スノーボードのビンディングは3種類ある?パーツ部品の名称を知ろう!

まさやん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。


ブーツとビンディングの組み合わせは非常に重要です。ブーツの選定が先であり、それに合わせてビンディングを選ぶのが基本です。

もしまだブーツを持っていない方は、まずはブーツから選んでください。なぜなら、ビンディングとの相性が良いブーツでも、自分の足にフィットしない可能性があるからです。

仮にビンディングを最初に購入した場合、次に選ぶブーツはビンディングとの相性を重視するでしょう。しかし、そのブーツが足に合わない場合、結局は足に合うブーツを選ぶことになります。

このような状況では、最適なギアの組み合わせを得られず、そのパフォーマンスを最大限に活かすことが難しくなります。このポイントは非常に大切なので、心に留めておくと良いでしょう。

こちらで、ブーツについて詳しく解説していきます。実は、ビンディングには3つのタイプが存在することをご存知でしょうか?また、各部分には独自の名称がありますので、それも一緒に覚えておくと便利ですよ!

スノボーのビンディングパーツの名称は?

ビンディングは多くのパーツを組み合わせることで作られています。名称を知っておくことで少しだけマニアックなスノボーの話ができるでしょう。

またヒールカップがあるベースプレートですがFLUXというメーカーはその部分が割れたりした場合は永久保証です。購入したショップに相談するとFLUXの方にかけあってもらえますよ。

私も購入して3年経過したビンディングのヒールカップが割れたことがありました。購入ショップに持っていきFLUXに申請してもらった新品ベースプレートが送られてきたのは今でも覚えています。

それからフラックスのビンディングしか使用していないのは言うまでもないですね!日本国内でも人気のあるビンディングのブランドだということが分かりますね。

【FLUX】ビンディング全種類の評価!おすすめやサイズ・特徴や型落ちは?
【FLUX】ビンディング全種類の評価!おすすめやサイズ・特徴や型落ちは?

ついつい話がずれてしまいましたが、ここからビンディングにはどのような種類のモノがあるのか見ていきましょう。

ビンディングパーツ①ハイバック

ブーツの力を受けてビンディングのコントロールを操作する部分になります。このハイバックには硬さがありますが、硬いほど反応が高まる、サポート力が強いという傾向があります。ハードな滑りや大きな衝撃が加わるジャンルは硬いハイバックを選択します。

逆にハイバックが柔らかい場合は、力が加わると曲がって変形するため力の伝達がとてもナローになります。グラトリなど力の伝達がナローで足元が自由に動かすジャンルで選択されてます。

キッカーなどでもスタイルを出しやすいという面からソフトなビンディングを選ぶこともあります。

またハイバックには左右対称のものもあれば、非対称ハイバックも存在しています。板にも左右非対称なものはありますが、どちらも人の体は左右対称ではないたことから、そのような設計にしています。人間工学に基づいたデザインを取り入れているブランドもあります。

ビンディングパーツ②アンクルストラップ

アンクルストラップは、足首をビンディングにしっかりと固定するためのストラップです。

各メーカーはアンクルストラップのデザインに独自の工夫を凝らしており、ハニカム形状、網目デザイン、上下非対称など、さまざまな形状が展開されています。

RIDEがユニークなアンクルストラップをリリースしています。ストラップの上下でフレックスが異なりリバーシブルすることで感度が異なるビンディングにすることができます。

アンクルストラップのタイプによって、ビンディングとブーツを合わせた際のフィット感や、力の伝達方法が異なります。これにより、スノーボードの反応や動きも変わってくるのです。

ビンディングパーツ③トゥーストラップ

トゥーストラップは、ブーツのつま先部分を固定するためのストラップになります。アンクルストラップと同様に各メーカーが多種多様な形状、硬さのものをリリースしています。

ビンディングパーツ④フォワードリーン

フォワードリーンはハイバックの角度を調整するパーツです。ハイバックの角度が90°だと膝を伸ばした状態でも立つことができます。角度を着けていくと膝を曲げないと立つことができなくなります。

つまりはフォワドリーンで角度を着けると自然と膝が曲がるため、ターンがしやすくなる、体勢を整いやすくなるためカービングなどがしやすくなります。

逆に90°に近いほど垂直に立つことができるため真っ直ぐに滑りやすくなります。グラトリなどが行いやすくなります。

ハイバックに調整するための箇所があるビンディングもあれば、ハイバックとヒールカップを固定する部分で調整するタイプの2種類があります。

ビンディングパーツ⑤ヒールカップ

ヒールカップは、ブーツのかかと部分を支えるパーツになります。このヒールカップとブールがしっかりと密着することで力が伝わりやすく安定した滑りに繋がります。

ヒールカップがアルミニウム合金を使っているメーカーもありますね。ヒールカップの高さによってレスポンスも変わります。

ビンディングパーツ⑥ベースプレート

ビンディングの土台となるパーツです。このベースプレートの硬さによってレスポンスも変わります。硬ければよりクイックな反応を受けることができます。柔らかいとナローな動きになります。

