能面でも、ライダーからのフィードバックを活かした実用的な仕様となっています。
ブランドの知名度はBURTONなどに比べるとまだ低いかもしれませんが、その分、ゲレンデで他の人とかぶりにくいというメリットもあります。本物志向の、こだわりのあるスノーボーダーにおすすめしたいブランドです。

老舗ブランドSESSIONS
SESSIONS(セッションズ)は、1983年にアメリカで誕生した、スノーボードとスケートボードのカルチャーに深く根ざした老舗ブランドです。音楽やアートといったストリートカルチャーの要素を色濃く反映したデザインで、長年にわたり多くのコアなファンに愛され続けています。
SESSIONSのウェアは、90年代を彷彿とさせるようなクラシックなテイストと、現代的な機能性を融合させているのが特徴です。少しゆったりとしたシルエットや、大胆なカラーブロックのデザインは、今のトレンドにもマッチします。長い歴史の中で培われてきたノウハウが、信頼性の高い製品作りを支えています。
老舗ブランドならではの、少しレトロで味のあるスタイルを好む方に特におすすめです。流行の最先端を追いかけるのではなく、時代に左右されない普遍的な格好良さを求めるなら、SESSIONSのウェアをチェックしてみてはいかがでしょうか。

韓国発ストリートDimito
Dimito(ディミト)は、近年急速に人気を高めている韓国発のスノーウェアブランドです。ストリートファッションのトレンドを色濃く反映した、オーバーサイズのシルエットと洗練されたデザインが特徴で、特に若い世代のスノーボーダーから注目を集めています。
Dimitoの魅力は、その高いデザイン性にあります。日常のストリートシーンにも自然に溶け込むようなルックスでありながら、耐水圧15,000mmといった本格的なスペックを備えており、デザインと機能を見事に両立させています。ユニセックスで着用できるモデルが多いのも嬉しいポイントです。
まだ新しいブランドのため、取り扱い店舗が限られている場合があります。しかし、そのスタイリッシュなデザインは、ゲレンデで間違いなく注目を集めるでしょう。トレンドに敏感で、最先端のスタイルを取り入れたい方には見逃せないブランドです。

シンプルデザインANTHEM
ANTHEM(アンセム)は、「シンプル&スタイリッシュ」をコンセプトに掲げる日本のブランドです。その名の通り、余計な装飾を削ぎ落としたミニマルなデザインが特徴で、どんなスタイルにも合わせやすい汎用性の高さが魅力です。
ANTHEMのウェアは、ボンデッド素材(耐水性のあるスウェットやパーカー)のラインナップが豊富で、春先の暖かい日や、あまり天候が崩れない日のライディングに最適です。
通常のジャケットよりも気軽に羽織ることができ、リラックスしたスタイルを演出できます。もちろん、本格的なジャケットやパンツも展開しています。
耐水圧などのスペックは、ハードなコンディション向けというよりは、晴れた日のゲレンデを楽しむのに適したものが中心です。しかし、そのシンプルで飽きのこないデザインは、長く愛用できる一着となるでしょう。派手なウェアは好まず、落ち着いたスタイルを求める方におすすめです。

ユニセックスTHE SOCIETY
THE SOCIETY(ザ・ソサエティ)は、ユニセックスで展開されることが多い、比較的新しいブランドです。特定のスタイルに偏らず、シンプルかつクリーンなデザインで、着る人の個性を引き立てるようなウェアを提案しています。
このブランドのウェアは、ジェンダーレスなデザインと、洗練されたカラーリングが特徴です。カップルや友人同士で色違いやお揃いのコーディネートを楽しむのにも適しています。シルエットも現代的で、機能性とファッション性のバランスが取れています。
まだ情報が少なく、取り扱いも限られているかもしれませんが、これから注目度が高まる可能性を秘めたブランドです。新しいもの好きの方や、クリーンなスタイルでまとめたい方は、ぜひチェックしてみてください。

