【ブーツ】

【NORTHWAVE】HELIX SPINの評価はソフトで初心者やグラトリにおすすめなブーツ!

HELIX SPINの評価
まさやん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

イタリア発の人気ブランドNORTHWAVEが送り出すこのブーツは、まるで「お気に入りのハンドバッグのように」様々なコンディションに適応すると言われています。

今回は、そのNORTHWAVEでも人気なモデル「HELIX SPIN」について解説しています。独自開発のSPINシステムはダイヤル一つで素早く確実に足をホールドし、軽量なダイニーマケーブルが操作性を向上させます。

また、快適なTF1+ライナーはフィット感に優れ、長時間の使用でも疲れにくいと評判です。比較的柔らかめのフレックスは初心者からグラトリを楽しむライダーまで幅広く対応し、オールマウンテンやパークなど多様なシーンでの活躍が期待できます。

この記事では、HELIX SPINの性能をレビューし、その評価を詳しくお届けします。

この記事で分かること
  • HELIX SPINの主要な機能と快適性
  • ブーツの硬さとそれがもたらす操作感
  • どんなレベルのライダーに適しているか
  • 得意とするライディングスタイルについて

NORTHWAVE「HELIX SPIN」の主要スペックと評価ポイント

対象メンズ
サイズ感普通
フレックス(1柔⇔10硬)2
WEIGHT(1軽⇒10重)4
締め付け力(1弱⇒10強)6
サイズ22.0-27.5(5mmピッチ)

独自開発SPINシステムの利便性

NORTHWAVEが独自に開発した「SPINシステム」は、スノーボードブーツの着脱を格段にスムーズにする画期的な機能です。ブーツ前面についたダイヤルをくるくると回すだけで、ブーツ全体を素早く、そして均等に締め上げることができます。

従来の紐タイプや他のダイヤルシステムと比較しても、少ない回転数でしっかりとフィットさせられるのが大きな魅力です。

このシステムには、パラシュートにも使われるほど軽くて丈夫な「ダイニーマ」という特殊なケーブルが採用されています。そのため、ブーツ全体の軽量化にも貢献しつつ、確実なホールド力を実現しています。

ゲレンデでの素早い準備や、休憩時のわずらわしさから解放される、非常に便利なシステムと言えるでしょう。ただし、部分ごとに締め具合を細かく調整することはできませんが、その分、誰でも簡単に扱える手軽さが際立っています。

TF1+ライナーが提供する快適性

HELIX SPINに採用されている「TF1+ライナー」は、ライダーの足に優しくフィットし、一日中快適なスノーボード体験をサポートするために特別に設計されたインナーブーツです。

高品質な素材を使用しており、足を包み込むような安心感と、滑走中のブレを抑える優れたサポート力を両立させています。

特に、このライナーはかかと周りのホールド感を高めることに注力しており、滑っている最中にかかとが浮いてしまうのを効果的に防ぎます。

また、NORTHWAVEのブーツに共通する特徴として、体温によって徐々に自分の足の形に馴染んでいく「低温サーモインナー」の性質も持っています。

これにより、使い込むほどにオーダーメイドのようなフィット感が得られ、長時間の使用でも足が痛くなりにくく、快適なライディングが持続します。

HELIX SPINのフレックス特性

スノーボードブーツの「フレックス」とは、ブーツの硬さやしなやかさの度合いを示す言葉です。HELIX SPINのフレックスは、NORTHWAVEのラインナップの中では比較的柔らかめに設定されています。

これは、数字で表すと5段階評価で「1」とされることもあり、初心者の方や、スケートボードのような自由な動きでトリックを楽しむグラトリ(グラウンドトリック)を好むライダーにとって、非常に扱いやすい硬さと言えます。

この柔らかめのフレックスは、足首の自由度を高め、ボードの細かなコントロールを容易にします。

そのため、ターンを覚え始めたばかりの方や、多彩な技に挑戦したいライダーにとって、ブーツが動きを妨げることなく、スムーズな体重移動やトリックのきっかけ作りをサポートしてくれるでしょう。

