【スキー場】

【最新版】札幌国際スキー場リフト券の割引全12選!安く買う方法を徹底解説

まさやん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

札幌国際スキー場への訪問を計画中で、リフト券を少しでも安く手に入れたいと考えているのではないでしょうか。公式サイトの早割やシーズン券はもちろん、セイコーマートでの事前購入、特定の会員向けのJAF優待、北海道在住者向けの道民割など、割引方法は多岐にわたります。

さらに、あまり知られていないニシア割や、オンラインで見つかる割引クーポン、スキーシーズン以外に楽しめる紅葉ゴンドラの割引情報まで、知っているだけで費用を大きく抑えることが可能です。

この記事では、数ある選択肢の中からあなたに最適なリフト券の割引方法を見つけるための情報を網羅的に解説します。この記事を読むことで、以下の点について理解が深まります。

要点
  • 主要な割引リフト券の具体的な購入方法
  • あまり知られていないお得な割引の選択肢
  • それぞれの割引を利用する上での注意点
  • 自分に最適な割引方法を見つけるためのヒント

札幌国際スキー場リフト券の割引!主要な入手方法

  • 公式サイトの早割・シーズン券情報
  • 事前購入できるセイコーマートのリフト券
  • 北海道在住者向けの道民割について
  • JAF会員証を提示して受けられる優待
  • ニセコエリアで使えるニシア割の条件
  • オンラインで探せる割引クーポンの種類

公式サイトの早割・シーズン券情報

札幌国際スキー場のリフト券を最もお得に手に入れる方法の一つが、公式サイトで販売される早割リフト券やシーズン券の活用です。

早割リフト券

早割リフト券は、スキーシーズンが始まる前に期間限定で販売される非常に割引率の高いチケットです。例年、秋頃に販売が開始され、通常料金よりも大幅に安く購入できるため、シーズン中に何度も訪れる予定がない方にとっても魅力的な選択肢となります。

販売期間が限られているため、公式サイトをこまめにチェックし、チャンスを逃さないようにすることが大切です。購入はオンラインで完結することが多く、手軽に入手できる点もメリットと言えます。

シーズン券

一方、シーズン中に何度もスキー場へ足を運ぶ予定の方には、シーズン券が最もコストパフォーマンスの高い選択肢となります。シーズン券も早期に購入することで割引が適用される「早割シーズン券」が用意されており、定価よりもかなり安く購入が可能です。

シーズン券を持っていれば、期間中は何度でもリフトが乗り放題になるため、滑る日数が多ければ多いほど一日あたりのコストを抑えられます。

家族割引やグループ割引が設定されることもあるため、複数人での購入を検討している場合は、それらの情報も併せて確認することをおすすめします。

事前購入できるセイコーマートのリフト券

北海道内で広く展開しているコンビニエンスストア「セイコーマート」では、札幌国際スキー場のお得なリフト券を事前購入できます。

この方法の最大のメリットは、スキー場へ向かう途中の店舗で手軽に購入できる利便性です。当日にスキー場のチケットカウンターに並ぶ必要がなく、時間を節約してスムーズに滑り始めることができます。セイコーマートで販売されるリフト券は、通常価格よりも数百円程度安く設定されていることが一般的です。

購入は、店内に設置されているマルチコピー機や専用端末を操作して行います。操作方法が分からない場合でも、店員の方に尋ねればサポートしてもらえます。ただし、店舗によっては取り扱いがない場合や、販売期間が限定されている可能性も考えられます。そのため、訪問前に最寄りのセイコーマートで取り扱いがあるかを確認しておくと、より確実です。

北海道在住者向けの道民割について

札幌国際スキー場では、北海道に在住している方を対象とした「道民割」が実施されることがあります。

この割引を利用するためには、運転免許証や健康保険証、マイナンバーカードなど、現住所が確認できる公的な身分証明書の提示が必要です。割引の対象となるリフト券の種類や割引額、実施期間はシーズンによって変動するため、利用を検討している場合は、事前に公式サイトで最新の情報を確認することが不可欠です。