コスパ優秀!おすすめ国産スノボのウェアブランド

- コスパ最強W_RAY
- かわいいSISTA.J
- 北海道発の43DEGREES
- 日本規格のHimassmania
- 初心者向けnima
- ゴールドウィン社ESTIVO
- 機能性と価格のARBN
- コスパ重視のMTU
- 高耐水圧のFOURNINES
コスパ最強W_RAY
W_RAY(ダブルレイ)は、驚きの低価格と、それを感じさせないデザイン性・機能性で、コストパフォーマンスを重視するスノーボーダーから絶大な支持を得ているブランドです。特に、スノーボードを始めたばかりの初心者や、年に数回しか滑らないライトユーザーにとって、非常に魅力的な選択肢となります。
W_RAYのウェアは、上下セットで2万円台から購入できるモデルもありながら、耐水圧10,000mm以上を確保するなど、ゲレンデで必要十分なスペックを備えています。デザインのバリエーションも豊富で、トレンドを取り入れたおしゃれなモデルから、シンプルな定番モデルまで幅広くラインナップされています。
上位の高級ブランドと比較すると、素材の質感や細部の作り込みで見劣りする点は否めません。しかし、この価格帯でこれだけの品質を実現しているのは特筆すべき点です。とにかく初期費用を抑えてスノーボードを始めたい、という方には最強の味方となってくれるブランドです。

かわいいSISTA.J
SISTA.J(シスタジェイ)は、女性らしい「かわいい」デザインに特化したレディース専門ブランドです。花柄やパステルカラー、ファー付きのフードなど、フェミニンなディテールを取り入れたウェアは、ゲレンデで可愛らしさを演出したい女性にぴったりです。
このブランドの魅力は、ただ可愛いだけでなく、女性のニーズをしっかりと捉えている点にあります。例えば、長めの丈でスタイルアップ効果を狙ったモデルや、メイクが付きにくいように配慮された襟元のデザインなど、女性に嬉しい機能が満載です。価格も手頃で、気軽に様々なデザインに挑戦できます。
デザインの方向性が明確なため、クールでシンプルなスタイルを好む方には向きませんが、ガーリーなファッションが好きな女性スノーボーダーにとっては、まさに理想的なブランドと言えるでしょう。

北海道発の43DEGREES
43DEGREES(フォーティースリーディグリーズ)は、日本の極寒地である北海道で生まれたブランドです。そのため、厳しい寒さに対応するための高い保温性と、パウダースノーを楽しむための機能性を重視した製品作りが特徴です。
このブランドのウェアは、日本人の体型に合わせたフィット感と、北海道の雪山でテストされた信頼性の高い機能が魅力です。それでいて、価格は比較的リーズナブルに抑えられており、高いコストパフォーマンスを誇ります。デザインもシンプルで、幅広い年齢層に受け入れられやすいものが中心です。
全国的な知名度はまだこれからかもしれませんが、その品質は確かです。特に、寒がりな方や、パウダースノーが降るエリアによく行く方にとっては、非常に頼りになるブランドとなるでしょう。

日本規格のHimassmania
Himassmania(ハイマスマニア)は、日本の規格に合わせて設計されているため、国内の多くのスノーボーダーにとってフィットしやすいウェアを提供しています。手頃な価格帯でありながら、トレンドを意識したデザインと、十分な機能を両立させているのが特徴です。
このブランドは、特にウェアのサイズ展開やカラーバリエーションが豊富で、自分に合った一着を見つけやすいというメリットがあります。初心者から中級者まで、幅広い層をターゲットにしており、誰もがスノーボードファッションを楽しめるような製品作りを心がけています。
品質面では高級ブランドには及びませんが、価格を考えれば十分に満足できるレベルです。あまり予算はかけられないけれど、デザインにはこだわりたい、というわがままなニーズに応えてくれるブランドです。

初心者向けnima
nima(ニマ)は、これからスノーボードを始める初心者や、ファミリー層を主なターゲットとしたブランドです。最大の魅力は、何と言ってもその圧倒的な低価格にあります。上下セットで1万円台から見つけることも可能で、レンタルするよりも安く済む場合があります。
nimaのウェアは、価格を抑えながらも、耐水圧10,000mmなど、スノーウェアとして最低限必要な機能は備えています。デザインはシンプルで当たり障りのないものが多く、誰でも着やすいのが特徴です。まずは一度、自分のウェアで滑ってみたいという方の入門用として最適です。
もちろん、頻繁に滑りに行くようになると、デザインや機能面で物足りなさを感じるかもしれません。しかし、「スノーボードが続くかどうかわからない」という段階で、高価なウェアを買うことに躊躇している方にとって、nimaはスノーボードを始めるハードルを大きく下げてくれる存在です。

