【BURTON】ハイショット X PRO Step On評価|性能と適性を徹底解説

BURTON ハイショット X PRO Step Onの評価が気になっていませんか。スノーボードのブーツ選びは、滑りの質を大きく左右する重要な要素です。特にこのモデルは、特徴的なStep Onシステムを採用しており、従来のストラップ式ブーツとは一線を画します。
そのため、実際の性能や着脱のしやすさ、そしてレスポンスやフレックスといった特性がどのようなものか、気になる方も多いはずです。
また、自分の滑りのスタイルや得意なジャンルに、このブーツが本当にフィットするのかという点も、購入を検討する上での大きなポイントになります。
この記事では、BURTON ハイショット X PRO Step Onに関する評価を、スペックとライディングスタイルの両面から徹底的に深掘りします。この記事を読むことで、以下の点が明確になります。
- ブーツが持つスペック上の具体的な特徴
- 着脱の速さやフィット感がもたらすメリット
- カービングやフリーランなどジャンル別の適性
- このブーツがどんなスノーボーダーにおすすめか
BURTON「ハイショット X PRO Step On」のスペック評価
項目 | スペック評価 | 詳細 |
---|---|---|
対象 | メンズ | 主に男性の足型をベースに設計 |
サイズ感 | 標準的 | 一般的なサイズ選びで問題ないことが多い |
硬さ | 9 / 10 | かなり硬めの設定で、高速滑走やパワー伝達 |
重さ | 4 / 10 | 高性能モデルとしては軽量な部類に入り、足の負担を軽減 |
締め付け力 | 8 / 10 | BOAシステムにより、細かく強力な締め付けが可能 |
Step Onならではの着脱の速さ
BURTON ハイショット X PRO Step Onが持つ最大の特徴は、何と言ってもStep Onシステムによる着脱の速さです。リフトを降りてから滑り出すまでの時間が劇的に短縮されます。
具体的には、バインディングのヒール部分にあるクリートにブーツのかかとを合わせ、次につま先側のクリートをはめるだけで装着が完了します。座ってストラップを締めるという一連の動作が不要になるため、まるで魔法のように感じるかもしれません。
このスピーディーな着脱は、特に仲間と滑りに行く際に大きなメリットとなります。友人たちがストラップを締めている間に準備が終わり、すぐに滑り出せる手軽さは、一度体験すると元には戻れないほどの快適さです。
ただし、注意点も存在します。このシステムは専用のStep Onバインディングとセットでなければ使用できません。
また、従来のストラップ式に慣れている方は、最初のうちは足元の感覚に少し戸惑う可能性があります。それでも、慣れてしまえば、その利便性がライディングの楽しさを一層引き立ててくれるでしょう。
硬めのフレックスがもたらす安定感
このブーツは、フレックスが非常に硬めに設定されています。数値で言えば10段階中9というレベルで、これはプロライダーも使用するハイエンドモデルに匹敵する硬さです。
硬いフレックスの最大の利点は、高速滑走時の安定性です。スピードを出して滑る場面や、荒れたバーンを滑走する状況でも、ブーツが足元をしっかりと支えてくれます。
これにより、ボードがバタつくのを抑え、ライダーは安心してボードをコントロールすることに集中できるわけです。
実際に、ハイスピードでカービングターンを行うと、ブーツがたわむことなく、ダイレクトに力がボードへ伝わる感覚をはっきりと感じ取れます。
一方で、この硬さは初心者の方や、脚力がまだ十分にない方にとっては、少し扱いにくさを感じるかもしれません。
ブーツが硬い分、足首の自由度が低くなるため、低速での細かい操作や、遊び心のある動きには柔軟性が求められます。したがって、自分の滑りのレベルやスタイルを考慮して選ぶことが大切になります。
優れたレスポンスで操作性抜群
BURTON ハイショット X PRO Step Onは、極めて高いレスポンス性能を誇ります。レスポンスとは、ライダーがボードを操作しようと力を加えたときに、どれだけ速く、そして正確にその力がボードに伝わるかを示す指標です。
