【THIRTYTWO】グラトリブーツの選び方と男女別おすすめモデルを解説!

グラトリ性能を向上させたいと考え、THIRTYTWOのブーツを検討しているものの、どのモデルを選べば良いか迷っていませんか。自分に最適なブーツを見つけるためには、まず選び方の基準を知ることが大切です。
各モデルが持つ特徴や性能、特にグラトリで重視されるフィット感やブーツ全体の柔らかさを理解することで、あなたの滑りを次のレベルへと引き上げてくれる一足が見つかります。
この記事では、THIRTYTWOのグラトリ向けブーツに焦点を当て、おすすめのモデルを詳しく解説していきます。この記事を読むことで、以下の点について理解が深まります。
- グラトリに適したTHIRTYTWOブーツに共通する仕様や特徴
- BOAシステムと伝統的なレースタイプの違いとそれぞれの選び方
- 【メンズ】グラトリ向けおすすめモデルの性能と最適なユーザー像
- 【レディース】グラトリ向けおすすめモデルの性能と最適なユーザー像
グラトリで輝くTHIRTYTWOブーツの仕様

THIRTYTWOのブーツがなぜグラトリで高い評価を得ているのか、その仕様や特徴を解説します。
- グラトリに最適な柔らかいフレックス
- BOAシステムのメリットとデメリット
- 自由度の高いレース(紐)タイプ
- トリックを軽快にする軽量性
- 抜群のインナーのフィット感
- 板を捉えるダイレクトな足裏感覚
グラトリに最適な柔らかいフレックス
グラトリ用のブーツ選びで鍵となるのが、ブーツの柔らかさ、つまりフレックスです。THIRTYTWOのブーツは1から10までの数値でフレックスが設定されており、数字が小さいほど柔らかいことを示します。
グラトリでは、足首を細かく、そして自由自在に動かせる方がトリックのバリエーションを広げやすいため、一般的に2から5程度のソフトフレックスなモデルが適していると考えられます。
なぜなら、柔らかいブーツは足首の可動域を広く確保できるからです。例えば、低い姿勢を維持するプレス系の技や、上半身と下半身をひねるスピン系の技では、足首の柔軟な動きがなければ板を正確にコントロールすることが難しくなります。
このように、ソフトフレックスのブーツは、板のノーズやテールをしならせたり、エッジを細かく操作したりする動作をサポートしてくれるため、グラトリのパフォーマンス向上に直結します。THIRTYTWOには、グラトリに最適なソフトフレックスのモデルが豊富にラインナップされています。
BOAシステムのメリットとデメリット
近年、多くのブーツで採用されているのがBOAシステムです。ダイヤルを回すだけでブーツ全体を素早く締め上げることができるため、リフトの上でも簡単にフィット感を調整できる手軽さが最大の魅力です。
特に初心者の方や、力の弱い女性にとっては、グローブをしたままでも操作できる点が大きなメリットになります。
一方で、デメリットも存在します。多くのBOAシステムはブーツ全体を均一に締めるため、足の甲は緩めに、すね周りはきつめに締めたいといった部分的な締め分けが難しい場合があります。また、ワイヤーが細いため、転倒時に強い衝撃が加わると切れてしまうリスクもゼロではありません。
BOAシステムの選び方
シングルBOAは操作が最もシンプルですが、締め付けの均一性が高まります。一方、足の甲とすね部分を別々のダイヤルで調整できるダブルBOA(デュアルBOA)は、より細かなフィット調整が可能です。自分の求めるフィット感や使い勝手を考慮して選ぶことが大切です。
自由度の高いレース(紐)タイプ
昔ながらのレース(紐)タイプは、自分の感覚に合わせてフィット感を細かく調整できる点が最大の利点です。足の形は人それぞれ異なるため、甲高や幅広といった悩みに合わせて、部分ごとに締め付けの強弱を変えることができます。
これにより、長時間滑っても足が痛くなりにくい、オーダーメイドに近いフィット感を実現可能です。
滑りにおいても、ライダーの繊細な動きにブーツがしっかりと追従するため、一体感のある操作性を得られます。これが、スタイルを重視する多くのプロライダーがレースタイプを愛用し続ける理由の一つです。
ただし、着脱に時間がかかる点はデメリットと言えるでしょう。特に、寒いゲレンデでグローブを外して紐を結び直すのは手間がかかります。
また、滑走中に紐が緩んでしまうこともあるため、定期的な締め直しが必要になる場面もあります。このように、手間をかけてでも最高のフィット感を追求したいライダーにとって、レースタイプは依然として魅力的な選択肢です。
トリックを軽快にする軽量性
THIRTYTWOのブーツは、業界でもトップクラスの軽量性を誇ります。グラトリでは、ジャンプしたり板を回転させたりと、足を頻繁に動かす動作が中心となります。そのため、ブーツが軽いことはパフォーマンスに直接的な影響を与えます。
