【ブーツ】

【DC Shoes】PHASEの評価は?初心者も安心!ブーツの性能と選び方

まさやん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

DC Shoesのスノーボードブーツ「PHASE」、その評価が気になって検索されたのではないでしょうか。特にスノーボード初心者にとって、ブーツ選びは上達を左右する重要な要素であり、慎重になるのは当然のことです。

PHASEは、多くのスノーボーダーから支持されるモデルですが、具体的にどのような特徴があるのか気になるところだと思います。

例えば、初心者でも扱いやすい柔らかいフレックスを備え、ダイヤルを回すだけで締め付けが完了するBOAフィットシステムは大きな魅力です。さらに、甲高幅広な傾向がある日本人の足に合わせたアジアンフィット設計も、快適性を求める上で見逃せないポイントになります。

この記事では、DC Shoes PHASEの購入を検討しているあなたのあらゆる疑問に答えるため、基本的な性能から具体的なサイズ感、気になる寿命、そしてグラトリやフリーランといった滑りのスタイルとの相性まで、徹底的に深掘りして評価します。お得な型落ちモデルやレディースモデルの展開状況についても解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事を読むことで、以下の点が明確になります。

  • PHASEの基本的な性能と初心者に適した特徴
  • グラトリやフリーランなど滑走スタイルごとの相性
  • 購入で失敗しないための正確なサイズ選びのコツ
  • 型落ちモデルのメリットと購入時の注意点

DC Shoes・PHASEの基本スペックを徹底評価

DC ShoesのPHASEは、特に初心者から中級者にかけて絶大な人気を誇るモデルです。なぜ多くの人に選ばれるのか、その理由を具体的なスペックから探っていきましょう。ここでは、ブーツの基本的な性能を一覧表にまとめました。

項目スペック評価備考
対象男女兼用レディース専用カラーも展開あり
サイズ感やや大きめ普段のスニーカーより0.5cm下を推奨する声も
硬さ(フレックス)3 / 10非常に柔らかく、操作性に優れる
重さ4 / 10軽量な部類に入り、長時間の使用でも疲れにくい
締め付け力7 / 10シングルBOAのため、上下の締め分けは不可

BOA®フィットシステムの簡単な締め付け

PHASEに採用されているBOA®フィットシステムは、ブーツ選びにおいて大きなアドバンテージとなります。最大の理由は、誰でも簡単に、そして素早くブーツを締め上げられる操作性です。グローブを装着したままでも、ダイヤルを回すだけで均一なフィット感を得られます。

例えば、リフト乗車中に少し緩めたい時や、滑り出す前に締め直したい時も、ダイヤル操作一つで瞬時に調整が可能です。これは、従来の紐タイプのブーツにはない利便性であり、ゲレンデでの快適な時間をサポートしてくれます。

一方で、注意点も存在します。PHASEに採用されているのはシングルBOAと呼ばれるタイプで、ダイヤルが一つしかありません。このため、足の甲部分とすね部分の締め付け具合を個別に調整することは困難です。

もし、より細かなフィット感を求めるのであれば、二つのBOAダイヤルを備えた上位モデルを検討する必要があるかもしれません。また、稀にワイヤーが切れるといったトラブルの可能性もゼロではないため、オフシーズンのメンテナンスは大切になります。

初心者におすすめな柔らかいフレックス

PHASEの最大の特徴は、その柔らかいフレックスにあります。ブーツの硬さを10段階で評価すると「3」程度となり、これは市場に出回っているモデルの中でも特に柔らかい部類に入ります。私自身も初めて履いた時、その足首の動かしやすさに驚きました。

この柔らかさは、特にスノーボード初心者にとって多くのメリットをもたらします。まず、ブーツが足の動きに柔軟に対応するため、ボードを操作する感覚を掴みやすいです。少ない力でボードを曲げたり、エッジを立てたりする動作が直感的に行えるようになります。また、長時間履いていても足が疲れにくいという利点もあり、一日中快適にスノーボードを楽しめるでしょう。

