この記事ではNIDECKER「プレイ」の板についてスペックや評価をまとめています。NIDECKERというブランドは古くからスノーボードを制作している老舗ブランドとして世界中でシェアがあるボードです。
日本国内では、あまり知名度が高くないかもしれませんが、とても品質が良くてお手頃なボードも取り揃えています。
また、ROME SDS、Bataleon、ギギ・ラフのSlash、ヘルガソン兄弟のLobsterボード、Switchbackバインディング、JFペルシャのNOWバインディングもNIDECKERグループのブランドです。
ここでは、NIDECKER「プレイ」の板について評価をまとめています。
【NIDECKER(ナイデッカー)】プレイのスペック
形状 | ハイブリッドキャンバー (FREESTYLE CAMROCK) | ||
---|---|---|---|
シェイプ | ディレクショナルツイン | ||
硬さ | 3(MAX10) | ||
レベル | 初心者・初級者・中級者 | ||
サイズ展開 | 149cm 152cm 156cm 159cm 162cm 165cm |
Playは初心者ライダーに安心して上達できるプラットフォームを提供してくれます。ラインアップの中で最も柔らかいフレックスを採用しているので、ライダーが引き起こす間違いに対しても寛容に対応してくれます。
Freestyle Camrock形状はバインディング間にフラット形状を採用し、ノーズとテールにロッカー形状を採用しています。
そうすることでキャンバーよりもライダーはボードを踏みやすく、ゲレンデでのターンや初めてのトリックをより簡単にしてくれます。
Playのウッドコアはフルウッドコアを採用し、耐久性に優れているエクストゥルーデッドベースとサンドイッチ構造を採用しています。初めてスノーボードで冒険をするライダーにピッタリなスペックです。
【NIDECKER(ナイデッカー)】プレイのジャンル評価
フリーラン | |
パウダー | |
カービング | |
ジブ | |
グラトリ(弾き系) | |
グラトリ(バター系) | |
ラントリ | |
キッカー | |
ハーフパイプ | ー |
【プレイの総括】
ナイデッカーの中でもプレイはエントリーモデルに位置します。そのため、初心者・初級者がメインに選択する板になります。中級者以上であればほかに選択肢がありますね。コスパ面ではかなり買いやすい板のため、その点はとてもお得感があります。
NIDECKER(ナイデッカー)】プレイにおすすめなビンディング
プレイの板の特徴や適性ジャンルを考えると柔らかめから普通程度で扱いやすいビンディングを合わせるとより板の性能を発揮することができます。さまざまなビンディングがありますが、以下のビンディングが個人的におすすめですね。
【NIDECKER(ナイデッカー)】プレイの評価やスペックのまとめ
この記事では、スペードのプレイについてまとめました。ナイデッカーについては世界的に有名なブランドだということを知らない人も多いかもしれません。
高品質でファンが世界中にいますね。そのナイデッカーの中でもプレイはパウダーに向いている板だということが分かりました。
それでは、あなたのスノーボードライフがより充実しますように!