硬すぎないことで、長時間の使用でも足への負担が少なく、快適性も高いのが特徴です。

軽量化を実現する素材と設計

スノーボードブーツを選ぶ上で、「軽さ」は非常に重要なポイントです。重いブーツは足の疲れに直結し、滑りのパフォーマンスにも影響を与えかねません。

HELIX SPINは、NORTHWAVEのブーツが持つ「軽量性」という特徴をしっかりと受け継いでいます。

その軽さを実現している要素の一つが、前述の「SPINシステム」に使われているダイニーマケーブルです。この素材はスチールワイヤーよりも格段に軽いため、ブーツ全体の重量削減に貢献しています。

さらに、アウトソール(靴底)には「LIGHTSTEP Outsole」という軽量素材が採用されていると考えられ、これもブーツの軽さに一役買っています。

ブーツが軽いことで、リフトの乗り降りや歩行時の負担が減るだけでなく、滑走中の足さばきも軽快になり、トリックなども含めた操作性の向上や疲労軽減につながります。

かかと浮きを防ぐホールド性能

滑走中にブーツの中でかかとが浮いてしまうと、力がしっかりとボードに伝わらず、操作性が著しく低下してしまいます。HELIX SPINは、この「かかと浮き」を効果的に抑えるための工夫が凝らされています。

その中心となるのが、快適性でも触れた「TF1+ライナー」です。このライナーは、特にかかと周りの形状と素材に配慮されており、足をしっかりと包み込んで固定することで、不快な浮き上がりを防ぎます。

さらに、HELIX SPINには「Cab3ヒールリテンションシステム」という機能も搭載されているとされています。これは、ブーツの締め付けと連動して、かかと部分をより確実に保持するための仕組みです。

NORTHWAVEのブーツはブランド全体として、タン(ブーツの甲の部分にあるベロ)の構造やレースの通し方など、かかとを安定させるための様々な技術が投入されており、HELIX SPINもその恩恵を受けています。

これにより、ライダーは安心してボードに力を伝え、安定した滑走を楽しむことができます。

NORTHWAVE「HELIX SPIN」の適応ライディングスタイル評価

適性が高いジャンル

オールラウンド

カービング
フリーラン
パウダー
グラトリ(弾き系)
グラトリ(乗り系)
ラントリ
キッカー(小~中)
キッカー(中~大)
ジブ

オールマウンテンブーツとしての万能性

「オールマウンテン」とは、ゲレンデ内の圧雪されたきれいなコースから、少し荒れた非圧雪のコース、さらには軽いパウダースノーまで、様々な雪質や地形を一つのブーツで楽しむことを意味します。

NORTHWAVE「HELIX SPIN」は、まさにこのオールマウンテンに対応できる万能性を持ったブーツです。

その秘密は、硬すぎず柔らかすぎない「ミディアムフレックス」という絶妙な硬さにあります。この硬さが、整地されたバーンでの安定した滑りと、多少デコボコした雪面での衝撃吸収性を両立させてくれます。

まるで自分のお気に入りのカバンのように、どんな状況にも柔軟に対応し、ライダーのスタイルをしっかりとサポートしてくれるでしょう。ゲレンデの隅々まで楽しみたい、そんな欲張りなあなたにぴったりの一足と言えます。

バックカントリーでのパフォーマンス

バックカントリーとは、スキー場として整備されていない、自然のままの雪山を滑ることを指します。HELIX SPINは、こうしたバックカントリーのフィールドでもパフォーマンスを発揮できるように設計されています。

ミディアムフレックスのHELIX SPINは、深雪を滑る際の浮力を得やすく、また木々の間を縫うような細かな動きにも対応できる柔軟性を持ち合わせています。

もちろん、本格的な険しい山岳地帯を長時間かけて登るようなハードなバックカントリーには、より専門的なブーツが必要になる場合もあります。

しかし、ゲレンデ脇のちょっとしたパウダーエリアや、比較的アプローチしやすいバックカントリーコースであれば、HELIX SPINの持つサポート力とSPINシステムによる確実なフィット感が、安全で楽しいライディングを助けてくれるでしょう。