このブーツは、わずかな体重移動にも瞬時に反応し、思い通りのボードコントロールを実現します。
この高いレスポンスは、ブーツ全体の剛性の高さと、Step Onシステムによるブーツとバインディングの一体感から生まれます。ブーツのかかととつま先の3点で固定する構造は、力の伝達ロスを最小限に抑える設計です。
そのため、エッジからエッジへの切り返しが非常にクイックになり、キレのあるターンを描くことが可能になります。このような特性は、特にテクニカルな滑りを好む上級者にとって大きな武器となるでしょう。
ただし、レスポンスが良いということは、良くも悪くもライダーの動きがシビアにボードに伝わることを意味します。意図しない動きまで拾ってしまう可能性があるため、正確なボード操作の技術が求められる側面も持ち合わせています。
足を包み込む高いホールド性を実現
優れた滑りを実現するためには、ブーツ内部で足が動いてしまわないようにする「ホールド性」が極めて重要です。この点において、ハイショット X PRO Step Onは非常に高いレベルの性能を持っています。
ブーツの締め付けには、ダイヤルを回すだけで簡単かつ確実にワイヤーを締め上げられるBOAフィットシステムが採用されています。これにより、足の甲やスネ周りを均等な力で、かつ強力に締め付けることが可能です。
さらに、高品質な熱成形可能なインナーブーツが、履く人の足の形に完璧にフィットし、まるでオーダーメイドのような一体感を生み出します。
この高いホールド性によって、かかとが浮いてしまう現象を徹底的に防ぎます。かかとの浮きは、力の伝達ロスや操作性の低下に直結するため、これを抑えることはパフォーマンス向上に不可欠です。
しっかりと足全体が固定されることで、長時間のライディングでも疲れにくくなるという副次的な効果も期待できます。
驚くべき軽量性が疲労を軽減
高性能なブーツは、剛性を高めるために多くの素材を使用し、結果として重くなりがちです。しかし、このモデルは、最先端の素材技術を駆使することで、高い剛性を保ちながらも驚くほどの軽量化を実現しています。
ブーツが軽いことのメリットは計り知れません。まず、リフトに乗っている時や歩行時の足への負担が明らかに少なくなります。そして、滑走中においては、スイングウェイト(板の先端や末端を振る際の重さ)が軽くなるため、オーリーやスピンといったトリックがしやすくなるのです。
一日中滑っていると、ブーツのわずかな重さの違いが、夕方頃の疲労度に大きく影響してきます。このブーツの軽量性は、最後まで集中力を切らさずにパフォーマンスを維持するための、強力なサポート役となってくれるはずです。
特に、パークやフリーランでアクティブに動き回りたいライダーにとって、この軽さは大きなアドバンテージと感じられるでしょう。
長時間でも維持される快適な履き心地
どれだけ性能が高いブーツであっても、履き心地が悪ければライディングを楽しむことはできません。ハイショット X PRO Step Onは、パフォーマンスだけでなく、長時間の使用における快適性も徹底的に追求されています。
前述の通り、このブーツには熱成形対応のインナーが採用されており、自分の足型にぴったりと合わせることができます。これにより、特定の箇所だけが当たって痛くなる「ブーツのあたり」を大幅に軽減することが可能です。
また、内部の素材には透湿性に優れたものが使われており、ブーツ内部の蒸れを効果的に外部へ排出し、足をドライな状態に保ちます。
さらに、衝撃吸収性に優れたフットベッド(中敷き)やソールが、ジャンプの着地時や不整地滑走時の足への衝撃を和らげてくれます。
これらの快適性を高める機能の組み合わせにより、朝一番のフレッシュな状態から、一日の最後の滑りまで、ライダーは常に快適な状態でいられるのです。
日本人に合いやすいフィット感