ただ、この柔らかさはデメリットにもなり得ます。高速で滑走する場面や、硬いバーンをカービングで攻めるようなシーンでは、ブーツのサポート力が物足りなく感じることがあります。ブーツがライダーのパワーを吸収してしまい、エッジへ力が伝わりにくくなるためです。したがって、ハイスピードでの滑りをメインに考えている方には、より硬いフレックスのモデルが適していると考えられます。

日本人の足に合わせたアジアンフィット

海外ブランドのブーツを選ぶ際に、多くの人が直面するのが足の形が合わないという問題です。しかし、DC ShoesのPHASEは「アジアンフィット」を採用しており、この悩みを解消してくれます。

アジアンフィットとは、甲が高く、足幅が広い傾向にあるアジア人の足型に合わせて設計されたラスト(木型)のことです。これにより、欧米ブランドのブーツにありがちな、横幅が窮屈で指先が痛くなる、といった問題を大幅に軽減できます。実際に履いてみると、足全体が自然に包み込まれるような感覚があり、特定の箇所だけが強く当たるということがありませんでした。

もちろん、足の形には個人差があるため、アジアンフィットだからといって全ての人に完璧にフィットするわけではありません。購入前には必ず試着を行い、自分の足との相性を確認することが何よりも大切です。試着の際は、実際にゲレンデで使用する厚手の靴下を履いて、かかとが浮かないか、つま先に適度な余裕があるかをチェックしてください。

購入前に知りたい正確なサイズ感

ブーツのサイズ選びは、スノーボードのパフォーマンスを左右する最も重要な要素の一つです。PHASEのサイズ感は、一般的なスニーカーと比較して「やや大きめ」に作られているという評価が多く見られます。

このため、普段履いているスニーカーと全く同じサイズを選ぶと、ブーツの中で足が動いてしまい、ボード操作が不安定になる可能性があります。一つの目安として、普段のスニーカーのサイズから0.5cm小さいサイズを試してみるのがおすすめです。ただし、これはあくまで一般的な傾向であり、最終的には自分の足で確かめる必要があります。

正しい試着のポイント

失敗しないサイズ選びのためには、以下のポイントを意識して試着することが鍵となります。

  1. 必ずスノーボード用の靴下を履く: 普段履きの薄い靴下では、正確なフィット感は分かりません。
  2. 両足で試着する: 左右で足のサイズが微妙に違うことは珍しくありません。
  3. かかとをしっかり合わせる: ブーツを履いたら、かかとで床をトントンと叩き、ブーツのかかと部分に隙間なく収めます。
  4. BOAを締め、直立する: この時、つま先がブーツの先端に軽く触れるか触れないか程度が理想です。
  5. 膝を曲げて滑走姿勢をとる: 膝を前に曲げると、かかとがブーツ後方に収まり、つま先の圧迫感が消えて指が動かせるくらいの余裕が生まれるはずです。この状態でかかとが浮き上がらないかを確認します。

これらの手順を踏むことで、自分に最適なサイズを見つけやすくなります。

レディースやキッズモデルの展開状況

DC Shoes PHASEは、性別を問わず多くのスノーボーダーに愛用されているモデルです。基本的には男女兼用のユニセックスモデルとして展開されていますが、シーズンによってはレディースライダーを意識したカラーリングがラインナップされることもあります。

デザインやカラーは異なりますが、ブーツの基本的な構造やフレックス、アジアンフィットといった特徴はメンズモデルと共通です。これにより、女性の足にも快適なフィット感と、初心者でも扱いやすい操作性を提供します。サイズ展開も小さめのサイズから用意されているため、足の小さい女性でも自分に合った一足を見つけやすいでしょう。

一方で、キッズやジュニア向けのPHASEモデルは、現在のところ、公式サイトなどではあまり見かけません。DC Shoes自体はキッズ向けの製品も展開していますが、PHASEというモデル名での提供は限定的か、あるいは存在しない可能性があります。お子様用のブーツを探している場合は、DCの他のキッズ専用モデルや、他ブランドのジュニア向けブーツを検討するのが現実的です。

