この記事ではOGASAKA「CT-TWIN」についてまとめています。CT-TWINの評価を表にして分かりやすくまとめました。スノーボードのジャンル適正も分かりやすくしています!
また、実際に使用した感想や口コミを確認してレビューしています!あなたが求めている性能か確認してくださいね!
OGASAKAはスキー製作創業100年以上老舗ブランドです。その技術を活かした板作り、クオリティー共にハイレベルで他社を追随を許さないレベルですね!
その徹底した品質管理で高品質のスノーボードは一度使えば虜になるかもしれません。OGASAKAの中でも「CT-TWIN」について取り上げていきます。
OGASAKA「CT-TWIN」はキッカーやジブなどに最適なボードです!
さらに詳しいことは以下まとめています。3分ぐらいでサクッと読める量なのでぜひ最後までご覧ください!また、別の記事にてOGASAKAのスノーボードを全種類紹介しているため、参考になれば幸いです。
【OGASAKA】CT-TWINの評価


【OGASAKA】CT-TWINを使用した感想
【CT-TWINの総括】
CT-TWIN(旧ASTERIA)ですが、オールラウンドボードになります。ツインでキャンバーというオーソドックスな仕様となっています。フレックスもミドルのため様々なジャンルに高いレベルで性能を発揮します。
まだ、どんなジャンルで滑るのか、もしくは1枚にすべてを収めてしまいたいと考えている人は検討の余地ありです!
【OGASAKA】CT-TWINの型落ち
OGASAKAのCT-TWINはモデル名前が変わっています。昨年までは「ASTERIA」という名前でした。
【OGASAKA】CT-TWINに合わせるビンディング
板については分かったけど、どんなビンディングを合わせると良いのか知りたいという人も少なくないと思います。
CT-TWINの特徴から以下のビンディングをおすすめ候補として挙げてみました。個人的にCT-TWINと相性が良いビンディングを考えてみました!
【OGASAKA】CT-TWIN評価のまとめ
この記事ではOGASAKA「CT-TWIN」についてまとめました!オールラウンドになんでもこなせるクセがないスノーボードだということが分かりましたね。
OGASAKAには他にもさまざまなボードがあるため他の板も気になる人は、OGASAKAのスノーボード一覧を参考にしてください。
あなたのスノーボードライフがより楽しいものになりますように!