【UNION】パークにおすすめなビンディング決定版!人気6モデルを徹底解説

パークにおすすめなビンディング決定版!人気6モデルを徹底解説
まさやん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

スノーボードのパークライディングをもっと楽しみたいけれど、UNIONのバインディングは種類が多くて、自分に合うモデルがどれか迷ってしまう、という方も多いのではないでしょうか。

UNIONの製品は、その反応の良さやボードのしなりを活かせる構造、そして何より見た目のかっこよさで多くのスノーボーダーを魅了しています。

この記事では、そんなUNIONのバインディングの中から、あなたの滑りのスタイルやレベルに最適な一台を見つけるためのお手伝いをします。

選び方の基本的なポイントから、初心者の方が安心して使えるモデル、さらにステップアップを目指す中級者以上の方にも満足いただける人気モデルまで、それぞれの特徴を詳しく解説していきます。

あなたのパークでのパフォーマンスを最大限に引き出し、スノーボードをさらに楽しむための一助となれば幸いです。

この記事で分かること
  • UNIONがパークで人気の理由
  • 自分に合う選び方のコツ
  • レベル別おすすめモデルの特徴
  • 主要モデルの性能と適した滑り

これで解決!UNION「パーク」におすすめビンディングの選び方

UNIONのバインディングは、多くのパークライダーに愛用されています。しかし、種類が多くてどれを選べば良いか迷ってしまいますよね。この記事では、なぜUNIONがパークライディングにおすすめなのか、その理由から解説します。

さらに、あなたのレベルやスタイルに最適なモデルを見つけるための、具体的な選び方のコツや、知っておきたいUNION独自のテクノロジー、初心者から中級者まで満足できるポイントを分かりやすくご紹介します。

なぜUNIONがパークにおすすめ?ライダーを魅了する理由

UNIONのバインディングがパーク好きのライダーから支持される理由は、まずその優れた反応の良さにあります。ライダーの細かい動きにも素早く応えてくれるため、トリックのきっかけを作りやすく、ボードコントロールがしやすいです。

また、UNIONはボード本来の「しなり」を活かす構造にも長けています。これにより、板の反発を使いやすく、ジャンプやグラトリでのパフォーマンス向上に繋がります。

さらに、UNIONのバインディングはデザイン性が高いことも魅力の一つ。かっこいいデザインはライダーのモチベーションを高め、スノーボードをより楽しむための大切な要素と言えるでしょう。

品質へのこだわりも強く、自社工場で開発・製造することで、快適性と耐久性を両立したモデルを生み出しています。

パークスタイルに合うUNIONビンディング選びのコツ

パークライディングを楽しむためには、自分の滑りや目的に合ったUNIONバインディングを選ぶことが大切です。まず注目したいのが、ディスクシステムの違いです。UNIONには主に「ミニディスク」と「レギュラーディスク」の2種類があります。

ミニディスクは、ボードとの接地面が小さく、足元の柔軟性が高まるため、ボードのしなりを活かしたトリックや細やかな操作がしやすくなります。グラトリやジブなど、自由度の高い動きを求めるライダーにおすすめです。

一方、レギュラーディスクはボードとの接地面が広く、安定感とレスポンスに優れています。大きなジャンプやハイスピードでのライディングで力を発揮します。

また、バインディング全体の硬さ(フレックス)も重要なポイント。一般的に、パークでは比較的柔らかめのフレックスが好まれますが、自分の好みや挑戦したいトリックの種類によって最適な硬さを選びましょう。

ボードのフィーリングを活かすミニディスクの魅力

UNIONのバインディングに採用されている「ミニディスク」は、スノーボードの板が持つ本来の感覚、つまり「フィーリング」を最大限に引き出してくれる点が大きな魅力です。

通常のディスクよりもボードとの接地面が小さいため、足元の自由度が高まります。これにより、ボードがしなやかに動き、まるで自分の足で雪面を直接コントロールしているかのような感覚を得やすくなります。

この特性は、特にグラトリやジブといった細やかなボード操作が求められるパークライディングで大きなメリットとなります。板をねじったり、プレスしたりする動きがスムーズになり、トリックのメイク率向上にも繋がるでしょう。