ジャンル別にDC Shoes・PHASEの性能を評価

ブーツのスペックを理解したところで、次に気になるのは「自分の滑りのスタイルに合っているか」という点でしょう。ここでは、PHASEがスノーボードの各ジャンルでどのようなパフォーマンスを発揮するのかを、具体的な評価と共に解説していきます。

ジャンル評価 (5点満点)コメント
カービング高速域でのサポート力は物足りない
フリーランゲレンデを快適に流すには最適
パウダー柔らかさが足首の自由度を生み、地形遊びが楽しい
グラトリ(弾き系)軽快な操作が可能だが、高反発を求めるなら物足りないかも
グラトリ(乗り系)プレス系の技が非常にやりやすい
ラントリ低速でのトリックは得意だが、高速での安定性は課題
キッカー(小~中)アプローチや着地の自由度が高い
キッカー(中~大)着地の衝撃吸収と安定性には不安が残る
ジブアイテムに当て込む際のスタイルを出しやすい

グラトリにおけるブーツの操作性

グラウンドトリック(グラトリ)において、PHASEは非常に高い評価を得ています。その理由は、前述の通り、ブーツの持つ圧倒的な柔らかさにあります。

特に、ボードを雪面に押し付ける「プレス系」の技では、PHASEの柔軟性が真価を発揮します。足首が自由に動くため、深く体を沈み込ませてボードをしならせることが容易になります。これにより、安定したプレスを維持しやすく、技の完成度とスタイルを向上させることができるでしょう。

また、スピン系の技においても、ブーツの軽さと柔らかさが軽快な動きをサポートします。しかし、高回転のスピンや、ボードの反発を強く利用する「弾き系」の技をメインにする上級者にとっては、少し物足りなさを感じるかもしれません。

ブーツが柔らかい分、パワーが伝わりにくく、力強い弾きを生み出しにくい側面があるためです。このように考えると、PHASEはグラトリの中でも、特に乗り系やスタイルを重視するライダーにとって最適なブーツと言えます。

ジブやパークでのパフォーマンス

レールやボックスといった人工物(ジブアイテム)を滑る際にも、PHASEの性能は光ります。ジブでは、低速でアイテムにアプローチし、ボードを繊細にコントロールする技術が求められます。

PHASEの柔らかいフレックスは、ここでも大きな武器となります。アイテムに対してボードを横向きに乗せる際など、足首を柔軟に使うことでバランスを保ちやすくなります。また、ブーツが軽いことで、細かいステップやボードの引きつけといった動作もスムーズに行えます。言ってしまえば、スケートボードシューズのような感覚で、自由度の高いパフォーマンスを可能にしてくれるのです。

パーク内の他のアイテム、例えば緩やかな斜面に設置されたウェーブやバンクなどで遊ぶ際も、PHASHの操作性の高さは楽しさを倍増させてくれます。地形に合わせて自在にボードを操る感覚は、このブーツならではのものです。ただし、パーク内に設置された大きなキッカーに挑戦する場合は、後述する通り、少し注意が必要になります。

フリーランやパウダーでの滑走性能

ゲレンデ内を自由に滑り降りるフリーランにおいて、PHASEは快適な滑走体験を提供してくれます。特に、圧雪された緩やかな斜面から中斜面を、リラックスしてクルージングするような滑り方には最適です。

ブーツの柔らかさと軽さが、長時間の滑走でも足の疲れを軽減してくれます。仲間と会話を楽しみながら、あるいはゲレンデの景色を楽しみながら滑るようなシーンでは、これ以上ないパートナーとなるでしょう。

新雪が積もったパウダーの日も、PHASEは楽しさを提供してくれます。パウダーライディングでは、ボードの浮力をコントロールするために、前後の足で体重移動を細かく行う必要があります。PHASEの柔らかさは、このような足首の自由な動きを妨げず、まるでサーフィンのように雪の上を滑る感覚を味わいやすくしてくれます。

