【ボード】

【SALOMON】SUPER8とPROの評価レビューはパウダー得意なオールマウンテンボード!

まさやん

SALOMONの中でもSUPER8(スーパーエイト)という板についてスペックやレビューをまとめています。

 

SALOMONは板の本当にたくさんの種類があって20種類状があります。この記事ではSUPER8がどんな板なのが理解を深めることができます。

 

あなたにフィットするのか?SUPER8の評価やスペックについて見ていきましょう。この記事ではより深いところまでSUPER8を知ることができます。

 

さらにSUPER8 PROもあるため、両者の違いについてもまとめています。SALOMONの板は他にもあるので気になる方は確認してくださいね。

sponsored

【SALOMON】SUPER8詳細スペック

SUPER8の特徴①パワー

後ろ足部分にキャンバーを配備し、爆発的なターン力を実現。

SUPER8の特徴②カービング性能

異なる楕円曲線を融合させた Quadratic サイドカットで、エッジからエッジへの流れるような加重移動と容易なターンを実現しています。

SUPER8の特徴③浮力

前足部分をフラット構造にすることで、パウダーでの取り回しを自由にさせることができます。

ミディアム~ワイド
レスポンス 良い
反発 普通
浮力 やや強い
フレックス メディアム

SUPER8の詳細スペック

Backseat Camber
後足部分にはキャンバー構造を採用して爆発的なカービング力を実現。前足部分はフラット構造にすることで、パウダーでの取り回しを自由にさせることができます。振動を抑えながら、それぞれの長所を生かしています。

サイドカット:Quadratic
複数の楕円カーブを融合させて、フロントエッジからバックエッジへの流れるような加重移動と簡単な方向転換を実現させる、ターンに特化した構造です。

繊維C/FX Basalt
C/FX Superfiber のテイクダウンモデルで、バサルトとファイバーグラスを使用。パワフルでスムーズなライドを実現します。

Tapered Directional
テールの横幅が 2~20mm 程度細くなった形状。深い雪でのハードパックにエッジを取られるのを防ぎ、浮力を向上させ、ターンをしやすくする効果があります。

BA MD
中密度のヨーロッパ製ファイバーグラス。軽量で、ボードの寿命と品質を長期間安定的に保つことができます。

Damplifier
ノーズ部分のコルクと ABS インサートが衝撃を吸収し、ハイスピードでもスムーズなライドが楽しめます。

Popster
適所に配置された様々な厚さのウッドコアプロファイル。ウッドの自然なスナップと反発力を最大限に引き出します。スケートボードのキックテールが、スノーボードに組み込まれたような感覚です。

Rocket Science
トップとテール部分がロッカー構造になっていて、操作性と安定性が抜群。ライドの楽しさを追求しています。

Aspen SLCT
品質や重量のバラつきをなくすために、手作業で選別した木製芯材を使用しています。

Sintered
スタンダードなシンタードベース素材の滑走面。丈夫な滑走面と優秀なワックス浸透力で、品質と滑りの適切なバランスを実現しています。

ファインストーン仕上げ
特に Sintered EG ベースに効果的で、パウダーや柔らかい雪質で速度が向上します。

オールマウンテン
ビンディング間に 2 度、サイドカットの有効エッジには 1 度の角度を付け、ノーズとテールはフラットにすることで、妥協のないエッジのホールド感を実現しています。

4×2 インサート

ABS
コンクリート製のバーのような分子構造で、優れたエネルギー伝達強度と衝撃吸収性を兼ね備えています。

SUPER8の評価

適応ジャンル:パウダー

ツリーラン
カービング
地形
フリースタイル
オープンバーン
浮力

SUPER8はパークなんて遊び飽きたヘビーユーザーにおすすめ。カービング、パウダーに特化したボードです。

SUPER8のレビュー

30代男性
30代男性
SALOMONの板の中でもパウダーに特化した性能を持っています。シェイプはディレクショナルでノーズのほうが幅が広いためパウダーランでも浮力があります。カービングではエッジがQuadraticサイドカットを施しているためスムーズなエッジの切り替えが可能でフリーライドが楽しめます。
30代男性
30代男性
スーパー8ではフリーランを中心にパウダー、カービングに使用しています。ほどよいフレックスでガチガチではないため遊びが効いて扱いやすいです。パウダーでは若干ナローな感覚がありますが、これは好みの問題ですね。

SUPER8の価格について

SALOMONのSUPER8は生産数量はそれほど多くはありません。ですが、めちゃくちゃ需要があるわけでもないため、シーズンオフになると型落ちを見かけます。

定価よりもかなりお値打ち価格になっているため、最新モデルという強いこだわりがないなら、充分過ぎますね!

個人的にはメイン板としてはなしですが、2枚目のフリーラン・パウダー用に購入はかなりありですね!

セットアップにおすすめなビンディングとブーツ

SALOMONですからセットアップのビンディングとブーツは同じSALOMONから選ぶ方が無難ですね。数ある中でも以下の製品をおすすめします。

AD

【SALOMON】SUPER8 PRO

適応ジャンル:パウダー

ツリーラン
カービング
地形
フリースタイル
オープンバーン
浮力
AD

「SUPER8」と「PRO」の違い

「SUPER8」と「PRO」の違い

SUPER8 PROはSUPER8のプロモデルで、フリーライドコンディションでのスピードと俊敏性を重視して設計されています。

通常のSUPER8よりもレスポンスが良く、ダンピングが効いているとされていますが、その特性を感じさせないというレビューもあります。

特性を見るとSUPER8 PROの方はパウダーでもより俊敏な動きを求める方におすすめできます。

ただ、そこまで大きな違いは感じられない場合もあるため多くの方が通常のSUPER8で事足りると思います。

AD

まとめ

SALOMONのSUPER8とPROについてまとめました。

SALOMONには「XLT」「HIGHPATH」もパウダーを得意としているボードがあるため、気になる方は参考にしてください。

それではあなたのスノーボードライフがより充実しますように!

sponsored
ABOUT ME
まさやん
まさやん
フリーランス歴5年の横乗りライダー。ブログ運営・コンサルティングを生業として活動中。冬はスノーボード、夏はスケートボードたまにSUPを楽しんでいます。スノーボードは年間30~50日ほど滑走。ホームは中国地方。冬には数週間単位で長野・北海道に生息。SnowboardHack運営者。
sponsored
記事URLをコピーしました