【BATALEON】FEELBETTERの評価はオールラウンドなレベルを問わない高性能さ!

BATALEONのFEELBETTER(フィールベター)は、その乗りやすさと楽しさから多くの女性スノーボーダーに注目されています。特に、これからスノーボードを本格的に始めたい方や、もっとスムーズに滑れるようになりたいと考えている方にとって、このボードの評価やレビューは非常に気になるポイントでしょう。
FEELBETTERは、バタレオン独自の3BT™(Triple Base Technology)というソール形状を採用しており、エッジの引っかかりにくさと操作性の高さが大きな特徴。これにより、初心者でも安心してターンを習得しやすく、中級者はさらに多彩なライディングに挑戦できると評判です。
この記事では、FEELBETTERのスペックやライディング性能について、実際の評価やレビューを交えながら詳しく解説していきます。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
- Feelbetter独自のソール形状とフレックスの特徴
- Feelbetterの構造と採用されている素材
- 様々な雪質や滑走スタイルでの性能評価
- 初心者や中級者のスキルアップへの適性
BATALEON「FEELBETTER」のスペックを詳細評価
対象 | レディース |
形状 | キャンバー |
シェイプ | ディレクショナルツイン |
ボードの硬さ | 10段階中3(柔らかい) |
対象レベル | 初心者から上級者 |
サイズ | 138,140,143,146,149,152 |
革新的ソール形状:3BT™とSidekick™
BATALEON「FEELBETTER」が採用する「3BT™(Triple Base Technology)」は、スノーボードの滑走面(ソール)が従来のような平らな一枚板ではなく、中央部分と両サイドの3つの部分に分かれているのが大きな特徴です。
具体的には、ボードの中央部分は雪面に接するフラットなエリアを保ちつつ、両サイドのエッジ付近が船底のように少し持ち上がった立体的な形状をしています。
この独特な形状により、ターンを始める際にエッジが雪面に引っかかりにくくなり、逆エッジのリスクを大幅に減らしてくれます。
さらに、「Sidekick™」という技術は、この持ち上がりをノーズとテールの最も幅広な部分でさらに強調することで、パウダースノーでの浮力を高めたり、荒れた雪面でもスムーズに進みやすくしたりする効果があります。
まるでボートが水面を滑るように、雪の上を軽快に滑走できるのです。これにより、初心者でも安心してターンを練習でき、中級者以上はよりスムーズで遊び心のあるライディングが可能になります。
操作性重視のソフトなフレックス設定
BATALEON「FEELBETTER」の「フレックス」とは、スノーボードの板自体の硬さのことを指します。このモデルは、10段階評価で3程度の「ソフトフレックス(柔らかい)」に設定されています。
板が柔らかいということは、少ない力でも板をしならせやすく、コントロールが容易であるというメリットがあります。
具体的には、ターンをする際に板をスムーズに曲げやすく、細かい操作にも機敏に反応してくれます。また、グラウンドトリックと呼ばれる雪面での技(バターやプレスなど)を行う際にも、板の反発を使いやすく、トリックの練習にも適しています。
特にスノーボードを始めたばかりの方や、まだ脚力に自信がない女性ライダーにとって、このソフトなフレックスは大きな助けとなり、無理なくボードを操る楽しさを感じさせてくれるでしょう。上達を目指す過程で、多様な動きに挑戦しやすくなる点も魅力です。
安定性と操作性のディレクショナルツイン
BATALEON「FEELBETTER」の「ディレクショナルツイン」という形状は、スノーボードの進行方向に対して、前側(ノーズ)が後ろ側(テール)よりもわずかに長く設計されています。
これを「ディレクショナル(方向性がある)」要素と呼びます。このわずかな長さの違いによって、直進時の安定性が増し、パウダースノーではノーズが浮きやすくなるという利点があります。
一方で、「ツイン」という要素も併せ持っています。これは、ビンディング(足を固定する金具)を取り付ける位置を中心に考えた場合、ノーズ側とテール側の形状やしなり具合がほぼ同じになるように設計されていることを意味します。
これにより、通常のスタンス(得意な向き)だけでなく、スイッチスタンス(逆向き)で滑る際にも違和感が少なく、トリックの練習や自由なライディングスタイルに対応しやすくなっています。