ゴールドウィン社ESTIVO
ESTIVO(エスティボ)は、日本の大手スポーツアパレルメーカーであるゴールドウイン社が展開していたブランドです。(現在はブランド展開を終了していますが、中古市場などで見つけることが可能です。)日本の気候やトレンドを熟知した製品作りで、多くのファンを持っていました。
ESTIVOのウェアは、スポーティーさとファッション性を両立したデザインが特徴です。デニム調のプリントや、チェック柄など、カジュアルで親しみやすいデザインが多く、幅広い層から支持されていました。ゴールドウイン社が持つ高い技術力に裏打ちされた品質も魅力の一つでした。
新品での入手は困難ですが、もし状態の良い中古品を見つけることができれば、コストパフォーマンスの高い選択肢となり得ます。日本のメーカーならではの、細やかな配慮が行き届いたウェアを体感できるでしょう。

機能性と価格のARBN
ARBN(エアボーン)は、大手スポーツ用品店などで取り扱われることが多く、比較的手に取りやすい価格帯で、機能性とデザインのバランスが取れたウェアを提供しているブランドです。特定のジャンルに偏らず、オールラウンドに使える製品作りを特徴としています。
このブランドのウェアは、奇抜さはありませんが、トレンドを適度に取り入れた飽きのこないデザインが魅力です。耐水圧や透湿性といったスペックも、一般的なゲレンデでの使用においては十分なレベルを確保しており、安心して使用することができます。
初めての一着を選ぶ際や、特定のこだわりはないけれど、しっかりとした品質のものが欲しいという場合に、ARBNは堅実な選択肢となります。コストと性能のバランスを重視する方に、おすすめのブランドです。

コスパ重視のMTU
MTU(エムティーユー)も、コストパフォーマンスに優れたウェアを展開するブランドの一つです。特にインターネット通販を中心に販売されており、流通コストを抑えることで、低価格を実現しています。
MTUのウェアは、シンプルなデザインのものが多く、流行に左右されずに長く使えるのが特徴です。価格は安いですが、基本的な機能はしっかりと備わっており、年に数回ゲレンデに行く程度の使用であれば、全く問題なく快適に過ごせます。
ブランドの知名度やステータスを気にせず、純粋に「道具」として安くて使えるウェアを探している方には、非常に合理的な選択です。ウェアにかける予算を抑えて、その分をリフト券代や交通費に回したいと考える賢いスノーボーダーに支持されています。

高耐水圧のFOURNINES
FOURNINES(フォーナインズ)は、高い耐水圧スペックを売りにしていることが多いブランドです。雨や湿った雪が多い日本のコンディションにおいて、ウェア内部への水の侵入を防ぐことは、快適性を保つ上で非常に大切な要素となります。
このブランドのウェアは、耐水圧20,000mmといったハイエンドモデルに匹敵するスペックを持ちながら、価格は比較的リーズナブルに設定されているのが大きな魅力です。悪天候でも気にせず滑りたい、濡れて寒い思いはしたくない、という方には特におすすめです。
デザインは比較的シンプルなものが中心ですが、機能性を重視するユーザーにとっては、非常に信頼できる選択肢となるでしょう。コストを抑えつつも、高い防水性能を求めたいというニーズに的確に応えてくれるブランドです。

まとめ:最適なスノボウェアのブランドを選ぼう
ここまで数多くのスノーボードウェアブランドを紹介してきましたが、あなたにぴったりの一着は見つかりそうでしょうか。最後に、最適なブランドを選ぶための重要なポイントをまとめます。
- BURTONは品質と信頼性を求めるなら間違いない選択
- VOLCOMはストリートスタイルと独創的な機能が魅力
- QUIKSILVERやROXYはサーフ系の明るいデザインが特徴
- DCはパークやグラトリを楽しむフリースタイル系に人気
- SALOMONは滑りを追求する本格志向のライダーにおすすめ
- THE NORTH FACEやPATAGONIAは最高の機能性と安心感を提供
- OAKLEYはアスリートのような機能美を求める方に
- 686やrewはユニークな機能や最高級素材にこだわりたい場合に
- AA HARDWEARやSCAPEは国産のおしゃれなデザインが魅力
- AIRBLASTERはとにかく楽しむことを優先したい個性派に
- Dimitoは韓国発の最先端ストリートスタイル
- W_RAYやnimaは初期費用を抑えたい初心者の強い味方
- 43DEGREESは寒冷地での使用に最適な北海道ブランド
- ブランドごとにターゲットや得意なスタイルが異なる
- 自分の滑るスタイルや場所、予算に合わせて選ぶことが大切
- デザイン、機能性、価格のバランスを考える



























