【K2】BEDFORDの評価はフリースタイル性が強い手頃な価格帯なモデル!
K2のスノーボードビンディングは、高品質で多様性に富んでいるため、多くのプロとアマチュアから高い評価を受けています。
その中でも、「BEDFORD(ベッドフォード)」というビンディングについて詳しく解説します。BEDFORDは、K2のビンディングの中でも特に人気があります。
この記事では、BEDFORDがどのようなライダーに適しているかについて紹介します。また、ユーザーレビューも掲載しています。
フリースタイル性能が高いビンディング!初心者からステップアップにもおすすめ!
さらに詳しいことは以下にまとめられています。BEDFORDについて詳しい評価やレビューを見ていきましょう。
また、その他のK2ビンディングについて全種類を紹介した記事もあるため参考になれば幸いです
BEDFORDのスペック
| 対象 | メンズ |
| フレックス | 10段階中4(やや柔らかい) |
| ウエイト | 10段階中4(軽い) |
| ビスホール | |
| 2×4 | |
| 4×4 | |
| 3D | ー |
| CHANNEL | |
| サイズ | |
| S | 22.0 – 26.0 |
| M | 24.0 – 28.0 |
| L | 26.0 – 29.0 |
ベッドフォードのスノーボードバインディングは、高価な製品と同等の機能と素材を持ちながら、手頃な価格で提供されています。
A-Lineフレームを採用しており、耐久性があります。さらに、EVA素材の快適なフットベッドと3度の内向きカントが、地形の変化に柔軟に対応するバランスを提供します。
このバインディングにはATポリカーボネート製のハイバックがあり、Gap Eraser™の傾斜調整機能がついています。
これにより、ヒールサイドの操作感と反応性を自分好みに調整できます。
パワーランプはブーツの底に合わせて動き、トゥサイドのエッジングが速く、正確に行えます。
足にフィットするCustom Caddi™アンクルストラップとPerfectFit™トウストラップが採用されており、足の血流を制限することなく、一日中心地よいライディングが可能です。
さらに、ツールを使わずに現地でビンディングの調整ができる設計になっています。
BEDFORDのジャンル評価

フリーライド・オールマウンテン
| フリーラン | |
|---|---|
| カービング | |
| パウダー | |
| グラトリ(弾き系) | |
| グラトリ(乗り系) | |
| ラントリ | |
| キッカー | |
| ジブ |
- フリーラン: 8/10
ベッドフォードのバインディングは、地形の変化に柔軟に対応する設計がされているため、フリーランに非常に適しています。 - カービング: 7/10
3度の内向きカントと高いレスポンス性が、カービング時のコントロールを向上させます。 - パウダー: 6/10
耐久性と快適性がありますが、パウダー専用というわけではないため、中程度の評価です。 - グラトリ(弾き系): 7/10
Gap Eraser™の傾斜調整機能が、弾き系のグラトリにおいても有用です。 - グラトリ(乗り系): 8/10
快適なフットベッドと高い耐久性が、乗り系のグラトリに適しています。 - ラントリ: 5/10
特にラントリに特化した設計ではないため、平均的な評価です。 - キッカー: 6/10
高いレスポンス性がキッカーでのパフォーマンスを支えますが、専門的なバインディングではありません。 - ジブ: 5/10
ジブに特化した設計ではないため、中程度の評価です。
BEDFORDのレビュー


初めてBEDFORDのバインディングを使ってみましたが、フリーランでの快適性とコントロール性が本当に素晴らしいです。特にA-Lineフレームの耐久性とEVAフットベッドのクッション性が気に入りました。これからもBEDFORDを使い続けるつもりです。

BEDFORDのバインディングは全体的には悪くないですが、ラントリやジブには向いていないと感じました。もう少し特定のジャンルに特化したモデルが出れば、評価は上がると思います。

カービングでのパフォーマンスは非常に高く、Gap Eraser™の調整機能も使いやすいです。ただ、パウダーでのパフォーマンスはまだ試していないので、その点で星一つ減らしました。
まとめ
K2「BEDFORD」について評価や適正ジャンルなど紹介しました。
BEDFORDはやや柔らかめのフレックスのためフリースタイル適性が強めなビンディングです。
グラトリ、パークを中心に滑るレディースライダーや初心者からステップアップを目指しているライダーにおすすめです。
他のレディースモデルもK2の多種多様なビンディングを紹介している記事で紹介しています。
また、スノーボードビンディングの選び方をまとめた記事もあるため参考になれば幸いです。それでは、あなたのスノーボードライフがより充実しますように!




