道民割のメリットは、他の割引条件に当てはまらない北海道在住者の方が、身分証明書を提示するだけで手軽に割引を受けられる点にあります。ただし、注意点として、住所が確認できない場合は割引が適用されません。また、他の割引クーポンや優待サービスとの併用ができないケースがほとんどです。スキー場を訪れる際には、忘れずに身分証明書を持参するようにしましょう。

JAF会員証を提示して受けられる優待

自動車のロードサービスで知られるJAF(日本自動車連盟)の会員は、札幌国際スキー場でリフト券の割引優待を受けられます。

この割引を利用する方法は非常に簡単で、スキー場のチケットカウンターでJAFの会員証を提示するだけです。会員本人だけでなく、同行者も割引の対象となることが多く、グループでの利用にも適しています。

例えば、「会員本人を含む5名まで」のように、1枚の会員証で複数人が割引を受けられる場合があります。

割引額はシーズンによって異なる可能性がありますが、リフト1日券が定価から数百円引きになるのが一般的です。

JAFの優待は、スキーリフト券だけでなく、前述の通り、秋に運行される紅葉ゴンドラにも適用されることがあるため、年間を通して利用価値が高いと言えます。ただし、この優待も他の割引との併用はできない点に注意してください。

ニセコエリアで使えるニシア割の条件

「ニシア割」は、ニセコユナイテッドのシーズン券を所有している方向けの特別な割引制度です。

ニセコユナイテッドは、ニセコアンヌプリ国際スキー場、ニセコビレッジスキーリゾート、ニセコ東急 グラン・ヒラフ、ニセコHANAZONOリゾートの4つの広大なスキー場から構成されています。

このいずれかのスキー場を含むニセコユナイテッドの有効なシーズンパスポートを持っている方が、札幌国際スキー場を訪れる際にリフト券の割引を受けられるというものです。

この割引を利用するには、チケットカウンターでニセコユナイテッドのシーズン券を提示する必要があります。

ニセコをホームゲレンデとしながら、時々札幌国際スキー場にも足を運びたいと考えているスキーヤーやスノーボーダーにとっては、非常に魅力的な制度です。

ただし、対象となるシーズン券の種類や割引内容は年度によって変更される可能性があるため、利用前には札幌国際スキー場の公式サイトで詳細を確認することが賢明です。

オンラインで探せる割引クーポンの種類

公式サイトやコンビニ以外でも、オンラインの専門サイトを通じて札幌国際スキー場の割引クーポンやチケットを入手する方法があります。

代表的なサービスとしては、「アソビュー!」や「SURF&SNOW」といったレジャー専門の予約サイトが挙げられます。これらのサイトでは、期間限定の割引クーポンが配布されたり、通常価格よりも安い前売り電子チケットが販売されたりすることがあります。

これらのオンラインサービスの利点は、スマートフォン一つで手軽に購入でき、当日は画面を提示するだけで済む場合が多いことです。また、サイトによっては独自のポイントが貯まったり、利用できたりする付加価値もあります。

一方で、利用には会員登録が必要であったり、クーポンの利用条件が細かく設定されていたりする場合があります。「土日祝は利用不可」「利用期間が限定されている」などの条件を見落とさないよう、購入前には必ず詳細を隅々まで確認することが大切です。

札幌国際スキー場リフト券の割引!その他の選択肢

  • 宿泊とセットになったスキープラン
  • バス乗車券付きのお得なセット券
  • 学割やシニアなど年齢別の割引料金
  • クレジットカード提示による優待特典
  • スキーシーズン以外の紅葉ゴンドラ割引
  • 各種割引を利用する際の注意点

宿泊とセットになったスキープラン

札幌や定山渓温泉エリアのホテルや旅館では、宿泊と札幌国際スキー場のリフト券がセットになったお得なスキープランを提供していることがあります。

このプランを利用する最大のメリットは、宿泊予約とリフト券の手配を一度に済ませられる手軽さと、個別に予約するよりも合計金額が割安になる点です。

特に、遠方から訪れる場合や、スキー旅行を計画している場合には非常に便利な選択肢となります。ホテルによっては、スキー場までの送迎バスが付いているプランもあり、交通手段の心配をせずにスキーを楽しめます。