つまり、ディレクショナルツインは、安定した滑走性能と、トリックなどでの自由な操作性をバランス良く両立させた形状と言えます。
反発力を生むCore Core構造
BATALEON「FEELBETTER」の心材(コア)には、「Core Core」と呼ばれる構造が採用されています。これは、スノーボードの乗り味や性能を大きく左右する重要な部分です。
Core Core構造では、主に軽くて扱いやすいポプラという木材をベースにしながら、ボード全体、特にビンディングを取り付けるインサートホールの周辺に、より硬くて反発力の高いブナという木材を組み合わせています。
この異なる特性を持つ木材を効果的に配置することで、ボード全体の軽量性を保ちつつ、必要な部分の強度と反発力(ポップ力)を高めています。
ライダーがジャンプしたり、ターンで板を踏み込んだりした際に、このCore Core構造がしっかりと力を蓄え、それを解放することで、軽快なオーリー(板の反発を使ったジャンプ)やキレのあるターンを可能にします。
これにより、ライダーはよりダイナミックで遊び心のあるライディングを楽しむことができるのです。
滑走性と耐久性:Hyper Glide Sベース
BATALEON「FEELBETTER」の滑走面(ベース)には、「Hyper Glide S」という素材が使われています。
これは「シンタードベース」と呼ばれる種類の滑走材で、非常に細かいポリエチレンの粒子を高圧で焼き固めて作られています。この製法により、滑走面には微細な孔(あな)がたくさんでき、そこにワックスが浸透しやすくなるという特徴があります。
シンタードベースの大きなメリットは、優れた滑走性能と高い耐久性です。ワックスをしっかりと浸透させることで、雪面との摩擦抵抗が減り、よりスムーズで速い滑りを実現できます。
また、密度が高いため傷がつきにくく、ハードな使用にも耐えうる耐久性を備えています。ただし、その性能を維持するためには、定期的なワックスがけが重要になります。こまめに手入れをすることで、Hyper Glide Sベースは長期間にわたって快適な滑りを提供してくれるでしょう。
BATALEON「FEELBETTER」のライディング性能を評価
オールラウンド
カービング | |
---|---|
フリーラン | |
パウダー | |
グラトリ(弾き系) | |
グラトリ(乗り系) | |
ラントリ | |
キッカー(小~中) | |
キッカー(中~大) | |
ジブ |
オールラウンドな滑走性能を検証
BATALEON「FEELBETTER」に乗ってみて、ゲレンデの圧雪されたバーンから、たまたま降ったパウダースノー、パークのアイテムまで、本当に色々な場所で楽しめるオールマウンテンボードだと感じました。
特にBATALEON独自の3BT™(Triple Base Technology)とSidekick™というソール形状のおかげで、エッジが引っかかりにくくて、どんな雪質でもスムーズに滑れるのが印象的でした。
柔らかめのフレックス(硬さ3/10くらい)なので、ボードをすごく扱いやすくて、スノーボードを始めたばかりの人や、もっと上手くなりたい中級者の練習にピッタリだと思います。
それに、ディレクショナルツインという形で、普通の滑り方はもちろん、逆向きに滑る時も操作しやすいから、フリースタイルな動きも楽しめます。
ある人のレビューでも、色々なコンディションで良いパフォーマンスを発揮して、レベルに関係なく高性能なボードだって言われているみたいです。実際に使ってみて、本当にその通りだと感じました。
パークライディングでの高い適応性
パークでBATALEON「FEELBETTER」を使ってみたところ、特にボックスやレールへのアプローチがすごくしやすいと感じました。これは、ボードが柔らかめにできていることと、3BT™というソール形状のおかげでエッジが引っかかりにくいからだと思います。
柔らかいフレックスは、プレスやバター系のトリックがやりやすくて、色々な動きを試してみたくなります。
それに、3BT™のおかげで、エッジが変な引っかかり方をすることが少ないので、新しいトリックに挑戦する時も安心してトライできました。
あるライダーも、このボードでパークでのスキルが上がったと言っていて、特にエッジが引っかかりにくいのがトリックを覚えるのに役立ったと言っていました。ただ、ジャンプして着地する時なんかは、しっかりとエッジを踏み込む必要があると感じました。
パウダーコンディションでの浮力と操作感