また、ボードの反発をダイレクトに感じやすいため、オーリーの高さやスピンの回転力を引き出しやすくなるのも魅力です。

安定性と操作性を両立?UNION独自のテクノロジー

UNIONのバインディングは、一見相反するように思える「安定性」と「操作性」を見事に両立させています。これを実現しているのが、UNION独自のテクノロジーです。

例えば、ベースプレートの構造に工夫があります。一部モデルでは2層構造などを採用し、内側と外側で異なる素材や硬さを組み合わせることで、必要な部分にはパワーを伝えやすくしつつ、衝撃吸収性や柔軟性も確保しています。

これにより、高速滑走時の安定感を保ちながら、トリック時の細やかなボードコントロールも可能になるのです。

また、ブッシングと呼ばれる衝撃吸収材や、ヒールカップの設計なども、この両立に貢献しています。

ライダーの力を効率よくボードに伝え、かつボードからの振動を適切に吸収することで、長時間のライディングでも疲れにくく、高いパフォーマンスを維持できるよう考えられています。

初心者向けパーク用UNION:失敗しない最初の一個

スノーボードのパークライディングに挑戦したい初心者がUNIONのバインディングを選ぶなら、まずは扱いやすさを重視するのが失敗しないコツです。

具体的におすすめなのは、比較的柔らかめのフレックスを持つモデルです。柔らかいバインディングは、ボードコントロールがしやすく、細かい動きにも寛容なので、トリックの練習中にバランスを崩しそうになった時でもリカバリーしやすいでしょう。また、低速での操作性も良いため、安心して練習に取り組めます。

UNIONのラインナップの中では、「FLITE PRO」のようなモデルが初心者向けとしてよく挙げられます。このモデルは、十分な基本性能を備えつつ、比較的軽量で扱いやすく、価格も手頃な場合が多いのが特徴です。

最初は高価なハイスペックモデルに手を出すよりも、自分のレベルに合った無理のないモデルを選び、楽しく上達していくことが大切です。

レベルアップを目指す中級者向けUNIONのポイント

パークライディングに慣れてきて、さらにレベルアップを目指す中級者の方がUNIONのバインディングを選ぶ際には、いくつかのポイントに注目してみましょう。

まず、自分の得意なスタイルや挑戦したいトリックに合わせて、バインディングのレスポンス性能を意識することが大切です。よりクイックな反応を求めるなら、少し硬めのフレックスや、反応速度を高める設計が施されたモデルが適しています。

例えば、「STRATA」「ULTRA」といったモデルは、優れた操作性と反応性を持ちながら、パークライディングに必要な柔軟性も兼ね備えています。

また、ミニディスク搭載モデルは、ボードのしなりをより活かしたトリックに挑戦したい中級者にとって魅力的な選択肢です。

さらに、カントシステム(足裏が内側に傾斜する構造)が搭載されたモデルは、膝への負担を軽減しつつ、ボードへの力の伝達効率を高める効果が期待できます。

自分の滑りの特徴を理解し、どんな機能を求めるかを明確にすることで、最適な一台が見つかるはずです。

ライディング別!UNIONでパークにおすすめなモデルを徹底解説

自分に合ったバインディングを選ぶことは、パークでのパフォーマンスを最大限に引き出すために非常に重要です。ここでは、UNIONの中でも特にパークライディングで人気の高いモデルをピックアップ。

それぞれの特徴や得意なライディングスタイルを徹底的に解説していきます。快適性、自由度、パワー、安定性、コストパフォーマンス、そしてレディースモデルまで、あなたの「やりたいこと」に最適なモデルが見つかるはずです!