パークやスロープスタイルでの操作感

ジャンプ台(キッカー)を飛んだり、レールやボックスといった人工物の上を滑ったりする「パーク」や「スロープスタイル」は、スノーボードの楽しみ方の一つです。

HELIX SPINは、こうしたアクティブなライディングスタイルにもしっかりと対応します。パークでのパフォーマンスには、ブーツの柔軟性とサポート力のバランスが重要になります。

HELIX SPINのミディアムフレックスは、ジャンプの踏み切りや着地の際に必要な足首の自由度を確保しつつ、衝撃を和らげるクッション性も備えています。

また、SPINシステムによってブーツを素早く確実に締め上げることができるため、アイテムにアプローチする際や空中での細かなボードコントロールがしやすくなります。ブーツが軽いことも、トリックのメイク率を上げるための重要な要素となるでしょう。

初心者にとっての扱いやすさ

スノーボードを始めたばかりの方にとって、ブーツ選びは非常に重要です。硬すぎるブーツは足首が動かしにくく上達を妨げることがあり、逆に柔らかすぎると安定感がなく不安に感じることもあります。

HELIX SPINの「ミディアムフレックス」は、この点で初心者の方にも扱いやすいバランスを備えています。

硬すぎないため足首の自由度があり、基本的なターンの練習やリフトの乗り降りもスムーズに行えます。同時に、ある程度のサポート力もあるため、滑走時の安定感を保ち、安心して滑りに集中できます。

さらに、独自開発の「SPINシステム」はダイヤルを回すだけで簡単にブーツを締められるので、力の弱い方や、紐を結ぶのが苦手な方でも素早く確実にフィットさせることが可能です。

快適なインナーと合わせて、スノーボードの楽しさを存分に味わうための良いパートナーとなるでしょう。

グラトリを楽しむライダーへの適合性

「グラトリ」は、ゲレンデの緩やかな斜面などで、ジャンプやスピンといったスケートボードのようなトリックを楽しむスタイルです。HELIX SPINは、こうしたグラトリを楽しむライダーにも適したブーツと言えます。

グラトリでは、板を弾いたり、回転したりするために足首や膝を柔軟に使う必要があります。HELIX SPINのミディアムフレックスは、こうした動きを妨げない程度の柔らかさを持ちつつ、トリックに必要な反発力を板に伝えるための適度な硬さも兼ね備えています。

特に、ノースウェーブの中でも最も柔らかいとされる「HOVER SPIN」と比較すると、HELIX SPINはもう少ししっかりとしたサポート感や反発を求めるグラトリライダーや、グラトリだけでなくカービングやパークも楽しみたいという方に適しているかもしれません。かかと浮きを防ぐ構造も、トリックの安定性を高めてくれます

まとめ:NORTHWAVE「HELIX SPIN」の評価について

NORTHWAVE「HELIX SPIN」は、多様なスノーボーダーのニーズに応えるブーツです。独自の「SPINシステム」はダイヤル一つで迅速かつ均一な締め付けを実現し、軽量なダイニーマケーブルが操作性を高めます。

快適な「TF1+ライナー」は足に優しくフィットし、体温で形状が馴染むため長時間の使用も快適。かかと浮きも効果的に抑制します。

比較的柔らかめのフレックス特性は、初心者にも扱いやすく、グラトリのような細かな動きにも柔軟に対応します。ブーツ全体の軽量設計も、疲労軽減とパフォーマンス向上に貢献するでしょう。

このブーツは、オールマウンテンでの万能性に加え、軽いバックカントリーやパーク、スロープスタイルまで幅広くカバー。初心者からグラトリ愛好者まで、多くのライダーにとって魅力的な選択肢となる一足です。

ABOUT ME
まさやん
まさやん
フリーランス歴5年の横乗りライダー。ブログ運営・コンサルティングを生業として活動中。冬はスノーボード、夏はスケートボードたまにSUPを楽しんでいます。スノーボードは年間30~50日ほど滑走。ホームは中国地方。冬には数週間単位で長野・北海道に生息。SnowboardHack運営者。
記事URLをコピーしました