最近だと硬すぎると板のしなりに逆らうため、ベースはある程度は板のしなりに併せて曲がるような素材で作られている傾向があります。その方が板にかかるストレスが軽減されて折れてしまうリスクを下げています。

ビンディングパーツ⑦ラチェット

ラチェットはビンディングを固定するときに使用するパーツです。このパーツがあることでしっかりとブーツをビンディングを固定することができます。

基本的には金属で制作されて耐久力がありますね。だいたいどこのメーカーも似たような作りになっています。

ビンディングパーツ⑧ディスク

ディスクは、ベースプレートとビンディングを固定するために必要なパーツです。穴からビズ回して、ビンディングと板を固定するためのパーツとなります。ここでビンディングの角度(アングル)を調整します。

このディスクには、大きいディスク・小さいディスクがあります。小さなディスクの方が板のしなりに対して負担が少なくなります。最近はミニディスクを採用しているビンディングも増えています。

このディクスで気をつけたいのはBURTONです。BURTONにはESTとRe:Flexという2つのタイプがあるため、BURTONの板・ビンディングを購入するときには違いを深く理解しておきましょう。

スノーボードのビンディングの種類は?

スノーボードのビンディングの種類ですが、大きく分けると3種類に分けることができます。それぞれ、特徴がことなります。

ビンディングの種類①ストラップ型

このストラップ型がスノーボードでとても多い種類になります。基本的にはこのストラップ型のビンディングを選べば間違いないでしょう。

ストラップ型の特徴

  • 他の種類に比べて種類が多い
  • 種類が多いため好みのカラー、デザインが選べる
  • 流通量が多いためパーツの取替え修理がスムーズ
  • 初心者は、座ったまま装着するためお尻が冷える

ビンディングの種類②リアエントリー型

リアエントリー型はスリッパのようにブーツをビンディングに入れてかかと部分にあるレバーを上にあげるだけで固定されるシステムになります。

なんといってもストラップ型よりも楽にブーツを固定できるのが大きなメリットですね。お尻濡れませんよねw簡単に立った状態て装着できます、、、座ってだと装着できないですねw

FLOWやSPBindingでは多く採用されているビンディングの種類になります。

リアエントリー型の特徴

  • ストラップ型のホールド感、ステップイン型の手軽さを兼ね備えたビンディング
  • 着脱がスムーズ
  • ブーツとの相性があるため確認が必要
  • 深雪一番乗りにもってこい
  • 立って装着するためお尻が濡れない

ビンディングの種類③ステップオン

ステップオンのブーツ

ステップオンのスノーボードビンディング・ブーツについては近年目にすることが増えています。BURTONがいくつかのモデルで採用するようになり、増えている傾向があります。

その他にもYONEXからもステップインはリリースされています。これからステップオンブーツ・ビンディングをリリースしていくメーカーも増えていくかもしれませんね。

ステップオン型の特徴

  • ストラップがなく、踏み込むだけで簡単に装着できる
  • ステップイン用のブーツを選び必要がある
  • ハイクアップ、室内ゲレンデなど、何度もボードを着脱するときに大変便利
  • トゥやヒールが雪面に近く、俊敏な切り替えができる
あわせて読みたい
【BURTON】ステップオンセット23-24シーズン全種類を評価!壊れると口コミ?評判が広がりコラボ増加!
【BURTON】ステップオンセット23-24シーズン全種類を評価!壊れると口コミ?評判が広がりコラボ増加!

ビンディングの取り付け方法

ビンディングを購入すればボードに取り付ける必要があります。専門的な知識が少しだけ必要になりますが、取り付ける方法自体はカンタンです。

カンタンにいえば、ビンディングを固定する場所を決めてビズ(ネジ)をプラスドライバーで締め上げるだけです。

ビンディングにはビズが同梱されているため、そのビスを使用すれば問題ありません。ビンディングの取り付け方で参考になるYoutube動画があったので掲載しておきます。

ビンディングの取り付け角度

先程さらっと流しましたが、取り付ける位置については専門知識があるとより自分に合う位置に取り付けることができるようになります。

ビンディングを取り付けるときに知っておくべき用語があります。「スタンス幅」「アングル角度(ビンディングの角度)」です。

これらはジャンル(グラトリとかフリーランとか、、、)によって考え方が異なるため、スノーボードのアングル角度とスタンス幅を解説していますので、参考になれば幸いです!

まとめ

基本的には、ブーツを選ぶ際にはストラップ、もしくはリアエントリーになります。個人的なおすすめはストラップ式の一択です。

ただ、最近はより簡単に装着することができるリアエントリー・ステップオンも人気が出てきています。

それでは、あなたのスノーボードライフがより充実しますように!

ABOUT ME
まさやん
まさやん
フリーランス歴5年の横乗りライダー。ブログ運営・コンサルティングを生業として活動中。冬はスノーボード、夏はスケートボードたまにSUPを楽しんでいます。スノーボードは年間30~50日ほど滑走。ホームは中国地方。冬には数週間単位で長野・北海道に生息。SnowboardHack運営者。
記事URLをコピーしました