快適性と自由度を追求した「ULTRA」

UNIONの「ULTRA」を使ってみて、本当にスニーカーを履いているみたいに快適なフィット感で、ボードを自由に操れる感覚がすごく良かったです。

ベースプレート、ハイバック、ストラップの全部に、絶妙な感じでクッション素材が使われているおかげで、自分の動きが全然邪魔されなくて、ボードと一体になっているような感じがしました。

特にアンクルストラップは、内側と外側で硬さが違う素材を使っているから、安定感はあるのに動きやすいんです。だから、すごく快適に滑ることができました。

それに、ミニディスクのおかげで、ボードが本来持っているしなりを最大限に活かせるから、グラトリやパークはもちろん、たまたま降ったパウダーでもすごく良いパフォーマンスを発揮してくれました。

色々な機能を詰め込むんじゃなくて、「ボードの良さを引き出す」っていう考えで作られているのも、実際に使ってみて納得しました。

あわせて読みたい
【UNION】ULTRAの評価と口コミ|快適性・耐久性の徹底レビュー
【UNION】ULTRAの評価と口コミ|快適性・耐久性の徹底レビュー

パークもグラトリも楽しむなら万能モデル「STRATA」

UNION「STRATA」は、パークライディングもグラトリも楽しみたいスノーボーダーにとって、まさに万能と呼べるモデルです。このバインディングの大きな特徴は、ミニディスクを採用している点です。

これにより、足首の自由度が高まり、ボードのしなりを最大限に引き出すことができるため、トリックの際に多彩な動きを可能にします。

ベースプレートにはラバー素材が使われており、ベースプレート自体がしなることで、他のモデルと比較して板の柔軟性を活かしやすい構造になっています。

また、内側と外側で硬さの異なるアシンメトリー構造のストラップは、ブーツにしっかりとフィットし、膝への負担を軽減するカントシステムも搭載されています。

これにより、ボードを力強く踏み込むことができ、レスポンスの良さとルーズさが絶妙なバランスで共存しています。

あわせて読みたい
【UNION】ストラータの評価はフリースタイルなバイン!軽量ほどよい剛性が特徴!
【UNION】ストラータの評価はフリースタイルなバイン!軽量ほどよい剛性が特徴!

ジャンプやジブが得意な定番モデル「FORCE」

UNIONのラインナップの中でも長年パークの定番モデルとして人気を誇るのが「FORCE」です。このモデルは特にジャンプやジブといったパークライディングにおいて高いパフォーマンスを発揮します。

「FORCE」は、ボードとバインディングをしっかりと固定し、安定感を生み出すことに重点を置いた設計が特徴です。

ベースプレートはブッシング素材を内側に入れ込んだ業界初のデザインを採用し、従来のモデルよりも強化することで、ハイスピードでのアグレッシブなライディングにも対応可能です。

また、4層構造のハイバックは、しなやかさを持ちつつも素早いレスポンスを実現し、高い反応性を示しながら衝撃吸収性や安定感も両立しています。

これにより、大きなジャンプや高速滑走時の衝撃にも強く、安定したライディングをサポートします。上位互換として後述する「FALCOR」もあります。

あわせて読みたい
【UNION】FORCEの評価は?カービングからグラトリまで徹底解説
【UNION】FORCEの評価は?カービングからグラトリまで徹底解説

パワーと安定感を求めるなら「ATLAS」という選択肢

よりパワフルで安定感のある滑りを求めるスノーボーダーにとって、「ATLAS」は非常に魅力的な選択肢となるでしょう。

このモデルは、UNIONの中でも特にパワーライディングに特化した設計が施されており、ハードなライディングでもその性能を遺憾なく発揮します。

「ATLAS」は、あえてレギュラーディスクを採用しています。これにより、ボードとの接地面が広がり、よりダイレクトなパワー伝達と安定感を実現しています。

ベースプレートには7種類もの衝撃吸収素材が使われており、パワーを効率的に伝えつつ、衝撃を吸収しすぎない絶妙なバランスを保っています。

また、アンクルストラップのコネクター部分には、膝を内側に入れやすくする工夫が施されており、ボード上でのスムーズな重心移動をサポートします。

ただし、この機能を最大限に活かすためには、ある程度の脚力が必要となる点も特徴の一つです。

あわせて読みたい
【UNION】ATLASの評価とレビュー|剛性・反応性が魅力のフリーライド向け24-25モデル
【UNION】ATLASの評価とレビュー|剛性・反応性が魅力のフリーライド向け24-25モデル

