【NIDECKER】INDEXの評価はフリーライドのフラッグシップモデル!硬くてコントロール性抜群な高機能ブーツ!

ナイデッカーのブーツの特長は、BOA TYPEクロージャシステムを採用、ボアダイヤルを使って瞬時にブーツをしっかりと締められること、耐久性のあるアウトソールが滑りやすい雪山でも安定した歩行を可能にしています。
また、メンズとレディース向けにそれぞれ複数のシリーズが展開されており、スノーボードのジャンルやライダーのニーズに合わせて選ぶことができます。ナイデッカーのブーツは機能性と快適さを兼ね備えライダーの優れた選択肢となっています。
今回はその中でもNIDECKER「INDEX(インデックス)」についてまとめました。
また、別記事でナイデッカーのスノーボードブーツを全種類紹介した記事もあるため、気になる方はご確認ください。
INDEXの特徴
フレックス(1柔⇔10硬) | 8 |
レスポンス(1遅⇒10速) | 8 |
締付力(1弱⇒10強) | 10 |
サイズ感 | 普通 |
ナイデッカーのINDEXは、Nidecker Snowboardsが提供している新たなフラッグシップ・フリーライドブーツです。このブーツは、バックカントリー冒険をするライダーをサポートするために開発されており、ビッグマウンテンライディングを想定した設計となっています。
INDEXブーツには、Nideckerの最高峰のテクノロジーが搭載されており、過酷なハイクアップラインや未開の地形を楽しむための機能が備わっています。ブーツのアッパーにはアシンメトリック構造が採用され、ライダーの足とふくらはぎにしっかりとフィットするように設計されています。
適材適所のフレックスゾーンも備わっており、コントロール性能と快適性を両立しています。また、防水性に優れたStorm Coverが足を水分から守り、新雪にてレースが凍り付くことを防いでくれます。
レースシステムにはBOA社のH4 Coilerが採用されており、サイドBOAは新しいHeel Lockシステムをコントロールします。Heel Lockシステムはタンを独立して稼働させることで、フットホールドを向上させることができます。
このINDEXブーツは、ビッグマウンテンライディングやバックカントリー冒険を楽しむライダーに適しているとされています。高性能で快適なブーツを求めるスノーボーダーにとって、INDEXは魅力的な選択肢となるでしょう。

INDEXは、上級者向けのブーツで使用する用途も限定されているため、ジャンルに特化したライダーにしかおすすめできません。
INDEXの評価

ビッグマウンテン・バックカントリー
カービング | |
---|---|
フリーラン | |
パウダー | |
グラトリ | ー |
ラントリ | |
キッカー | |
ジブ | |
ハーフパイプ |
INDEXのレビュー


INDEXブーツは本当に信頼性のあるアイテムです!購入して使ってみたのですが、雪山での滑りが楽しくなりました。特にフリーライドの際、足元の安定感が抜群で、ボードの操作性も向上しました。また、BOAフィットシステムのおかげで、簡単にブーツを締めることができて、快適なフィット感を得られます。耐久性も高く、長期間使えるので、コストパフォーマンスも抜群です。これからもINDEXブーツを愛用し続ける予定です!

INDEXを初めて使った時は、フィット感が素晴らしく、足にしっかりとフィットしている感じがしました。ボアフィットシステムのおかげで、自分好みに簡単に調節できるのも便利でした。また、ブーツの中のライナーも暖かく、快適な滑りを楽しむことができました。今まで使っていた他のブーツと比べて、断然INDEXブーツの方がパフォーマンスが高いと感じました。
INDEXの型落ちモデル

ナイデッカー「INDEX」の定価は62,000円とスノボブーツとしては高価格帯です。生産数も少ないためか、型落ちモデルは多くはないです。あまり見かけることがないため、探している人は見つけたら即購入をおすすめします。以下、INDEXの型落ちモデルを探すことができます。
まとめ
この記事ではNIDECKERのINDEXについてまとめました。INDEXはハードフレックスなブーツで、ビッグマウンテンライディングやバックカントリーに向いているタフなブーツだと分かりましたね。
なかなかフィットするライダーも少数かもしれませんが、高機能でハイエンドモデルで評判は良いブーツです。
まだ、しっかりと自分に合うブーツが分からない人はブーツの選び方を詳細にまとめている記事も参考にしてくださいね。それでは楽しいスノーボードライフを!