具体的には、ブーツが軽いことで足の振りや引き上げがスムーズになり、少ない力で高さを出すオーリーや、回転数を増やすスピンが可能になります。わずか数百グラムの違いが、1日の終わりには大きな疲労度の差として現れることもあります。
この軽量性を実現しているのが、THIRTYTWOが独自に開発したSTIエボリューションフォームなどの素材です。衝撃吸収性を確保しながらも、従来のゴム素材に比べて大幅な軽量化に成功しています。
トリックの成功率を高め、長時間のライディングを快適にする上で、ブーツの軽さは非常に重要な要素です。
抜群のインナーのフィット感
THIRTYTWOの多くのモデルには、熱成形が可能なINTUITION(インチューション)フォームを使用したインナーが搭載されています。これは、専用のヒーターで温めることでユーザーの足の形に完璧にフィットさせることができる画期的な素材です。
自分の足型に成形されたインナーは、滑走中のズレや無駄な隙間をなくし、まるで足の一部になったかのような一体感を生み出します。この高いフィット感は、力の伝達効率を最大化させ、ライダーの細かい動きをロスなくボードに伝達することを可能にします。
結果として、ボードコントロールの精度が向上し、かかと浮きによるレスポンスの遅れや、ブーツ内で足が動くことによる疲労も軽減されます。購入店で熱成形サービスを行っている場合が多いので、ぜひ活用して最高のフィット感を手に入れることをおすすめします。
板を捉えるダイレクトな足裏感覚
グラトリにおいて、雪面やボードの状態を足裏で敏感に感じ取ることは、繊細なボードコントロールを行う上で欠かせません。THIRTYTWOのブーツは、アウトソールの設計に工夫を凝らすことで、この足裏感覚を非常に高く保っています。
アウトソールを薄く設計したり、衝撃吸収素材を適切に配置したりすることで、クッション性を損なうことなく、ボードのしなりやエッジの感触をダイレクトに足裏へ伝えます。
これにより、ライダーはまるで裸足でボードに乗っているかのような感覚で、ミリ単位の細かな体重移動や力加減をコントロールしやすくなります。
プレス系のトリックでボードをどの程度しならせるか、あるいはスピンのきっかけを作る際にどのくらいエッジを立てるかといった判断が、より直感的かつ正確に行えるようになります。このダイレクトな足裏感覚こそ、多くのグラトリライダーがTHIRTYTWOを選ぶ理由の一つです。
【男女別】おすすめTHIRTYTWOのグラトリブーツ

ここからは、グラトリにおすすめのTHIRTYTWOブーツをメンズ・レディース別に紹介します。各モデルの特徴を比較し、自分に合った一足を見つけてください。
モデル名 | フレックス (10段階) | 締め方 | 特徴 |
---|---|---|---|
LASHED | 6 (ミディアム) | レース / ダブルBOA | バランスと汎用性に優れたブランドの代表格 |
LIGHT JP | 4 (ソフト) | レース / BOA | 日本人向けのワイドフィット、軽量モデル |
SHIFTY BOA | 2 (スーパーソフト) | シングルBOA | 初心者向け、グラトリ特化の最軽量モデル |
W’S LASHED | 6 (ミディアム) | レース / ダブルBOA | 女性専用設計の人気No.1モデル |
W’S SHIFTY BOA | 2 (スーパーソフト) | シングルBOA | 女性初心者向けの快適性と操作性を両立 |
【メンズ】不動の人気モデルLASHED
LASHED(ラッシュド)は、THIRTYTWOのラインナップの中で最も人気と知名度を誇るモデルです。フレックスは「6」のミディアム設定ですが、足首周りの自由度が高く設計されているため、フリーランからパーク、そしてグラトリまで、あらゆるシーンで高いパフォーマンスを発揮します。
このブーツの魅力は、何と言ってもその絶妙なバランス感覚にあります。適度な反発力はオーリーやスピンで高さを出すのを助け、柔軟な足首周りはプレス系のトリックでスタイルを出すことを容易にします。
締め方のバリエーションも豊富で、細かな調整が可能な伝統的なレースタイプと、素早い着脱と均一なホールド感を提供するダブルBOAタイプから選べます。初心者から上級者まで、どんなライダーの要求にも応えてくれる、まさにオールラウンドな一足と言えるでしょう。どのモデルにするか迷ったら、まずLASHEDを試してみることをおすすめします。
【メンズ】日本人向けのLIGHT JP
LIGHT JP(ライトジェイピー)は、その名の通り、甲高・幅広な傾向がある日本人の足型に合わせて開発されたジャパンフィットモデルです。海外ブランドのブーツで幅が合わずに悩んでいた方にとって、最適な選択肢となる可能性があります。