ハイパワーが必要!巨大パークに挑むには「FALCOR」

巨大なキッカーやハイスピードでのライディングが求められるビッグパークに挑戦するなら、UNIONの「FALCOR」が強力な選択肢となります。

このモデルは、フリーライディングやカービングといったパワーとレスポンスが重視されるカテゴリーで高い評価を得ています。

その秘密は、先進的な素材であるフォージドカーボンをハイバックに使用している点にあります。これにより、軽量でありながら非常に高い反応速度と強度を実現し、ライダーの力をダイレクトにボードへ伝達します。

「FALCOR」はミニディスクを採用しており、ボード本来の柔軟性を最大限に引き出しつつ、的確な操作を可能にします。

特に24-25シーズンに向けてフルモデルチェンジされた最新モデルでは、ベースプレートやストラップも刷新され、より快適なフィット感と足首の自由度、そして優れた反応速度を両立させています。

太めのボードでもその反応速度は変わらず、正確なエッジコントロールが可能です。アグレッシブなライディングスタイルに応えるハイパフォーマンスモデルとして、大きなパークアイテムに挑むライダーの強力な武器となるでしょう

あわせて読みたい
【UNION】FALCOR(ファルコア)評価は軽さ・レスポンスが良い!ヘビーな用途でより高性能を発揮!
【UNION】FALCOR(ファルコア)評価は軽さ・レスポンスが良い!ヘビーな用途でより高性能を発揮!

レディースモデルなら「LEGACY」がおすすめ

女性スノーボーダーでパークライディングを楽しみたい方には、「LEGACY」が非常におすすめのモデルです。このバインディングは、女性の脚力や体格に合わせて設計されており、快適な操作性と高いパフォーマンスを提供します。

「LEGACY」は、ソフトでサーフライクな乗り心地と、衝撃吸収性に優れているのが特徴です。

ミニディスクベースプレートを採用することで、フリースタイルにおけるボードの柔軟な動きとフィーリングを引き出し、パーククルーズやゲレンデ全体を使った自由な滑りをサポートします。

また、Thermoformed EVAとFused Vaporliteという素材の組み合わせにより、振動を効果的に抑制し、快適なライディングフィールを実現しています。

ユニオンの女性用フリースタイル&パークバインディングの中でNo.1の販売実績を誇る人気モデルです。

あわせて読みたい
【UNION】LEGACYの評価は最新テクノロジーを搭載したレディースハイスペックモデル!
【UNION】LEGACYの評価は最新テクノロジーを搭載したレディースハイスペックモデル!

まとめ:UNION「パーク」におすすめビンディングについて

この記事では、なぜUNIONのバインディングがパークライダーに人気なのか、その理由と選び方のポイント、そして具体的なおすすめモデルをご紹介してきました。

UNIONの魅力は、ライダーの動きにダイレクトに応える反応の良さ、ボード本来のしなりを活かせる構造、そして何よりもライダーのモチベーションを上げてくれるデザイン性の高さにあります。

バインディング選びでは、まず自分のレベルや目指すスタイルを明確にすることが大切です。足元の自由度を重視するならミニディスク、安定感を求めるならレギュラーディスクといったディスクシステムの違いや、バインディング全体の硬さも重要な選択基準となります。

パークもグラトリも楽しみたい方には万能な「STRATA」、より高い快適性と自由度を求めるなら「ULTRA」、パワフルな滑りを求めるなら「ATLAS」、そして女性には「LEGACY」など、UNIONには多様なニーズに応えるラインナップが揃っています。

この記事でご紹介した情報を参考に、あなたにとって最高のパートナーとなるUNIONバインディングを見つけ、パークでのスノーボードライフをさらに充実させてください!

ABOUT ME
まさやん
まさやん
フリーランス歴5年の横乗りライダー。ブログ運営・コンサルティングを生業として活動中。冬はスノーボード、夏はスケートボードたまにSUPを楽しんでいます。スノーボードは年間30~50日ほど滑走。ホームは中国地方。冬には数週間単位で長野・北海道に生息。SnowboardHack運営者。
記事URLをコピーしました