【BURTON】ウェイブレンジStepOnの実力を徹底検証!ゲレンデを遊び尽くす相棒!

BURTONのウェイブレンジ StepOnに関する評価やレビューを探しているけれど、情報が多くてどれを信じれば良いか迷っていませんか。
画期的なStepOnシステムと、ウェイブレンジというモデルが持つ独自の特性について、口コミや評判だけでは分からない深い情報が知りたい方も多いはずです。
特に、ブーツの硬さやサイズ感、そしてカービング、フリーラン、グラトリ、パウダーといった多様なジャンルで、このブーツがどのようなパフォーマンスを発揮するのかは、購入を検討する上で非常に重要なポイントになります。
この記事では、BURTON ウェイブレンジ StepOnの評価について、そのスペックから得意なライディングスタイルまで、客観的な情報に基づいて徹底的に解説していきます。
この記事を読むことで、以下の点が明確になります。
- ウェイブレンジ StepOnの基本的なスペックと特徴
- StepOnシステムとBOAフィットシステムの具体的なメリット・デメリット
- カービングやフリーランなど滑走スタイルごとの適性
- 購入前に知っておくべき注意点やどんな人におすすめか
BURTONウェイブレンジStepOnのスペックを詳細評価
項目 | スペック評価 | 詳細 |
---|---|---|
対象 | 男女 | メンズ、レディースごとに展開されています |
サイズ感 | 標準的 | 一般的なBURTONブーツのサイズ感に近いです |
硬さ | 5 / 10 | 扱いやすさと反発力を両立したミディアムフレックスです |
重さ | 3 / 10 | StepOnモデルの中でも特に軽量な設計になっています |
締め付け力 | 8 / 10 | デュアルゾーンBOAにより強力かつ微調整が可能です |
Step Onのメリットと着脱のスムーズさ
ウェイブレンジ StepOnが持つ最大の特徴は、何と言っても「Step On」システムです。これは、ストラップでブーツを固定する従来のバインディングとは異なり、ブーツをバインディングに直接はめ込むだけで装着が完了する画期的なシステムを指します。
最大のメリットは、その圧倒的な着脱のスムーズさです。リフトを降りてから滑り出すまでの時間が劇的に短縮されます。
座り込んでストラップを締める必要がないため、特に混雑したゲレンデや、仲間を待たせたくない場面では大きなアドバンテージを感じられます。
立ったまま「カチッ」と装着できる手軽さは、一度体験すると元には戻れないほどの快適さがあります。
一方で、注意点も存在します。StepOnシステムは専用のブーツとバインディングが必要になるため、初期投資が比較的高額になる傾向があります。
また、バインディングのヒールカップ部分に雪が詰まると装着しにくくなることがあるため、パウダーを滑った後などは、装着前に雪を払う一手間が必要になる場面もあります。
ただ、この手軽さは本当に魅力的で、スノーボードがもっと手軽なアクティビティに感じられるはずです。
BOAフィットシステムによる締め付けの調整
このブーツには、2つのダイヤルでブーツの上部と下部を独立して締め分けられる「デュアルゾーンBOAフィットシステム」が搭載されています。これにより、自分の足の形や好みに合わせた、きめ細やかなフィット感の調整が可能になります。
例えば、レスポンスを高めたい足首周りはしっかりと締め込みつつ、血行を妨げたくないつま先側は少し緩めに設定する、といった調整がダイヤルを回すだけで簡単に行えます。
滑走中に締め付けが緩んできた場合でも、グローブを着けたまま簡単に増し締めできるのは、非常に便利です。
ただ、BOAシステムのワイヤーは非常に丈夫ですが、強い衝撃で切れてしまう可能性もゼロではありません。万が一ゲレンデでワイヤーが切れてしまうと、その場で修理するのは困難です。
そのため、シーズン前にはワイヤーの状態をチェックしておくことが大切になります。それでも、この微調整のしやすさと均一な締め付け感は、従来の紐タイプにはない大きな魅力です。