フレックスは「4」のソフト設定で、軽量な作りと相まって、グラトリにおける細かなボードコントロールをサポートします。足首の自由度が高く、少ない力で板をしならせることができるため、これからグラトリを本格的に始めたいと考えている中級者に特におすすめです。
快適なフィット感と操作性を両立させたこのモデルは、長時間のライディングでも疲れにくく、トリックの練習に集中することを可能にします。日本の雪質や日本人の滑りを研究して作られた、まさに日本のためのグラトリブーツです。
【メンズ】初心者向けのSHIFTY BOA
これからスノーボードやグラトリを始めたいという方に最適なのが、SHIFTY BOA(シフティボア)です。フレックスはラインナップ中で最も柔らかい「2」に設定されており、ブーツがライダーの動きを妨げることがありません。
これにより、ボードの上に正しく立つ感覚や、体重移動で板を操作する基本を楽に学ぶことができます。
締め方にはシングルBOAシステムを採用しており、ダイヤルを回すだけで誰でも簡単にブーツを締めることができます。難しい操作が不要なため、ゲレンデでの準備もスムーズに行えるでしょう。
何より、非常に軽量で価格が手頃な点も大きな魅力です。最初のブーツとして必要な快適性と操作性を十分に備えながら、ライダーの成長を優しくサポートしてくれます。グラトリの楽しさを知るための第一歩として、これ以上ないモデルです。
【レディース】人気のW’S LASHED
W’S LASHED(ウィメンズ ラッシュド)は、メンズモデルLASHEDの性能をそのままに、女性の骨格や足型に合わせて再設計されたレディースの人気No.1モデルです。男性に比べて筋力の少ない女性でも扱いやすいよう、フレックスやホールド感が最適化されています。
前述の通り、メンズモデルと同様にフレックスは「6」のミディアムですが、しなやかな動きを可能にする設計により、グラトリでもその性能を遺憾なく発揮します。快適なフィット感を提供する熱成形可能なインナーも搭載しており、一日中快適に滑り続けることができます。
フリーランでの安定感と、グラトリやパークでの操作性を両立させたい欲張りな女性ライダーにとって、最高のパートナーとなるでしょう。デザイン性の高さも魅力の一つです。
【レディース】簡単な着脱W’S SHIFTY BOA
W’S SHIFTY BOA(ウィメンズ シフティボア)は、スノーボードを始めたばかりの女性や、グラトリに挑戦したいと考えている女性にぴったりのエントリーモデルです。メンズのSHIFTY BOAと同様に、フレックスは最も柔らかい「2」に設定されています。
この驚くべき柔らかさは、ブーツが足の動きに自然についてきてくれるため、ボードを操作する楽しさをすぐに感じさせてくれます。また、BOAシステムのおかげで、グローブをしたままでも簡単に、そして確実にブーツを締めることが可能です。
快適性、操作性、そして手軽さを高いレベルで兼ね備えているため、難しいことを考えずにグラトリの基本トリックを練習できます。このブーツで、ゲレンデを自由に滑り、トリックを決める喜びを体験してください。
まとめ:最適なTHIRTYTWOグラトリブーツで楽しもう
この記事では、THIRTYTWOのブーツがグラトリに適している理由と、男女別のおすすめモデルについて解説しました。最後に、ブーツ選びの重要なポイントをまとめます。
- グラトリには足首の自由度が高いソフトフレックスが基本
- THIRTYTWOのフレックスは2から5がグラトリ向け
- BOAシステムは着脱が簡単で初心者にも扱いやすい
- レースタイプはフィット感の細かな調整を追求できる
- 軽量なブーツはトリックの成功率と持久力を向上させる
- 熱成形インナーは最高のフィット感をもたらす
- ダイレクトな足裏感覚は繊細なボードコントロールに繋がる
- LASHEDはグラトリもこなせるオールラウンドな人気モデル
- LIGHT JPは甲高・幅広な日本人向けの軽量ソフトブーツ
- SHIFTY BOAはグラトリ入門に最適な最軽量・最柔軟モデル
- レディースモデルは女性の足型に合わせて専用設計されている
- W’S LASHEDは操作性と快適性を両立した女性人気No.1
- W’S SHIFTY BOAは女性初心者の上達をサポートする
- 自分のレベルや滑りのスタイルに合ったモデルを選ぶことが上達への近道
- 最適なTHIRTYTWO グラトリ ブーツでスノーボードをさらに楽しもう
別の記事では「グラトリにおすすめなブーツを紹介!選び方からレベル・ブランドごとに解説!」もあるため、よりグラトリ向きなブーツを知りたい場合は確認してくだい。