海外ブランドのブーツを選ぶ際に、多くの日本人スノーボーダーが直面するのがフィット感の問題です。欧米人の足型をベースに作られたブーツは、甲が低く幅が狭い傾向にあり、甲高・幅広と言われる日本人の足には合わないケースが少なくありません。
しかし、BURTONは長年にわたり日本人を含むアジア人の足型データを収集・分析しており、その知見を製品開発に活かしています。
このハイショット X PRO Step Onも、いわゆる「アジアンフィット」に近いラスト(足型)を採用しているため、多くの日本人にとってフィットしやすい設計となっています。
もちろん、足の形には個人差があるため、全ての人に完璧にフィットするとは限りません。ですが、他の海外ブランドのブーツでしっくりこなかった経験がある方でも、このモデルであれば快適なフィット感を得られる可能性は十分にあります。
購入前には、必ず一度は店舗で試着し、自分の足との相性を確認することが最良の選択と言えます。
BURTON「ハイショット X PRO Step On」のジャンル別評価
ジャンル | 評価(5.0満点) | 詳細 |
---|---|---|
カービング | 硬いフレックスと高いレスポンスが キレのあるターンを可能にします | |
フリーラン | 高速域での安定性は抜群で どんな斜面でも安心して攻められます | |
パウダー | レスポンスの良さがツリーランなどで活きますが もう少し柔軟性が欲しい場面もあります | |
グラトリ(弾き系) | 反発は得やすいですが ブーツの硬さが細かい動きをやや制限します | |
グラトリ(乗り系) | プレス系の動きには硬すぎて 板をしならせるのが難しいです | |
ラントリ | 高速でのトリックには安定感がありますが、 低速での遊びには不向きです | |
キッカー(小~中) | アプローチから着地まで安定していますが、 オーバースペック気味かもしれません | |
キッカー(中~大) | ビッグキッカーで求められる安定性、 反発力、衝撃吸収性すべてを高次元で満たします | |
ジブ | レールやボックスでの足首の自由度が低く、 スタイルを出しにくいです |
カービングでのキレと安定感
カービングにおいて、このブーツの性能は最大限に発揮されます。評価は満点の5.0で、カービングを極めたいライダーにとって最高の選択肢の一つと考えられます。
その理由は、前述の通り、ブーツの硬いフレックスと卓越したレスポンス性能にあります。カービングターンでは、ボードを深く傾け、エッジに強力な圧力をかける必要があります。
このとき、ブーツが柔らかいと力が逃げてしまい、エッジが雪面を捉えきれずに抜けてしまうことがあります。しかし、ハイショット X PRO Step Onの剛性の高い構造は、ライダーの力をロスなくボードのエッジに伝達します。
これにより、アイシーなバーンであってもエッジがしっかりと食い込み、ブレのない安定したターン弧を描くことが可能です。
ターンの切り返しも非常にスムーズで、リズムよく連続したターンを刻んでいくことができます。まさに、ゲレンデを切り裂くようなライディングを楽しみたい方に最適な一足です。
フリーランにおける高速滑走性能
圧雪されたゲレンデを思いのままに滑り降りるフリーランにおいても、このブーツは最高のパフォーマンスを提供します。評価はカービング同様、満点の5.0です。
フリーランでは、地形の変化や雪質の変化など、様々な状況に瞬時に対応する能力が求められます。特にスピードが乗ってくる中~高速域では、少しのバランスの乱れが大きな転倒につながりかねません。このブーツがもたらす足元の安定感は、そうした状況下で絶大な安心感を与えてくれます。
ブーツがしっかりと足首をサポートしてくれるため、ライダーは上半身をリラックスさせたまま、自信を持って斜面を攻めることができます。
また、高いレスポンス性能は、コース脇の壁に当て込んだり、地形を利用してジャンプしたりといった、フリーランならではの遊び心あふれる動きにも俊敏に反応してくれます。
滑りのスタイルを問わず、ゲレンデ全体を遊び尽くしたいライダーの期待に応える性能を備えています。
キッカーでの反発力と着地の安定