クイックなレスポンス性能をチェック
StepOnシステムは、着脱の速さだけでなく、滑走性能にも大きく貢献しています。ブーツとバインディングがヒールとトウの3点でしっかりと固定されるため、ライダーの動きがボードへダイレクトに伝わります。
これにより、非常にクイックで直感的なレスポンス性能が生まれます。少し体重をかけただけで、ボードが即座に反応してくれる感覚は、特にエッジの切り返しが重要なカービングや、素早い操作が求められる場面で有利に働きます。
従来のストラップバインディングにあるような、ストラップの伸びや遊びがほとんどないため、力の伝達ロスが少ないのです。
このダイレクトな反応は、操作に慣れるまでは少し過敏に感じられるかもしれません。特に、今まで柔らかいセッティングを好んでいたライダーは、少し戸惑う可能性があります。
しかし、慣れてしまえば、ボードとの一体感を強く感じながら、より精密なボードコントロールを楽しめるようになるでしょう。
ブーツのフレックスはミディアムで万能
ウェイブレンジ StepOnのフレックス(硬さ)は、10段階評価で「6」に設定されています。これは、硬すぎず柔らかすぎない「ミディアムフレックス」に分類され、非常に幅広いライディングスタイルに対応できる万能性を持っています。
ミディアムフレックスの利点
このフレックスレベルは、高速での安定性を保つのに必要なサポート力を提供しつつ、低速での操作性やトリック時の足首の自由度も、ある程度確保されています。そのため、キレのあるカービングターンから、地形遊び、軽いグラトリまで、一つのブーツで何でも楽しみたいというオールラウンドな滑りに最適です。
初心者から中級者にとっては扱いやすく、上達をサポートしてくれる硬さと言えます。また、上級者であっても、極端に硬いブーツを好まないライダーにとっては、程よい反発と快適性を両立した良い選択肢となります。
考慮すべき点
前述の通り、非常にバランスの取れたフレックスですが、専門性の高い滑りにおいては、物足りなさを感じる可能性もあります。
例えば、競技レベルの高速カービングや、ビッグキッカーを攻めるような場面では、より高いサポート力を持つハードフレックスのブーツの方が安定感を得られます。
逆に、足首を細かく使いたいジブやグラトリをメインにするライダーにとっては、もう少し柔らかい方が扱いやすいと感じるかもしれません。
驚くべき軽量性と快適な履き心地
ウェイブレンジの特筆すべき点の一つが、その軽量性です。StepOnモデルのラインナップの中でも特に軽く設計されており、長時間のライディングにおける足の疲れを大幅に軽減してくれます。
リフトに乗っている時や、歩行時にも、この軽さは大きなメリットとなります。足元の重量が軽くなることで、スイングウェイトも軽減され、スピン系のトリックなどもやりやすくなる効果が期待できます。
また、アウトソールにはグリップ力と衝撃吸収性に優れた「Vibram(ビブラム)ソール」が採用されています。これにより、凍った駐車場やレストハウスの床などでも滑りにくく、安全に歩行することが可能です。
ブーツとしての基本的な快適性や歩行性能が非常に高いレベルで作り込まれている点も、このモデルの魅力と言えるでしょう。
高い保温性とインナーのフィット感
寒いゲレンデで一日中快適に過ごすためには、ブーツの保温性とフィット感が非常に大切です。ウェイブレンジ StepOnには、BURTONの上位モデルに採用されることが多い「Imprint 3ライナー」が搭載されています。
このインナーは、体温で足の形に馴染んでいく特性を持っており、履き込むほどに自分の足に合ったフィット感へと変化していきます。もちろん、ショップで専用のオーブンを使って熱成形すれば、購入後すぐに最高のフィット感を手に入れることも可能です。
さらに、インナーには薄くて暖かい高機能中綿素材「3M Thinsulate(シンサレート)」が採用されており、優れた断熱性を発揮します。
