この記事ではBATALEON(バタレオン)のサンダーとサンダーボルトというボードについてまとめています。両者ともにサンダーという名前が共通していることから似たような特徴を持った板だということが推測できます。
このサンダーとサンダーボルトについて情報をまとめて特徴や異なる点を解説してきます。バタレオンのサンダーとサンダーボルトを検討している方の参考になれば幸いです!
【BATALEON】サンダーボルトの評価

フリーライド用のスノーボードであり、高速での安定感と、パウダーのフェースでの滑走性に優れています。軽量で強靭な素材を使用し、高級レース用のベースを搭載しており、エッジ・トゥ・エッジの操作性にも優れています。
- フリーライドに特化した設計
- ナローなセンターベースによる最大限のアップリフトと、ノーズに近づくにつれてサイドに向かって広がるSideKickスクープが特徴的。これにより、パウダーのフェースを滑る際にスピードを出すことができます。
- カーボンファイバーを含んだ高級素材を使用した、軽量なコア。
- レース用のグレードの高いベース。
- 3BTテクノロジーによる、サイドベースの持ち上げ。
- 中程度から硬めのフレックス。
- エッジ・トゥ・エッジの操作性に優れ、高速での安定感があるハイキャンバー・プロファイル。
- デュアル・ラジアル・スーパー・チューブスによる、軽量化。
【BATALEON】サンダーの評価
ビッグマウンテンボードのカテゴリーに大きな風穴を開けることとなりました。スキーリゾートでのアグレッシブな滑りや、頂上付近のパウダーを攻めるのに最適化された高速仕様の一本です。カーボン素材の使用と、ウエストにかけて斜めに面取りされたトップシート形状により、パワフルでアグレッシブなライディングを可能にします。
サンダーボルトとサンダーの比較
サンダーボルト | サンダー | |
形状 | キャンバー | キャンバー |
シェイプ | ディレクショナル | ディレクショナル |
フレックス | サンダーより少し硬い | ハード |
フリーラン | ||
パウダー | ||
カービング | ||
ジブ | ||
グラトリ(弾き系) | ||
グラトリ(バター系) | ||
キッカー | ||
ハーフパイプ |
管理人:まさやん
サンダー・サンダーボルトは硬めのボードです。フリーランやカービング、さらにはパウダーでの滑走を得意とするボードになっています。上位モデルがサンダーボルト、その下位としてサンダーという位置づけになっています。フレックスが異なる点が大きな違いです。
サンダーボルトとサンダーの型落ちモデル
サンダーボルトとサンダーについて型落ちモデルを探してみましたが、サンダー、サンダーボルトの流通量は少なく型落ちとして出ていることが滅多にありません。
まとめ
サンダーボルトとサンダーについてまとめました。フリーラン・パウダー・カービングという玄人向けの設定になっているボードだということが分かりましたね。それではあなたのスノーボード選びが捗りますように!