新雪が積もった日にBATALEON「FEELBETTER」を使ってみたのですが、本当にパウダーライディングが楽しかったです。
浮力(フロートレートが51/100らしいです)があって、操作もしやすいから、すごく快適に滑れました。ディレクショナルツインの形のおかげで、ノーズがちょっと長めになっているから、パウダースノーの中で板の先が沈みにくくて、自然に浮いてくれる感じがありました。
それに、3BT™とSidekick™というソールの形も、パウダーで浮力を増してくれるのに役立っていると感じました。
船の底みたいな立体的なソールが、雪との抵抗を減らしてくれるみたいで、まるでサーフィンみたいにパウダーの上を滑る感覚でした。
あるライダーも、パウダーの日にこのボードで滑ったら、浮いているみたいだったって言っていたのが、すごくよく分かりました。おかげで、深い雪の中でもボードをコントロールしやすくて、軽いターンをしたり、自由に滑るラインを変えたりするのが楽しかったです。
グラトリ・カービングでの扱いやすさ
BATALEON「FEELBETTER」を使ってグラトリやカービングをしてみたのですが、どちらもすごく扱いやすいと感じました。
柔らかめのフレックス(硬さ3/10くらい)のおかげで、グラトリをする時に板がしなりやすくて、プレス系のトリックやスピン系のトリックがやりやすかったです。
スノーボードを始めたばかりの人でも、板の反発を感じやすくて、色々なトリックに挑戦しやすいんじゃないかなと思いました。
カービングに関しては、3BT™という独特のソールの形が、ターンに入るのをすごく楽にしてくれて、エッジの切り替えもスムーズに感じました。
エッジが引っかかりにくいから、カービング中にうっかり転んでしまう心配が減って、安心してエッジを立ててターンしていくことができます。
ある人のレビューでは、カービングがなかなか上手くできなかったライダーが、このボードに変えてから上達したって言っていました。ただ、すごく硬いアイスバーンのような雪質だと、エッジのグリップ力がもう少し欲しいと感じる場面もあるかもしれません。
初心者・中級者のスキルアップに最適か
BATALEON「FEELBETTER」に乗ってみて、まさにこれからスノーボードを始めたい女性や、もっと上手くなりたい中級者の女性にとって、すごく良い選択肢だと感じました。
一番の理由は、やっぱり3BT™テクノロジーのおかげでエッジが引っかかりにくいことだと思います。これで、スノーボードでよくある「逆エッジ」で転んでしまう心配が減って、安心して滑ることに集中できます。
それに、柔らかめのフレックスだから、ボードをすごく扱いやすくて、あまり力を使わなくてもターンやトリックの練習ができるのが良いですね。
ディレクショナルツインの形は、安定して滑れるし、逆向きに滑る練習もしやすいから、色々なスキルを伸ばしたい人にピッタリだと思います。
「このボードのおかげで、ずっとできなかったことができるようになった」っていう声が多いのも納得です。ある情報では、初心者におすすめ度が7/10って言われているみたいで、本当に楽しみながら上達できるボードだと感じました。
まとめ:BATALEON「FEELBETTER」の評価について
BATALEON「FEELBETTER」は、独自の3BT™とSidekick™という立体的なソール形状が最大の特徴です。この技術によりエッジの引っかかりが大幅に軽減され、特にスノーボード初心者にとってはターン習得時の安心感につながります。
また、10段階中3程度というソフトなフレックス設定は、少ない力でもボードをコントロールしやすく、グラウンドトリックや細かい操作にも柔軟に対応します。
さらに、ディレクショナルツイン形状は、通常のスタンスでの安定した滑走性能と、スイッチスタンスでの操作性をバランス良く両立させています。
心材には軽量かつ反発力に優れたCore Core構造を採用し、滑走面には高速性と耐久性を備えたHyper Glide Sベース(モデルによる)が使われています。
これらの要素により、Feelbetterは圧雪バーンからパウダースノー、さらにはパークアイテムまで、多様な地形でその性能を発揮。
これからスノーボードを本格的に楽しみたい方や、次のレベルへとステップアップを目指す中級者のスキル向上を力強くサポートする、オールラウンドなモデルとして評価されています
このほかにもBATALEONには個性的なブーツがリリースされています。他の記事でBATALEONの全モデルを解説した記事もあるため気になる方はご確認ください。
それでは、あなたのスノーボードライフがより充実しますように!