中サイズから大サイズのキッカー(ジャンプ台)に挑むライダーにとって、このブーツは非常に信頼できるパートナーとなります。評価は5.0で、特にビッグエアを目指す方におすすめです。
キッカーへのアプローチでは、正確なライン取りと安定したエッジングが不可欠ですが、このブーツの持つ剛性とレスポンスがそれを強力にサポートします。踏み切りの際には、ブーツがライダーの力をしっかりとボードに伝え、力強いオーリー(ジャンプ)を可能にします。
そして最も重要なのが、着地時の安定性です。大きなジャンプからの着地は、足にてつもない衝撃がかかります。
このブーツの高いホールド性と衝撃吸収性能は、その衝撃を効果的に吸収・分散し、着地を安定させてくれます。これにより、ライダーは安心して高難度のトリックに挑戦することができるようになります。
パウダーでの操作性と浮力
新雪が降り積もったパウダースノーを滑る場面でも、このブーツは高い性能を発揮します。評価は4.0で、多くの状況で快適なパウダーランを楽しめるでしょう。
パウダーライディング、特に木々の間を滑り抜けるツリーランでは、素早い方向転換が求められます。このブーツの優れたレスポンスは、そうしたクイックな動きを要求される場面で非常に役立ちます。
ボードを操作したいと思った瞬間に、その動きが実現できるため、タイトなツリーランでもスムーズに滑り抜けることが可能です。
ただし、評価が満点ではない理由として、ブーツの硬さが挙げられます。深いパウダーの中では、より足首の自由度を活かしたしなやかな動きが求められることがあります。
その点において、このブーツの硬さがわずかに柔軟性を制限してしまう可能性があるため、満点には至りませんでした。
とはいえ、一般的なパウダーランであれば、全く問題なく、むしろそのレスポンスの高さを活かした滑りができるはずです。
グラトリやパークでの使い心地は?
グラウンドトリック(グラトリ)や、ジブ(レールやボックスなどの人工物)といったジャンルにおいては、このブーツの特性がデメリットとして働く場面が多くなります。
グラトリでの評価
弾き系のグラトリ(オーリーやノーリーなど)では、ブーツの反発を活かせるため、ある程度のパフォーマンスは期待できます(評価3.0)。しかし、板をしならせて行うプレス系の乗り系グラトリでは、ブーツが硬すぎて足首を柔軟に使うことが難しく、スタイルを出すのが困難です(評価2.0)。
パーク(ジブ)での評価
レールやボックスの上でバランスを取るジブにおいても、足首の自由度が低いことは大きなマイナスポイントとなります(評価2.0)。板を横に向けたり、繊細なバランス調整を行ったりする際に、ブーツの硬さが動きを妨げてしまうのです。
このように、ハイショット X PRO Step Onは、柔軟な足首の動きを多用するグラトリやジブをメインに楽しみたいライダーには、あまり向いているとは言えません。
これらのジャンルを追求したい場合は、よりフレックスの柔らかいモデルを選択することをおすすめします。
総括:BURTON「ハイショット X PRO Step On」の評価について
- BURTON ハイショット X PRO Step Onは上級者向けのハイエンドモデル
- 最大の特徴はStep Onシステムによる圧倒的な着脱の速さ
- フレックスは10段階中9で非常に硬い設定
- 高速滑走時の安定感が抜群に高い
- ライダーの動きに瞬時に反応する優れたレスポンス性能を持つ
- BOAシステムと熱成形インナーによる高いホールド性を実現
- 高性能モデルながら驚くほどの軽量性を誇る
- 長時間のライディングでも疲れにくい快適な履き心地
- 日本人にもフィットしやすいラスト(足型)を採用
- カービングや高速フリーランで最高のパフォーマンスを発揮する
- 中~大サイズのキッカーでの安定性も非常に高い
- パウダーライディングでもそのレスポンスの高さを活かせる
- 一方でグラトリ、特にプレス系の動きには不向き
- ジブなど足首の柔軟性が求められるジャンルも不得意
- 自分の滑りのスタイルが高速系か、遊び系かを見極めて選ぶことが重要