これにより、厳冬期のゲレンデでも足先が冷えにくく、快適なライディングを維持しやすくなっています。フィット感と保温性の両立は、ブーツ選びにおいて非常に重要な要素です。
BURTONウェイブレンジStepOnを得意ジャンル別に評価
ジャンル | 評価 (5.0満点) | コメント |
---|---|---|
カービング | 非常にクイックなレスポンスでキレのあるターンが可能です | |
フリーラン | 軽量で扱いやすく、ゲレンデクルージングに最適です | |
パウダー | 軽量なため操作しやすいですが、StepOn特有の注意点もあります | |
グラトリ(弾き系) | やや硬めのフレックスとレスポンスの良さがシビアに働くことがあります | |
グラトリ(乗り系) | プレス系のトリックは比較的やりやすいと考えられます | |
ラントリ | ターンのキレとトリックのしやすさのバランスが良いです | |
キッカー(小〜中) | 安定したアプローチと着地をサポートしてくれます | |
キッカー(中〜大) | より高いサポート力が必要な場面では物足りない可能性があります | |
ジブ | レスポンスの良さがシビアに働き、あまり向いているとは言えません |
高速域でのカービング適性はどうか
結論から言うと、ウェイブレンジ StepOnはカービングとの相性が非常に良いブーツです。StepOnシステムによるダイレクトなレスポンスと、ミディアムフレックスがもたらす程よい反発力が、キレのあるカービングターンを可能にします。
エッジからエッジへの切り返しが非常にスムーズで、自分が思い描いたラインを正確にトレースしていくような感覚を味わえます。
特に、ミドルターンやショートターンでテンポ良く滑っていくスタイルでは、このブーツの持つクイックな反応性が最大限に活かされます。
ただし、アイスバーンや非常に硬い斜面を、限界に近いスピードで攻めるようなシチュエーションでは、もう少し硬いブーツの方が安定感やエッジホールド力は高いと感じるかもしれません。
とはいえ、一般的なゲレンデコンディションで気持ちよくカービングを楽しむには、十分すぎる性能を持っていると考えて良いでしょう。
ゲレンデでのフリーラン性能を分析
このブーツが最も輝くのが、ゲレンデ全体を自由に滑り回るフリーランかもしれません。軽量で快適な履き心地と、どんな斜面にも対応できる万能なミディアムフレックスの組み合わせは、まさにフリーランのためにあると言っても過言ではないです。
圧雪されたバーンを気持ちよくクルージングするのはもちろん、壁のような地形で遊んだり、コース脇の非圧雪エリアに少し入ってみたりと、ゲレンデのあらゆる要素を楽しむのに最適なバランスを持っています。
一日中滑っても足が疲れにくい軽量設計は、フリーランにおいて大きなメリットです。
また、クイックなレスポンス性能は、予期せぬギャップや他のスキーヤー・スノーボーダーを回避する際の素早い操作にも貢献します。
ゲレンデを隅々まで遊び尽くしたいライダーにとって、これ以上ないパートナーになる可能性を秘めています。
パウダーでの浮力と操作性を検証
パウダーライディングにおいても、ウェイブレンジ StepOnは優れたパフォーマンスを発揮します。ブーツ自体の軽さが、パウダー内でのボードの取り回しを容易にし、軽快な操作感をもたらしてくれます。
程よいフレックスは、ツリーランなどで細かい操作が求められる場面でも、ライダーの動きに素直に追従してくれます。浮力自体はボードの形状に依存しますが、操作性が高いことで、ボードをコントロールして浮力を引き出しやすくなると言えます。
前述の通り、パウダーを楽しんだ後に注意したいのが、バインディングへの雪の付着です。
ヒール部分のクリート(金具)周辺や、バインディングのヒールカップに雪が固まってしまうと、StepOnがうまくはまらないことがあります。装着前に雪をしっかりと落とす習慣をつけることが、パウダーの日を快適に過ごすためのコツです。