予約は、各ホテルの公式サイトや、楽天トラベル、じゃらんnetといった宿泊予約サイトから行うのが一般的です。

プラン内容は宿泊施設によって様々ですので、リフト券の種類(1日券か半日券かなど)や、その他の特典(レンタル割引など)をよく比較検討し、自分の旅行スタイルに合ったプランを選ぶことが重要です。

バス乗車券付きのお得なセット券

札幌市内中心部から札幌国際スキー場へ向かう路線バスでは、往復のバス乗車券とリフト1日券がセットになったお得なパッケージが販売されています。

「バスパック」や「セット券」といった名称で知られ、特に自家用車を持っていない方や、雪道の運転に不安がある方にとって、非常に便利で経済的な選択肢です。バスの発着場所は札幌駅前バスターミナルなどが中心で、アクセスも良好です。

このセット券は、バスの乗車料金とリフト券を別々に購入するよりも大幅に安く設定されています。購入はバス会社の窓口や券売機で行うことができ、事前の予約が不要な場合が多いため、思い立った日に利用できる手軽さも魅力です。

バスの運行時刻は決まっているため、スキー場で過ごす時間が限られるという側面もありますが、交通費とリフト券代をまとめて節約できる大きなメリットがあります。

プラン名内容2023-24シーズンの参考価格(大人)
スキーバスパック往復バス乗車券 + リフト・ゴンドラ1日券6,500円
温泉日帰りパック往復バス乗車券 + リフト・ゴンドラ1日券 + 温泉入浴券7,100円

(参照:じょうてつバス公式サイト) ※上記は過去のシーズンの情報です。最新の価格は公式サイトでご確認ください。

学割やシニアなど年齢別の割引料金

札幌国際スキー場では、特定の年齢層を対象とした割引料金が設定されており、多くの方がお得にリフト券を購入できます。

年齢区分の詳細

リフト券の料金は、一般の「大人」料金の他に、以下のような区分で細かく設定されているのが特徴です。

  • シニア: 60歳以上の方が対象。年齢を証明できるもの(運転免許証など)の提示が必要です。
  • 中・高校生: 学生証の提示が求められます。
  • 小学生: 年齢で区分されます。
  • 幼児: 未就学児はリフト料金が無料になることが多く、保護者の同伴が条件となります。

これらの割引は、通常の1日券だけでなく、時間券やシーズン券にも適用される場合があります。家族で訪れる際には、それぞれの年齢に合ったチケットを購入することで、全体の費用を効果的に抑えることができます。チケット購入時には、年齢や学生であることを証明できる書類を忘れずに持参しましょう。