一方で、荒れたバーンやハイスピードでのフリーランでは、少し安定性に欠ける面もあります。ブーツのサポート力が弱いため、足元がバタつきやすく、不安を感じるかもしれません。そのため、常に高速域でゲレンデを攻めたいライダーは、別の選択肢を検討するのが賢明です。

カービングやラントリとの相性

キレのあるターンを描くカービングや、滑走中にトリックを繰り出すラントリ(ランディングトリック)とPHASEの相性はどうでしょうか。これについては、目的によって評価が分かれるところです。

まず、本格的なカービングを目指す場合、PHASEはあまり適しているとは言えません。カービングでは、ブーツを通してボードのエッジに正確かつ強力な圧力をかける必要があります。PHASEの柔らかいフレックスでは、ライダーが生み出したパワーがブーツに吸収されてしまい、エッジへ効率的に伝えることが難しくなります。結果として、ターンが切れずに流れてしまったり、高速域でエッジが抜けたりする可能性があります。

一方で、ラントリに関しては、低速域で行う簡単なトリックであれば、PHASEの操作性の高さが活きてきます。プレスや簡単なスピンなど、グラトリに近い感覚で楽しむことができます。しかし、カービングターンから繋げるような高速でのラントリとなると、やはりブーツの安定性不足が課題となります。

キッカーでの安定性と衝撃吸収性

ジャンプ台(キッカー)でのパフォーマンスについても見ていきましょう。これもキッカーのサイズによって評価が大きく異なります。

公園にあるような小さなキッカーや、ゲレンデ脇の地形で軽く飛ぶ程度であれば、PHASEは全く問題なく使用できます。むしろ、アプローチでの自由度が高く、リラックスしてジャンプに臨むことができるでしょう。着地時の衝撃も、小さいジャンプであればブーツのクッション性で十分に対応可能です。

しかし、中級者以上が挑戦するような中サイズから大サイズのキッカーとなると、PHASEの性能では不十分な面が出てきます。大きなジャンプからの着地では、体に非常に大きな衝撃がかかります。PHASEの柔らかいフレックスでは、この衝撃を吸収しきれず、膝や足首に直接的なダメージが及ぶ危険性があります。

また、着地時にバランスを崩した場合、ブーツのサポート力が弱いために体勢を立て直すのが難しく、転倒に繋がりやすくなります。安全面を考慮すると、本格的なジャンプに挑戦したい場合は、より硬く、サポート力の高いブーツを選ぶことが不可欠です。

総括:DC Shoes PHASEの総合評価

ここまでDC Shoes PHASEの性能を様々な角度から評価してきました。この記事で解説した重要なポイントを、最後に箇条書きでまとめます。

  • PHASEは特にスノーボード初心者から中級者におすすめのモデル
  • 最大の魅力はダイヤルで簡単に締められるBOAフィットシステム
  • フレックスは非常に柔らかく、足首の自由度が高い
  • 柔らかさはボード操作の感覚を掴みやすくする
  • 甲高幅広な日本人の足に合いやすいアジアンフィットを採用
  • サイズ感はやや大きめなので試着が不可欠
  • 試着時はスノーボード用の厚手の靴下を着用する
  • グラトリ、特にプレス系の技との相性は抜群
  • ジブやパークでの低速域での操作性も高い
  • ゲレンデを快適に流すフリーランにも最適
  • 本格的なカービングや高速滑走には不向き
  • 大きなキッカーでの使用は安定性と安全性の面で推奨できない
  • レディース展開もあり、女性にもフィットしやすい
  • 型落ちモデルはコストパフォーマンスに優れる選択肢
  • ブーツの寿命や保証内容も理解した上で購入を検討する
ABOUT ME
まさやん
まさやん
フリーランス歴5年の横乗りライダー。ブログ運営・コンサルティングを生業として活動中。冬はスノーボード、夏はスケートボードたまにSUPを楽しんでいます。スノーボードは年間30~50日ほど滑走。ホームは中国地方。冬には数週間単位で長野・北海道に生息。SnowboardHack運営者。
記事URLをコピーしました