グラトリの操作性はやや硬めか
グラトリとの相性については、ライダーのスタイルによって評価が分かれるところです。ミディアムフレックスとダイレクトなレスポンスは、トリックの種類によっては少し硬く、シビアに感じられる可能性があります。
特に、オーリーやノーリーといった高さを出す「弾き系」のトリックでは、ブーツの反発をうまく使う技術が求められます。
また、足首の自由度がやや制限されるため、繊細なボードのしなりを使いたい場合には、もう少し柔らかいブーツの方がやりやすいと感じるかもしれません。
一方で、ボードを雪面に押し付けて回転する「乗り系」やプレス系のトリックは、ブーツのサポート力があるため比較的安定して行えます。
グラトリをメインに考えているライダー、特に柔軟な動きを重視するスタイルの方であれば、他のよりソフトなモデルを検討するのも一つの手です。
パークでの汎用性と安定感を考察
パークライディングにおける汎用性は、まずまず高いと言えます。特に、小〜中サイズのキッカー(ジャンプ台)では、アプローチから空中、そして着地までの一連の流れで、ブーツが持つ安定性とレスポンスの良さが活きてきます。
ミディアムフレックスは、着地の衝撃をしっかりと吸収しつつ、ボードコントロールを失わないためのサポート力を提供してくれます。狙ったラインを正確にトレースできるため、安心してジャンプに集中できるはずです。
しかし、ジブ(レールやボックスなどのアイテム)や、非常に大きなキッカーを攻める場合には、少し注意が必要です。ジブでは、ダイレクトすぎるレスポンスが逆にシビアな操作を要求することがあります。
また、ビッグキッカーでは、よりハードなフレックスを持つブーツの方が、高速でのアプローチや着地時の安定感は高まります。パークをメインに楽しむのであれば、どのようなアイテムを好むかによって評価が変わってきます。
ラントリのやりやすさと反発力
ラントリ(ランディングトリック)は、カービングターンの中にトリックを織り交ぜていくスタイルで、近年非常に人気が高まっています。このラントリというジャンルにおいて、ウェイブレンジ StepOnは非常に高い適性を持っています。
その理由は、このブーツが持つ「カービング性能の高さ」と「トリックへの対応力」のバランスが良いからです。
キレのあるターンでスピードに乗せ、その勢いを活かしてスピンやプレスといったトリックに繋げる一連の動きが、とてもスムーズに行えます。
クイックなレスポンスはターンの質を高め、程よい反発力はトリックのきっかけ作りをサポートしてくれます。まさに、滑りと遊びを高次元で融合させたいと考えるライダーにとって、理想的な特性を持っていると言えるでしょう。
フリーランの延長線上で、もっとスタイリッシュに滑りたいと考えている方に、ぜひ試してほしい組み合わせです。
総括:BURTONウェイブレンジStepOnの総合評価
- BURTONウェイブレンジStepOnは非常に完成度の高いオールラウンドブーツ
- 最大の特徴は画期的なStepOnシステムによる着脱のスムーズさ
- デュアルゾーンBOAフィットシステムで細かな締め分けが可能
- ブーツとバインディングが一体となることで生まれるクイックなレスポンス
- 硬すぎず柔らかすぎないミディアムフレックスであらゆる滑りに対応
- StepOnモデルの中でも特に軽量な設計で疲れにくい
- 高い保温性と熱成形可能なインナーによる快適なフィット感
- 最も得意なジャンルはゲレンデ全体を滑り回るフリーラン
- カービング性能も非常に高くキレのあるターンを楽しめる
- ラントリとの相性も抜群で滑りとトリックを両立できる
- パウダーでは軽量性が活きるが雪詰まりには注意が必要
- グラトリやジブにはやや硬くシビアに感じる可能性も
- 一つのブーツで様々な滑りを楽しみたいライダーに最適
- リフトを降りてすぐに滑り出したいせっかちな人にもおすすめ
- 初心者から上級者まで幅広いレベルのライダーに対応する一足