クレジットカード提示による優待特典

特定のクレジットカードを所有している方は、カードを提示するだけでリフト券の割引を受けられる場合があります。

例えば、イオンカードやエポスカードといった流通系のクレジットカードでは、会員向けの優待サービスの一環として、スキー場の割引が提供されることがあります。

割引内容はカード会社によって異なりますが、チケットカウンターで対象のカードを提示することで、リフト1日券が数百円引きになるといった特典が一般的です。

この優待の利点は、JAF会員などと同様に、カードを持っているだけで手軽に利用できる点です。ただし、全てのクレジットカードが対象となるわけではありません。

自分が持っているカードが優待の対象となっているか、また、どのような割引内容なのかを事前にカード会社の公式サイトやアプリで確認しておくことをお勧めします。

カード会員本人だけでなく、同伴者も割引の対象になるかどうかも、併せてチェックしておくと良いでしょう。

スキーシーズン以外の紅葉ゴンドラ割引

札幌国際スキー場の魅力は、冬のスキーシーズンだけに留まりません。秋には、美しい紅葉を空から楽しむことができる「紅葉ゴンドラ」が運行されます。

この紅葉ゴンドラにも、割引価格で乗車できる方法がいくつか存在します。前述の通り、JAFの会員証を提示することで、往復乗車券が割引になる優待があります。

また、公式サイトで期間限定のWEB割引クーポンが配布されたり、特定の団体向けの割引が用意されたりすることもあります。

冬の雪景色とは全く異なる、燃えるような赤や黄色に染まった山々のパノラマは一見の価値があります。

スキーやスノーボードはしないけれど、札幌の自然を満喫したいという方にとって、紅葉ゴンドラは絶好のアクティビティです。

利用を計画する際には、事前に公式サイトで運行期間や割引情報を確認し、お得に絶景を楽しんでください。

各種割引を利用する際の注意点

札幌国際スキー場で提供されている様々な割引を利用する際には、いくつか共通の注意点があります。これらを事前に理解しておくことで、当日チケットカウンターでトラブルになるのを防ぐことができます。

割引の併用は原則不可

最も重要な点として、ほとんどの割引やクーポン、優待サービスは、他の割引と併用することができません。例えば、JAFの優待を使いながら、さらにオンラインのクーポンを適用するといったことはできないのが一般的です。複数の割引方法が利用可能な場合は、どれが最も割引率が高いかを比較し、一つに絞って利用する必要があります。

証明書の携帯を忘れずに

道民割、学割、シニア割、JAF優待など、特定の資格や会員であることを条件とする割引では、それを証明する書類(身分証明書、学生証、会員証など)の提示が必須です。忘れてしまうと割引が適用されないため、家を出る前に必ず確認しましょう。

利用期間や対象券種の確認

割引には、利用できる期間が定められている場合や、対象となるリフト券の種類(1日券のみ、など)が限定されている場合があります。特に、早割券やオンラインクーポンは利用期間が短いこともあるため、購入前・利用前に必ず有効期限や適用条件を詳細に確認することが大切です。

総括:札幌国際スキー場リフト券割引について

この記事で解説した札幌国際スキー場リフト券の割引方法に関する要点を、以下にまとめます。

  • 公式サイトの早割シーズン券は割引率が最も高い選択肢の一つ
  • セイコーマートでは当日並ばずにお得なリフト券が購入可能
  • 北海道在住者は道民割の対象になるか公式サイトで確認
  • JAF会員証を提示すれば本人と同伴者が割引を受けられる
  • ニセコユナイテッドのシーズン券保持者はニシア割が利用できる
  • アソビューなどのオンラインサイトで割引クーポンが見つかることがある
  • 宿泊とリフト券がセットのスキープランは旅行者に便利
  • 札幌市内からのバスパックは交通費とリフト券代を節約できる
  • 学生やシニアなど年齢に応じた割引料金が設定されている
  • イオンカードなど特定のクレジットカード提示で優待がある
  • 秋には紅葉ゴンドラの割引も利用できる
  • ほとんどの割引は他の割引と併用できない点に注意
  • 割引の適用には身分証明書や会員証の提示が必要な場合が多い
  • 利用前には必ず割引の有効期間や対象券種を確認することが重要
  • 自分に合った最もお得な方法を比較検討して選ぶのが賢い方法
高速バスでスキー&スノボ行くなら、ココがおすすめ!

冬のレジャーの王様、スキー&スノボ!でも、雪道の運転は心配だし、準備も大変…と思っていませんか?そんなあなたにこそ、高速バスでのスキー&スノボ旅行がおすすめです!

朝発・夜発の豊富なプランから選べ、ゲレンデまで直行なので移動はラクラク。リフト券やレンタル付きのお得なツアーも多く、手ぶらで気軽に参加できるのも大きな魅力です。帰りのバスでは疲れた体を休めながら、楽しかった思い出に浸れます。

この冬は、楽して得する高速バスで、最高のパウダースノーを満喫しに出かけませんか?

楽天トラベルでポイントをゲット!
ABOUT ME
まさやん
まさやん
フリーランス歴5年の横乗りライダー。ブログ運営・コンサルティングを生業として活動中。冬はスノーボード、夏はスケートボードたまにSUPを楽しんでいます。スノーボードは年間30~50日ほど滑走。ホームは中国地方。冬には数週間単位で長野・北海道に生息。SnowboardHack運営者。
記事URLをコピーしました